庄内・出羽三山・鳥海山 x 見どころ・体験
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめの見どころ・体験スポット
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。赤い尖塔が印象的な教会建築「鶴岡カトリック教会天主堂」、クラシカルな洋館は鶴岡公園のシンボル「大寶館」、東北で唯一現存する藩校建築「国指定史跡 庄内藩校 致道館」など情報満載。
- スポット:96 件
- 記事:14 件
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめエリア
庄内・出羽三山・鳥海山の新着記事
庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 96 件
鶴岡カトリック教会天主堂
赤い尖塔が印象的な教会建築
明治36(1903)年築の明治ロマネスク様式建築の傑作。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や、日本に一体のみで、世界的にも貴重な黒い聖母マリア像が安置されている。
![鶴岡カトリック教会天主堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000543_3252_1.jpg)
![鶴岡カトリック教会天主堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000543_00000.jpg)
鶴岡カトリック教会天主堂
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町7-19
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉場)、10~翌3月は~17:00
大寶館
クラシカルな洋館は鶴岡公園のシンボル
大正4(1915)年に、大正天皇の即位を記念して建設された洋風建築。明治の文豪・高山樗牛(たかやまちょぎゅう)や作曲家・中田喜直(なかだよしなお)、作家・森敦など、鶴岡ゆかりの人物の資料を展示する。
![大寶館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000542_00001.jpg)
![大寶館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000542_1920_1.jpg)
大寶館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
国指定史跡 庄内藩校 致道館
東北で唯一現存する藩校建築
手入れの行き届いた建物は、東北で唯一現存する貴重な藩校建築。表門や聖廟、講堂などがそのまま残る。ここから多くの優れた人材が育ったと思うと感慨深い。
![国指定史跡 庄内藩校 致道館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000541_00000.jpg)
![国指定史跡 庄内藩校 致道館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000541_00001.jpg)
国指定史跡 庄内藩校 致道館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町11-45
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
旧風間家住宅 丙申堂
豪壮な邸宅に繁栄ぶりをしのぶ
鶴岡城下随一の豪商・風間家の旧住宅。「丙申堂」は当主の住宅兼店舗として建造され、当時の繁栄ぶりを今に伝える。石置屋根や広大な板の間と大黒柱など見どころ満載。
![旧風間家住宅 丙申堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001075_3807_1.jpg)
![旧風間家住宅 丙申堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001075_3842_2.jpg)
旧風間家住宅 丙申堂
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町1-17
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(無量光苑釈迦堂との共通券)=大人400円、小・中学生200円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 3月(お雛様の特別展示)、4月中旬~11月
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
荘内神社
8月14~17日は旧荘内藩の参勤交代列を再現した祭事がある
明治10(1877)年に藩主ゆかりの地、鶴ヶ岡城本丸址に創建。鶴岡公園内にあり8月14~17日は荘内大祭が行われ、15日は本祭として旧荘内藩の参勤交代列を再現する祭りが盛大に行われる。参拝の印である御朱印は季節ごとにデザインが変わるため、四季折々楽しむことができる。
![荘内神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011255_3842_1.jpg)
![荘内神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011255_3842_2.jpg)
荘内神社
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 入場料(宝物殿)=大人(大学生以上)200円/ (15名以上の場合団体割引あり、大人150円、障がい者は半額、同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:00~16:30)
月山湖大噴水
天高く噴き上がる水は圧巻
112mまで水を噴き上げる、世界でも有数の大噴水。1回に噴き上げる時間は約10分間で、1時間ごとに平日7回、土・日曜、祝日8回。近くにはソフトクリームなどを販売する飲食店がある。
![月山湖大噴水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001053_1894_1.jpg)
![月山湖大噴水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001053_1403_1.jpg)
月山湖大噴水
- 住所
- 山形県西村山郡西川町砂子関寒河江ダム
- 交通
- 山形自動車道月山ICから国道112号を山形方面へ車で3km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00の1時間ごとに10分間噴上、土・日曜、祝日は~17:00
山居倉庫
ケヤキ並木と倉庫の風景は情緒たっぷり
明治26(1893)年に建てられた米保管用の倉庫で、かつては農業倉庫として活躍されていた。全12棟のうち2棟がレストラン、みやげなどを販売する売店として利用されている。
![山居倉庫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000307_3665_1.jpg)
![山居倉庫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000307_3665_2.jpg)
山居倉庫
- 住所
- 山形県酒田市山居町1丁目1-8
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線日本海病院行で9分、山居倉庫前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、酒田夢の倶楽は9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)
鶴岡公園
桜が彩る城跡の公園
鶴ヶ岡城跡に整備された公園で、お濠や石垣が藩政時代の面影を残している。花見の名所としても知られ、春にはソメイヨシノをはじめ、八重桜など約700本もの桜がみごとに咲き誇る。
![鶴岡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000534_1403_1.jpg)
![鶴岡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000534_00000.jpg)
オランダせんべいファクトリー(見学)
オランダせんべい作りにチャレンジ
酒田米菓の工場内にある施設。山形を代表するお菓子のひとつ「オランダせんべい」の工場見学や手焼き体験が楽しめる。できたてアツアツの煎餅をほおばろう。
![オランダせんべいファクトリー(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011687_00000.jpg)
![オランダせんべいファクトリー(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011687_00001.jpg)
オランダせんべいファクトリー(見学)
- 住所
- 山形県酒田市両羽町2-24
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで21分、両羽町下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、工場見学は~15:40(閉館16:00)、手焼き体験は~17:00、カフェは~17:30
月山あさひ博物村
魅力的な施設が充実
梵字川渓谷沿いにあり、「山ぶどう研究所」や「文化創造館」、「手打ちそば処 大梵字」など、見る、食べる施設が充実した観光スポットである。
![月山あさひ博物村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000549_1894_3.jpg)
![月山あさひ博物村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000549_00001.jpg)
月山あさひ博物村
- 住所
- 山形県鶴岡市越中山名平3-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで40分、月山あさひ博物村下車すぐ
- 料金
- 全館共通券=大人700円、小・中学生450円、幼児100円/ (企画展示内容により入館料変更あり、15名以上の団体、身体障がい者、JAF会員対象の割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
あつみ温泉ばら園
バラの花園でうっとり
あつみ温泉街にある熊野神社境内のバラ園では、6月中旬から10月中旬まで、約90種3000本ものバラが咲き誇る。美しいバラを眺めながら園内を散策しよう。毎年6月には「ばら園まつり」を開催している。
![あつみ温泉ばら園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000559_3252_1.jpg)
あつみ温泉ばら園
- 住所
- 山形県鶴岡市湯温海
- 交通
- JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
羽黒山 荒澤寺
歴史ある重厚な寺院
羽黒山の奥の院といわれる寺院。かつて女人参詣が許されていた羽黒山で唯一の女人禁制の聖地だった。現在は羽黒修験にとって重要な修行のひとつ、「秋の峰入り」の行場となっている。
![羽黒山 荒澤寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011694_4028_1.jpg)
羽黒山 荒澤寺
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山24
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで46分、荒沢寺ビジターセンター前下車、徒歩5分
- 料金
- 御堂の御朱印・庄内三十三観音霊場首番の御朱印=300円(正善院にて受付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
旧遠藤家住宅
出羽の古道六十里街道の要所にある多層民家
豪雪対策として工夫された田麦俣地区の建築様式「多層民家」の現存する家屋を見学できる。築200年以上の歴史を持ち、兜造り、茅葺き3階建ての重厚な造りだ。
![旧遠藤家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001110_1384_1.jpg)
![旧遠藤家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001110_3842_1.jpg)
旧遠藤家住宅
- 住所
- 山形県鶴岡市田麦俣七ツ滝139
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、朝日庁舎前で下車し鶴岡市営バス田麦俣線へ乗り換え20分、田麦俣下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円 (20名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
にかほ市観光拠点センター「にかほっと」
秋田の観光情報を発信
道の駅象潟「ねむの丘」敷地内に平成28(2016)年4月にオープン。秋田県内と庄内地域の観光案内、特産品の販売などを行う。飲食店や休憩スペース、無料の足湯もある。
![にかほ市観光拠点センター「にかほっと」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010877_00001.jpg)
![にかほ市観光拠点センター「にかほっと」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010877_4028_1.jpg)
にかほ市観光拠点センター「にかほっと」
- 住所
- 秋田県にかほ市象潟町大塩越36-1
- 交通
- 日本海東北自動車道象潟ICから県道58号、国道7号を由利本荘方面へ車で5km
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(店舗により異なる)
注連寺
即身仏を安置する古刹
天長10(833)年、弘法大師が堂宇を建て祈祷所としたのがはじまりとされる。鉄門海上人の即身仏が安置されている。作家・森敦の名作『月山』の舞台としても知られる。
![注連寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000581_1653_1.jpg)
注連寺
- 住所
- 山形県鶴岡市大綱中台92-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/ (30名以上の場合団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は10:00~16:00(閉館)
JA鶴岡 メロン食べ放題
恵まれた環境で育った美味しいメロンを食べ放題
アンデスメロン、鶴姫・鶴姫レッドが食べ放題。JA鶴岡のオリジナルメロンの鶴姫・鶴姫レッドは、大玉でネットの盛り上がりがよく、高級感が漂う。
![JA鶴岡 メロン食べ放題の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011467_00000.jpg)
![JA鶴岡 メロン食べ放題の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011467_00001.jpg)
JA鶴岡 メロン食べ放題
- 住所
- 山形県鶴岡市茨新田千馬合1-4
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
- 料金
- メロン食べ放題(1時間)=小学4年生以上1500円、小学1年生以上600円/ (1週間前までに要予約)
- 営業期間
- 7月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園)
十六羅漢岩
巨岩に彫られた海を見守る石仏群
明治元(1868)年に、海禅寺21代目の寛海和尚が、諸霊供養と海上安全を祈願して彫ったものと伝えられている。日本海を望む巨岩に刻まれた、釈迦三尊や羅漢像の数々は迫力満点。夏にはライトアップされる。
![十六羅漢岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000374_1653_1.jpg)
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
当時珍しく女人参拝ができた寺。真如海上人の即身仏を本堂に安置
豪雪期にも湯殿山に参拝できるようにと弘法大師が開いた寺。当時としては珍しく女人でも参拝できたので、「女の湯殿山」ともいわれた。本堂に真如海上人の即身仏を安置。
![湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000579_1069_1.jpg)
![湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000579_3075_1.jpg)
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
- 住所
- 山形県鶴岡市大網入道11
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯殿山行きバスで45分、大網郵便局前下車、徒歩7分
- 料金
- 大人500円、中学生400円、小学生300円 (障がい者手帳持参で大人300円、団体30名以上の場合は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)
日枝神社
1784年建造の古社。映画おくりびとの撮影安全祈願を行った
日和山公園そばにある、桜の名所としても知られる神社。社殿は天明4(1784)年に建てられた。ここで映画「おくりびと」の撮影の安全祈願祭が行われ、その後、酒田市内でロケが行われた。
![日枝神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011328_00000.jpg)
![日枝神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011328_00001.jpg)
三崎山旧街道
芭蕉も歩いた険しい道の旧街道。今では山道のような感じ
日本海側の街道随一の難所で、箱根の山より厳しいといわれた旧街道。三崎公園の一角にあり、現在はまるで山道のようになっている。芭蕉も歩いた歴史が公園内に残っている。
![三崎山旧街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010407_3252_1.jpg)