三春 x 見どころ・体験
三春のおすすめの見どころ・体験スポット
三春のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山頂にヤマツツジの大群落が広がる「高柴山のヤマツツジ」、三春藩主秋田氏の菩提寺のひとつで歴代藩主とその一族の墓もある「高乾院」、魔除けの神様。祭礼の「衣替え」で衣装替えと化粧直しが行われる「お人形様」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:3 件
三春の新着記事
三春のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
お人形様
魔除けの神様。祭礼の「衣替え」で衣装替えと化粧直しが行われる
身の丈4mもの魔除けの神様で、堀越、朴橋、屋形に残る。伝承によると悪疫が流行し、災難逃れのためにお人形様を祀った。毎年衣装替えと化粧直しの祭礼「衣替え」がある。
![お人形様の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000590_1436_1.jpg)
![お人形様の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000590_1436_2.jpg)
鬼五郎・幡五郎兄弟のブロンズ像
坂上田村麻呂が蝦夷討伐に来たとき郷土を守り開墾に尽力した兄弟
開墾に力を注いだ兄弟をたたえたブロンズ像。坂上田村麻呂が蝦夷討伐に来た際に兄は郷土を守るために自決。弟はその遺志を受け継ぎ平和をもたらしたという。
![鬼五郎・幡五郎兄弟のブロンズ像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000492_3462_1.jpg)
鬼五郎・幡五郎兄弟のブロンズ像
- 住所
- 福島県田村市大越町上大越鷹待田100-3
- 交通
- JR磐越東線大越駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
真照寺
「ミズバショウの咲く寺」として有名な名刹
「ミズバショウの咲く寺」として有名な名刹。ミズバショウの小群落は境内裏手の山裾にあり、桜の開花前には美しい花が咲く。木造不動明王、四天王が安置されている。
![真照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000436_3896_1.jpg)
三春の里田園生活館
自然の中で田園生活が体験できる施設。日帰り入浴や売店もある
三春でのんびりと自然が楽しめる施設。木造校舎のような施設やコテージで田園生活が宿泊体験できる。日帰り入浴や売店、レストランもある。
![三春の里田園生活館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000470_929_1.jpg)
![三春の里田園生活館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000470_1245_1.jpg)
三春の里田園生活館
- 住所
- 福島県田村郡三春町西方石畑487-1
- 交通
- JR磐越東線三春駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~21:00(閉館)、レストラン四季菜は11:00~15:00(閉店)、17:00~20:30(閉店21:00)
馬頭観音堂
坂上田村麻呂が遠征時に愛馬を葬ったといわれる龍隠院にあるお堂
三春藩主であった秋田氏の菩提寺龍隠院の入り口の北にある小さなお堂。坂上田村麻呂(758~811)が蝦夷遠征の際に愛馬を葬ったという。通称「荒町の観音様」。
![馬頭観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000434_3896_1.jpg)
法蔵寺
松や桜をはじめ、ツツジや紫陽花などが咲く花の寺として有名
松、約250年の桜をはじめ、ツツジ、紫陽花、ボタン、ジャーマンアイリス等の花の寺として有名。特に蓮の花の品種は東北一。参拝者には名物の梅漬けが振る舞われる。
夏井千本桜
春の夏井川を彩る桜並木
1975(昭和50)年、夏井地区と南田原井地区の住民が夏井川の両岸5kmにわたり、ソメイヨシノの苗木1000本を植樹したのが始まりで、今では見事な桜並木となっている。遊歩道をのんびりと歩きながら春を満喫できる癒やしのスポットとして県内外から多く人が訪れる。
![夏井千本桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011904_4028_1.jpg)
![夏井千本桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011904_00000.jpg)
三春滝桜
滝のように枝を垂らす鮮やかなベニシダレザクラ
樹齢1000年を超えるといわれるベニシダレザクラ。枝の広がりは東西25m、南北20mあり、日本三大桜の一つで、国の天然記念物。周辺は遊歩道が整備されているので、美しい桜を見ながら散策が楽しめる。
![三春滝桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000421_00004.jpg)
![三春滝桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000421_00003.jpg)
三春滝桜
- 住所
- 福島県田村郡三春町滝桜久保296
- 交通
- JR磐越東線三春駅からタクシーで15分(開花時期は臨時バス「滝桜号」運行)
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 6:00~18:00
諏訪神社の翁スギ媼スギ
御神木の翁杉と媼杉は、樹齢約1200年で国の天然記念物に指定
諏訪神社参道の両側に、樹齢約1200年の巨木が2本ある。御神木としてあがめられているこの2本の杉は、向かって右側が翁杉、左側が媼杉。国の天然記念物に指定されている。
![諏訪神社の翁スギ媼スギの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000584_3665_1.jpg)