福島・飯坂温泉 x 寺院(観音・不動)
福島・飯坂温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
福島・飯坂温泉のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。信夫山の磨崖仏群横に並ぶ観音様。壁に刻まれている仏は約60体「岩谷観音」、俳聖・松尾芭蕉も訪れた古刹「医王寺」、カヤの木の一木造りで高さが4mもある千手観音が有名「大蔵寺」など情報満載。
- スポット:4 件
福島・飯坂温泉の新着記事
福島・飯坂温泉のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
岩谷観音
信夫山の磨崖仏群横に並ぶ観音様。壁に刻まれている仏は約60体
信夫山の東麓、磨崖仏群の横に立つ観音様。岸壁に刻まれている仏は約60体は市指定文化財。宝永6~7(1709~10)年制作という説と、平安時代の豪族による、という二つの説がある。
![岩谷観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000767_1245_1.jpg)
医王寺
俳聖・松尾芭蕉も訪れた古刹
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪れた古刹。境内には「義経千本桜」に登場する源義経の忠臣、佐藤継信・忠信兄弟の墓、武蔵坊弁慶所有の笈も保管されている。
![医王寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000636_1538_1.jpg)
![医王寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000636_1245_2.jpg)
医王寺
- 住所
- 福島県福島市飯坂町平野寺前45
- 交通
- 福島交通飯坂線医王寺前駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円 (団体30名以上は大人270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門、時期により異なる)
大蔵寺
カヤの木の一木造りで高さが4mもある千手観音が有名
弘仁8(817)年に坂上田村麻呂が創建したといわれる古刹で、収蔵庫にはカヤの木の一木造りで平安中期の作とされる、高さが約4mもある千手観音や24体の木造の仏像が収められている。
大蔵寺
- 住所
- 福島県福島市小倉寺拾石7
- 交通
- JR福島駅からタクシーで10分
- 料金
- 仏像拝観料(要予約)=500円、300円(2名以上)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)