トップ > 日本 x 祭り > 東北 x 祭り > 南東北 x 祭り > 福島 x 祭り

福島 x 祭り

福島のおすすめの祭りスポット

福島のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻「飯坂けんか祭り」、鈴なりの紅提灯が夜空を照らす「二本松の提灯祭り」、子供の健やかな育ちを心から願う「万人子守地蔵尊例大祭」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

福島のおすすめエリア

福島のおすすめの祭りスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

飯坂けんか祭り

6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻

八幡神社の祭礼で「日本三大けんか祭り」の一つ。2日目の「宮入り」の儀は祭りのハイライト。6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合い、打ち鳴らす太鼓の音が夜空に響き渡る。

飯坂けんか祭りの画像 1枚目

飯坂けんか祭り

住所
福島県福島市飯坂町八幡1八幡神社
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬~10月上旬の3日間
営業時間
例大祭11:00~(1日目)、神幸祭・神輿渡御8:30~、宮入り19:00頃~(2日目)、後鎮祭11:00~(3日目)

二本松の提灯祭り

鈴なりの紅提灯が夜空を照らす

1番の見どころは初日の「宵祭り」。二本松神社のかがり火を紅提灯に移し、7台の太鼓台が街を練り歩く。幾千もの鈴なりの提灯が揺れる様子は必見の美しさだ。

二本松の提灯祭りの画像 1枚目
二本松の提灯祭りの画像 2枚目

二本松の提灯祭り

住所
福島県二本松市中心市街地
交通
JR東北本線二本松駅からすぐ(駅前広場)
料金
要問合せ
営業期間
10月の第1土・日・月曜
営業時間
宵祭りは17:50~23:30、本祭りは8:35~14:50、後祭りは17:00~20:30

万人子守地蔵尊例大祭

子供の健やかな育ちを心から願う

二本松市岩代地区には、子供の守り本尊として木製の子地蔵の貸し出しを受ける風習があり、例大祭で祈祷を受け健やかな成長を願う。

万人子守地蔵尊例大祭

住所
福島県二本松市小浜反町
交通
JR東北本線二本松駅から福島交通小浜・岩代支所行きバスで15分、小浜下車、徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
5月上旬
営業時間
9:00~

土湯温泉こけし祭り

春の一日を、土湯こけしや足湯めぐりで過ごそう

こけし制作実演や販売をはじめ、50kgの大こまを参加者で回す「大こま回し大会」など、イベント満載。こけし堂では古くなったこけしを奉納する「こけし供養祭」も開催。

土湯温泉こけし祭り

住所
福島県福島市土湯温泉町土湯温泉地内東吾妻橋「コミュニティ広場」
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車すぐ

福島わらじまつり

日本一の大わらじが街中を練り歩く

日本一の大わらじを信夫三山の羽黒神社に奉納し、商売繁盛と健脚の祈願をする祭り。太鼓隊の生演奏に合わせ、長さ12mの大わらじを担いで練り歩く。

福島わらじまつりの画像 1枚目
福島わらじまつりの画像 2枚目

福島わらじまつり

住所
福島県福島市栄町信夫通り(国道13号)周辺
交通
JR福島駅から徒歩5分(信夫通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金~日曜
営業時間
16:15~21:15、土曜は10:00~21:05(要確認)

つつこ引き祭り

商売繁盛・五穀豊穣・無病息災を祈願して行われる伝統行事

豊作を祈願して、2升の赤飯を入れた直径約1.5m、長さ約3mのつつこを、下帯姿の男たちが3方から激しく引き合う。熱気があたりを包む、勇壮な伝統行事だ。

つつこ引き祭りの画像 1枚目

つつこ引き祭り

住所
福島県伊達市保原町弥生町57-2厳島神社周辺
交通
阿武隈急行保原駅から徒歩7分(厳島神社)
料金
要問合せ
営業期間
3月第1日曜
営業時間
12:00~16:00頃