条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 東北 x 寺院(観音・不動) > 南東北 x 寺院(観音・不動) > 福島 x 寺院(観音・不動) > 福島・飯坂温泉 x 寺院(観音・不動)
福島・飯坂温泉 x 寺院(観音・不動)
福島・飯坂温泉のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。信夫山の磨崖仏群横に並ぶ観音様。壁に刻まれている仏は約60体「岩谷観音」、俳聖・松尾芭蕉も訪れた古刹「医王寺」、カヤの木の一木造りで高さが4mもある千手観音が有名「大蔵寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 4 件
信夫山の東麓、磨崖仏群の横に立つ観音様。岸壁に刻まれている仏は約60体は市指定文化財。宝永6~7(1709~10)年制作という説と、平安時代の豪族による、という二つの説がある。
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪れた古刹。境内には「義経千本桜」に登場する源義経の忠臣、佐藤継信・忠信兄弟の墓、武蔵坊弁慶所有の笈も保管されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション