トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 東北 x 寺社仏閣・史跡 > 南東北 x 寺社仏閣・史跡 > 郡山 x 寺社仏閣・史跡 > 白河・甲子温泉・二岐温泉 x 寺社仏閣・史跡

白河・甲子温泉・二岐温泉 x 寺社仏閣・史跡

白河・甲子温泉・二岐温泉のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

白河・甲子温泉・二岐温泉のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。木造で復元した白河のシンボル「小峰城跡」、美しい建物と壁画像イコンは必見「白河ハリストス正教会」、戊辰戦争「白河口の戦い」の最大の激戦地「稲荷山古戦場」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:2 件

白河・甲子温泉・二岐温泉のおすすめエリア

白河市街

みちのくの玄関口で名城と日本最古の公園を訪ねる

白河・甲子温泉・二岐温泉のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

1~20 件を表示 / 全 8 件

小峰城跡

木造で復元した白河のシンボル

南北朝時代に築かれ、寛永9(1632)年に近世城郭に改修された。その後、白河藩主7家21代の居城となった。戊辰戦争で焼失したが、現在は三重櫓や前御門が江戸時代の絵図に基づき、木造で復元されている。

小峰城跡の画像 1枚目
小峰城跡の画像 2枚目

小峰城跡

住所
福島県白河市郭内1
交通
JR東北本線白河駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、三重櫓は9:30~17:00(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)

白河ハリストス正教会

美しい建物と壁画像イコンは必見

ビザンチン様式が美しいギリシア正教会系の教会。明治時代の女性イコン画家・山下りんの作品をはじめ、約50点のイコンを保有。建物やイコンは県指定重要文化財。

白河ハリストス正教会の画像 1枚目
白河ハリストス正教会の画像 2枚目

白河ハリストス正教会

住所
福島県白河市愛宕町50
交通
JR東北本線白河駅から徒歩8分
料金
無料、教会内見学時は献金が必要
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、教会内部見学は予約制)

稲荷山古戦場

戊辰戦争「白河口の戦い」の最大の激戦地

稲荷山は、奥州街道から白河城下に入る関門にあたり、白河口の戦いにおいて東軍が最も重要視した陣地。現在、稲荷山頂上付近は、西郷頼母の碑、麓には会津藩戦死者の慰霊碑がある。

稲荷山古戦場の画像 1枚目
稲荷山古戦場の画像 2枚目

稲荷山古戦場

住所
福島県白河市九番町4
交通
JR東北本線白河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三十三観音史跡公園

隅戸川付近に並ぶ33体の摩崖仏群。苔も生え長い歳月を感じる

隅戸川のほとりにひっそりと並ぶ37体の苔むした摩崖仏群。江戸時代半ばに掘られたと考えられる。その風化に時の流れが感じられる。

三十三観音史跡公園の画像 1枚目

三十三観音史跡公園

住所
福島県西白河郡矢吹町滝八幡
交通
JR東北本線矢吹駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

和泉式部庵跡と化粧の井

この地に留まった際に鏡の代わりに使った井戸

和泉式部は石川町の生まれと伝えられ、父の病を見舞うため帰郷する途中、騒乱のため道を通行できず、この地に草庵を作り留まったという。化粧の井は彼女が鏡代わりに使った井戸と伝えられる。

和泉式部庵跡と化粧の井の画像 1枚目

和泉式部庵跡と化粧の井

住所
福島県白河市表郷中野式部内
交通
JR東北本線白河駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

白河関跡

奥州三古関のひとつ

白河関は勿来、念珠とともに、奥州三古関と称される。能因法師や西行など多くの歌人に「歌枕の地」として詠まれ、松尾芭蕉が訪ねた「奥の細道」の始まりの地として有名である。

白河関跡の画像 1枚目
白河関跡の画像 2枚目

白河関跡

住所
福島県白河市旗宿関ノ森120
交通
JR東北新幹線新白河駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

南湖神社

ご利益がある縁結びの桜に願いを

南湖公園内にある神社。御祭神である白河藩主・松平定信公は、男女を引き合わせて縁を取り持ったとの言い伝えから「縁結びの神」として祀られ、境内では神前結婚式も数多く行なわれる。

南湖神社

住所
福島県白河市菅生舘2
交通
JR東北本線白河駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

泉崎横穴

装飾壁画をもつ横穴墓、玄室には絵画や幾何学模様が描かれている

東北で最初に発見された古墳時代の装飾壁画が残る古墓。横穴墓玄室の壁画に騎馬人物、男性像、女性像、馬や小動物、天井には渦巻文様や珠文が赤色顔料によって描かれている。昭和9年国史跡に指定。年1回、10月第2土曜に一般公開される。

泉崎横穴の画像 1枚目
泉崎横穴の画像 2枚目

泉崎横穴

住所
福島県西白河郡泉崎村泉崎白石山1-8
交通
JR東北本線泉崎駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、資料館は10:00~18:00<閉館>)