条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東北 x 見どころ・体験 > 南東北 x 見どころ・体験 > 山形・蔵王 x 見どころ・体験 > 上山 x 見どころ・体験
上山 x 見どころ・体験
上山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「羽州の名城」とうたわれた城「上山城」、藩政時代の名残をとどめる屋敷群「武家屋敷通り・武家屋敷三輪家」、蔵王山麓の寒暖の差に恵まれた果樹農園で果物狩り「果物楽園 うばふところ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 11 件
昭和57(1982)年に再建された城。城内は上山の歴史を伝える郷土資料館になっていて、上山を治めた藩主の資料などを展示する。ミュージアムショップではオリジナル商品や歴史グッズを販売。
約200年前に建てられた武家屋敷が建ち並ぶ。現存する4軒の屋敷は、茅葺き屋根、鉤型の曲屋で、往時をしのばせる。家屋として利用している屋敷もあり、三輪家と旧曽我部家は入館可能。
かみのやま温泉 日本の宿 古窯
蔵王温泉 蔵王四季のホテル
蔵王温泉 蔵王国際ホテル
天童温泉 ほほえみの宿 滝の湯
蔵王温泉 蔵王・和歌(うた)の宿 わかまつや
蔵王温泉 たかみや瑠璃倶楽リゾート ‐RURIKURA RESORT‐
かみのやま温泉 葉山舘
湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY
深山荘 高見屋
佐藤錦、夏香錦、紅さやか、紅秀峰など、時期によって様々な品種のさくらんぼが楽しめる。園内でとれた新鮮な果実を使ったジュースやパフェが味わえるカフェも併設している。
17世紀末に建てられたと推定され、国の重要文化財に指定されている中門造りの大型民家。代々庄屋を務めた尾形家の住居で、囲炉裏のある板の間は30畳以上もの広さだ。
プラム狩り、ブドウ狩り、リンゴ狩り、モモ狩りなどさまざまなもぎとりが楽しめ、みやげ用の果実も充実している。
サクランボ、ブドウ、ラ・フランスなど多彩な果物を有機栽培。併設のHATAKE STYLE 上山本店では新鮮なフルーツたっぷりのスイーツが味わえる。
かみのやま温泉を知り尽くしたガイドが、街の見どころを案内してくれる。上山城や武家屋敷、春雨庵など歴史ある城下町をめぐるコースがある。要望にも応じてくれる。
楢下宿は、かつて羽州街道の宿場町として栄えた場所で、茅葺き屋根の民家や土蔵、めがね橋などがありドライブや散策に最適。復元された脇本陣滝沢屋は県の指定文化財である。
江戸時代の庄屋で、脇本陣として大名が宿泊した旧丹野家住宅。「平入りの曲り家」は移転・復元され、平成7(1995)年に県の文化財に指定された。館内には宿札などを展示している。
沢庵禅師の徳を慕った上山城主土岐山城守頼行が、禅師に贈った草庵。沢庵禅師は、寛永6(1629)年からの3年間をここで過ごした。現存する建物は昭和28(1953)年に再建されたもの。
丘の上にサクランボ畑が広がり、サクランボ狩りが楽しめる。約20種以上を育てており、大将錦などオリジナルの品種改良種もある。250m程離れた場所には、サクランボ以外のフルーツ園もある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション