登米 x 見どころ・レジャー
登米のおすすめの見どころ・レジャースポット
登米のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。807年建立の観音堂は奥州三観音のひとつに数えられる「箟峯寺」、歴史を重ねた樹齢750年の巨木「十王山遺跡の槻の木」、登米の伝統芸能を伝える「伝統芸能伝承館」など情報満載。
- スポット:52 件
- 記事:1 件
登米の新着記事
登米のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 52 件
箟峯寺
807年建立の観音堂は奥州三観音のひとつに数えられる
大崎平野を一望する箟峯山にたたずむ箟岳観音堂や白山神社を総称して箟峯寺という。観音堂は大同2(807)年、坂上田村麻呂建立と伝えられ、奥州三観音のひとつだ。
![箟峯寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001022_3842_1.jpg)
十王山遺跡の槻の木
歴史を重ねた樹齢750年の巨木
十王山遺跡の一角にそびえるツキの木はケヤキの一種。古くから旅人の目標として親しまれてきた樹齢、750年とも伝わる貴重な老木だ。巨大な根が縦横無尽に広がり、見る者を圧倒する。
伝統芸能伝承館
登米の伝統芸能を伝える
藩政期から伝わる芸能の拠点。本格的な能舞台、稽古場、展示室などを備えている。毎年9月には薪能を上演。
伝統芸能伝承館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池上町42
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高校生150円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
チャチャワールドいしこしのアジサイ
3万株ものあじさいの花が咲き乱れ、訪れる人の心を和ませる
石越町の郊外にある「チャチャワールドいしこし」の園内には、3万株のあじさいが咲き、県下屈指の花の新名所ともなっている。高森ブルーとよばれる、蒼いあじさいが楽しめる。
アンティーク資料館 伊新
明治・大正の看板や雑貨を展示
明治の創業以来、現在でも薬局を営む伊新薬局の奥にある築100年の土蔵を資料館として開放。明治初期に使用されていた金看板やポスター、はかりなど貴重な品々が所狭しと並ぶ。
![アンティーク資料館 伊新の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000778_1335_2.jpg)
![アンティーク資料館 伊新の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000778_1335_1.jpg)
アンティーク資料館 伊新
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池三日町29
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
グリーンキャンプなかだ
低料金で素朴なキャンプ場
サイトは林間にあり、自然に恵まれたキャンプ場。炊事棟やトイレ、キャンプファイヤー場と、設備はシンプルだ。リーズナブルな料金で利用できる。
![グリーンキャンプなかだの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000754_1760_1.jpg)
グリーンキャンプなかだ
- 住所
- 宮城県登米市中田町上沼本宮8-1
- 交通
- 三陸自動車道登米ICから県道4号で中田町へ。国道346号・342号で現地へ。登米ICから10km
- 料金
- 入場料=大人420円、小人(小・中学生)200円、デイキャンプ利用は半額/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(イン、アウトの時間を事前に要連絡)
カリヨンの時計台・四季の琳
ステンレス製のモダンな設計。1日8回、心地よい鐘の音色が響く
小牛田駅前にあるカリヨンの時計台は、ステンレス製の近代的な時計台。7:00・10:00・12:00・13:00・15:00・17:00・19:00・21:00に心地よい音色を響かせる。
教育資料館
明治時代の授業風景を再現
明治21(1888)年に建造された旧登米高等小学校の校舎をそのまま使用。校舎は当時では珍しい「コ」の字をしている。館内には明治・大正時代の授業風景の再現や教科書を展示。実際に使われていた椅子や机などにも触れられる。
![教育資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000784_2183_1.jpg)
![教育資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000784_2183_2.jpg)
教育資料館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路6
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人400円、高校生300円、小・中学生200円/本革のランドセルホルダー=650円/6施設共通観覧券=1000円/ (障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
城山公園
夜桜も楽しめる桜の名所で有名。涌谷大橋からの眺めは絶景
涌谷伊達氏がかつて居城としていた城山公園。春の桜が見事で、約500本のソメイヨシノが咲き乱れる。特に涌谷大橋からの眺めは圧巻だ。ライトアップされる夜桜も美しい。
米山のチューリップ
色とりどりの50万本のチューリップ
道の駅米山「ふる里センターY・Y」の西側一面に、赤、白、黄色など10万株、60種類の色とりどりのチューリップが咲き誇る。4月下旬から5月上旬が例年の見頃。帰りは道の駅で土産も。
長沼温泉ヴィーナスの湯
四季折々の花と夕日が美しい温泉施設
登米市長沼の兵粮山公園に隣接し、ウォーキング・マラソン・キャンプも楽しめる。保湿と保温の効果のある天然温泉を6種類の風呂とサウナで健康づくりができる。
![長沼温泉ヴィーナスの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011031_3462_1.jpg)
長沼温泉ヴィーナスの湯
- 住所
- 宮城県登米市迫町北方兵粮120-1
- 交通
- JR東北本線新田駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料(2時間、17:00以降)=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(1日)=大人600円、小人(3歳~小学生)400円/ (2時間回数券11枚綴5000円、1日回数券11枚綴6000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館20:50)
道の駅 みなみかた
ここに来ればびっくり、ほっこり、もっこり
仙台平野の真ん中に位置する。バイキングレストラン、パン・餅・惣菜工房などがあり、できたてを購入可能。農産物直売所には農薬などの使用をできる限り抑えて栽培した野菜が並ぶ。
道の駅 みなみかた
- 住所
- 宮城県登米市南方町新高石浦150-1
- 交通
- 三陸自動車道登米ICから県道4号・36号、国道346号、県道1号を大崎市方面へ車で約11km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(9~翌4月は~18:00)、レストランは11:30~14:30、17:30~20:00
水沢県庁記念館
和洋折衷の重厚な建築が見もの
明治初期、現在の宮城北部と岩手南部を管轄した水沢県の庁舎。入母屋造りの玄関に対し、本棟は洋風平屋建て。明治8(1875)年に県庁が一関に移されたあとは、小学校や治安裁判所として使用された。館内には当時の裁判室がある。
![水沢県庁記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000780_2183_1.jpg)
![水沢県庁記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000780_1692_1.jpg)
水沢県庁記念館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路1
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/レンタサイクル(1回)=300円/ (手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
興福寺
観音堂外壁の色鮮やかな彫り物や六角堂が目をひく
観音堂の外壁にある色鮮やかな彫り物が見ごと。中国の親孝行物語をモチーフにしており、親を大切にする心を育むために刻まれたという。敷地内には木造2階建擬洋風の珍しい六角堂があり、群生するシャガの花や紫陽花も見られる。33年に一度の開帳が2017年7月に行われる。
ゲンジボタル生息地
季節にはゲンジボタルの幻想的な光のアートを楽しめる
東和町の鱒渕川はゲンジボタルの北限の群生地として、国指定の天然記念物になっている。毎年6月下旬から7月上旬にかけ、夕刻から姿を現して光の明滅を繰り返す。
黄金山神社
歴史があり商売繁盛の神として信仰されている
1200年前に日本最初の金の産出地として祀られている神社。当時は奈良東大寺大仏に塗る金が不足し、この朗報に聖武天皇が元号を天平から天平感宝と改めてしまったほど。
![黄金山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001021_3476_1.jpg)
もくもくランド
木製の遊具は子供に人気
道の駅を兼ねている、ドライバーのオアシス的存在の「もくもくランド」。農村公園に備えられている木製の遊具は子供に人気。敷地内にある「もくもくハウス」は観光客に人気のクラフトショップ。
![もくもくランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010446_3899_1.jpg)
山神社
子授・安産、縁結びの神であり伊達家奥方の御用達でもあった
霊験あらたかな子授・安産、縁結びの神として名高く、江戸期には伊達家奥方の御用達でもあったそうだ。また山の神としても知られ、山仕事に携わる人たちの参拝も多い。
![山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001023_950_1.jpg)
山神社
- 住所
- 宮城県遠田郡美里町牛飼斉の台37
- 交通
- JR東北本線小牛田駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は9:00~12:00、13:00~16:00)
東陽寺
寛文事件で有名な原田甲斐の菩提寺
寛文11(1671)年の寛文事件(伊達騒動)で知られる原田甲斐の菩提寺。山本周五郎の小説「樅の木は残った」でも有名だ。本堂裏の池の畔のイチョウの木の下に原田の墓石がある。
![東陽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000749_950_1.jpg)