酒田 x 見どころ・体験
酒田のおすすめの見どころ・体験スポット
酒田のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり「山居倉庫」、オランダせんべい作りにチャレンジ「オランダせんべいファクトリー(見学)」、1784年建造の古社。映画おくりびとの撮影安全祈願を行った「日枝神社」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:3 件
酒田のおすすめエリア
酒田の新着記事
酒田のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 19 件
山居倉庫
ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり
明治26(1893)年に建てられた米保管用の倉庫で、かつては農業倉庫として活躍されていた。全12棟のうち2棟がレストラン、みやげなどを販売する売店として利用されている。
![山居倉庫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000307_3665_1.jpg)
![山居倉庫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000307_3665_2.jpg)
山居倉庫
- 住所
- 山形県酒田市山居町1丁目1-8
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線日本海病院行で9分、山居倉庫前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、酒田夢の倶楽は9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)
オランダせんべいファクトリー(見学)
オランダせんべい作りにチャレンジ
酒田米菓の工場内にある施設。山形を代表するお菓子のひとつ「オランダせんべい」の工場見学や手焼き体験が楽しめる。できたてアツアツの煎餅をほおばろう。
![オランダせんべいファクトリー(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011687_00000.jpg)
![オランダせんべいファクトリー(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011687_00001.jpg)
オランダせんべいファクトリー(見学)
- 住所
- 山形県酒田市両羽町2-24
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで21分、両羽町下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、工場見学は~15:40(閉館16:00)、手焼き体験は~17:00、カフェは~17:30
日枝神社
1784年建造の古社。映画おくりびとの撮影安全祈願を行った
日和山公園そばにある、桜の名所としても知られる神社。社殿は天明4(1784)年に建てられた。ここで映画「おくりびと」の撮影の安全祈願祭が行われ、その後、酒田市内でロケが行われた。
![日枝神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011328_00000.jpg)
![日枝神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011328_00001.jpg)
屋形船みづき
酒田湾をクルージング
鳥海山や日和山公園などを望みながら、市内を流れる新井田川と酒田湾をクルーズする観光船。新井田川の土手には桜並木があり、春は船上で食事を楽しみながら花見を満喫できる。
![屋形船みづきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010327_3842_1.jpg)
![屋形船みづきの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010327_00001.jpg)
屋形船みづき
- 住所
- 山形県酒田市入船町5-1
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバスかんぽの宿行きで27分、山居橋前下車すぐ
- 料金
- 船=大人1960円、小人980円/食事=1080円~/ (15名以上の団体は1割引、障がい者は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~、12:00~、14:00~、18:00~(要予約)
木造六角灯台
日本最古級という洋式木造灯台。昭和33(1958)年まで活躍
日和山公園でひと際目を引く白亜の木造六角灯台は、明治28年に宮野浦に建てられたもの。日本で最古級といわれている洋式木造灯台で昭和33年まで活躍していた。
![木造六角灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010272_1653_1.jpg)
![木造六角灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010272_1403_1.jpg)
木造六角灯台
- 住所
- 山形県酒田市南新町1丁目10日和山公園内
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで4分、寿町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)
純米酒「初孫」を醸造する酒造蔵の資料館。見学や試飲が出来る
創業以来品質本意、全国的にも珍しい「きもと造り」で酒造りを行っている。蔵に併設される「蔵探訪館」においては常時数種類のきもと造りのお酒の試飲や、酒造りの映写等を楽しむことができる。
![初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000959_00000.jpg)
![初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000959_00001.jpg)
初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)
- 住所
- 山形県酒田市十里塚村東山125-3
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通十里塚行きバスで27分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/きもと純米酒=2352円(1.8リットル)、1172円(720ml)/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
海向寺 即身仏
忠海上人と円明海上人、2体の即身仏が奉安されている
湯殿山信仰の寺で、大日如来を本尊とする。本堂脇の即身仏堂には、厳しい千日修行を仙人沢で積んで、即身仏になった忠海上人と円明海上人の2体が奉安されている。
![海向寺 即身仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010063_00001.jpg)
![海向寺 即身仏の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010063_00000.jpg)
海向寺 即身仏
- 住所
- 山形県酒田市日吉町2丁目7-12
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで3分、寿町下車、徒歩7分
- 料金
- 大人400円、小人200円 (団体20名以上は大人300円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)
本間家旧本邸と別館「お店」
風格が漂う本間家の屋敷
本間家三代光丘が、幕府巡見使の宿舎として新築し荘内藩主酒井家に献上した屋敷。その後、本間家が拝領し本邸として使用した。武家造りと商家造りの両方からなる貴重な歴史遺産は必見。
![本間家旧本邸と別館「お店」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000249_00000.jpg)
![本間家旧本邸と別館「お店」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000249_00001.jpg)
本間家旧本邸と別館「お店」
- 住所
- 山形県酒田市二番町12-13
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線バスで約7分、本間家旧本邸前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人900円、中・高校生300円、小学生200円/本間美術館共通入館券=1600円/ (15名以上は団体割引あり)
- 営業期間
- 2~12月上旬
- 営業時間
- 3~10月は9:30~16:30、11~翌2月は~16:00
松山歴史公園
松山城大手門は県指定文化財。松山文化伝承館が園内にある
松山藩2万5000石の松山城城址に広がる公園。園内のあちこちに城の面影が残り、「多聞楼」とも呼ばれる大手門は県指定文化財。松山文化伝承館もある。
![松山歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001096_00000.jpg)
松山歴史公園
- 住所
- 山形県酒田市新屋敷36-2
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通山寺川先行きバスで39分、松嶺本町下車、徒歩5分
- 料金
- 文化伝承館入館料=大人360円、高・大学生250円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(文化伝承館は9:00~16:30)
NKエージェント事務所(旧割烹小幡)
映画「おくりびと」に登場
映画「おくりびと」で、主人公・大悟が就職する葬儀屋の社屋という設定で登場。内部には映画セットの再現やパネル展示もあり見学できる。
![NKエージェント事務所(旧割烹小幡)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011468_3462_1.jpg)
NKエージェント事務所(旧割烹小幡)
- 住所
- 山形県酒田市日吉町2丁目9-37
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からタクシーで10分
- 料金
- 協力金=高校生以上100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
浄福寺唐門
本間光丘が京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造らせた門
本間家三代目当主・光丘が、京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造らせた入母屋唐破風造り、瓦葺きの門。建築的には四脚向唐門といい、桃山時代後期から流行した様式だ。
浄福寺
四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える
見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺き。桃山時代後期に流行した四脚向唐門という建築様式だ。
![浄福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010064_00000.jpg)
![浄福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010064_00001.jpg)
浄福寺
- 住所
- 山形県酒田市中央西町4-29
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで8分、中央東町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧阿部家
江戸中期建造。チョウナ仕上の柱から文化文政期以前の建物と推測
江戸中期に建造された肝煎(村役)の家。内部は片中門造りで、柱は雑木をチョウナ仕上げしており、その建築様式からも文化文政期以前の建物であることがわかる。
![旧阿部家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000305_1403_1.jpg)
旧阿部家
- 住所
- 山形県酒田市山元千刈田27
- 交通
- JR羽越本線砂越駅から庄内交通小林行きバスで36分、山元下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館
酒田舞娘の演舞にうっとり
江戸時代の料亭・相馬屋の建物を修復。紅花染めの畳や朱塗りの土塀が粋で華やか。酒田舞娘の華麗な演舞が鑑賞できるほか、酒田ゆかりの竹久夢二美術館も併設されている。
![舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001091_1920_1.jpg)
![舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001091_3075_4.jpg)
舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館
- 住所
- 山形県酒田市日吉町1丁目2-20相馬樓
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人1000円、小・中・高校生500円、幼児無料/入場料付き舞娘演舞鑑賞券=大人2500円、小・中・高校生1000円/舞娘御膳(演舞付き・3日までに要予約、2名~)=8000円~/ (20名以上の団体は10%割引(入館料、舞娘演舞付き入館料のみ対象))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)、演劇観賞は14:00(要予約)
彫刻の散歩道
旧平田町出身石黒光二氏の作品を中心に14体のブロンズ像が点在
平田総合支所周辺、砂越駅構内、各小中学校、田沢川ダムなどに14体のブロンズ像が点在。旧平田町出身の彫刻家、石黒光二氏の作品を中心としたものだ。
![彫刻の散歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001098_1403_2.jpg)
![彫刻の散歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001098_1403_1.jpg)
山王くらぶ
かわいらしい「傘福」を展示するかつての老舗料亭
もとは明治28(1895)年建築の老舗料亭。格式ある建物は組子入建具など見どころが多い。人形作家・辻村寿三郎氏の人形の展示や「傘福」の体験工房もある。
![山王くらぶの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011418_3075_2.jpg)
![山王くらぶの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011418_3308_1.jpg)
山王くらぶ
- 住所
- 山形県酒田市日吉町2丁目2-25
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで4分、寿町下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人410円、高校生200円、小・中学生120円(特別展示期間を除く)/傘福の制作体験=1650円(要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)