仙台 x イベント
仙台のおすすめのイベントスポット
仙台のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ケヤキ並木が光のトンネルに「SENDAI光のページェント」、定禅寺通で行なわれる秋の音楽祭「定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」、新作の花火も一早く、1万6000発の花火を360度から観賞「仙台七夕花火祭」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:5 件
仙台のおすすめエリア
仙台の新着記事
仙台のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 23 件
SENDAI光のページェント
ケヤキ並木が光のトンネルに
定禅寺通りのケヤキが、星降るような数十万球のイルミネーションで光輝く。スターライト・ウインクと呼ばれる再点灯は1日3回楽しめる。
![SENDAI光のページェントの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001662_3695_1.jpg)
![SENDAI光のページェントの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001662_3695_2.jpg)
SENDAI光のページェント
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区定禅寺通
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月上旬~下旬
- 営業時間
- 19:00~22:00、土・日曜は18:00~、12月31日は~24:00(要確認)
定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台
定禅寺通で行なわれる秋の音楽祭
「音楽は野外でやるもの」との呼びかけで始まった定禅寺ストリートジャズフェスティバル。街中をステージにジャズやポップス、ロックなど様々なジャンルの音楽が響き渡る。
![定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001206_1335_1.jpg)
定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区定禅寺通り・市役所前市民広場ほか市内各所
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅からすぐ(定禅寺通り)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月中旬の土・日曜
- 営業時間
- 11:00~20:00
仙台七夕花火祭
新作の花火も一早く、1万6000発の花火を360度から観賞
都市の中心部で大規模に行われる花火大会。広瀬川の河畔から打上げられる1万6000発の花火を360度全方位から観賞できる。毎年新作の花火を一早く見ることができるのも魅力だ。
![仙台七夕花火祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011067_2881_1.jpg)
![仙台七夕花火祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011067_3695_1.jpg)
仙台七夕花火祭
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区西公園付近一帯および広瀬川周辺
- 交通
- 地下鉄国際センター駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月5日
- 営業時間
- 19:00~20:30
夏まつり 仙台すずめ踊り
名物「すずめ踊り」を楽しむ
すずめ踊り発祥400年と仙台城開府400年を記念してはじまった祭り。仙台駅東口の宮城野通りを祭連(すずめ踊りの団体)が華やかに舞い踊る。各種イベントも開催。
夏まつり 仙台すずめ踊り
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区宮城野通り
- 交通
- JR仙台駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬~8月下旬の2日間
- 営業時間
- 10:30~19:30、日曜は10:20~、詳細は要問合せ
仙台・青葉まつり
初夏を彩るダイナミックな祭り
厳かな神輿渡御や武者行列、豪華な仙台山鉾が練り歩く「仙台・青葉まつり」。すずめ踊りが小気味良いリズムにのって披露され、会場の雰囲気は最高潮に。イベントも満載だ。
![仙台・青葉まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001205_1335_1.jpg)
仙台・青葉まつり
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区市街地一帯
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅からすぐ(勾当台公園)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月第3土・日曜
- 営業時間
- すずめ踊りは10:00~、日曜は10:30~、時代絵巻巡行(日曜)は12:10頃~16:15(要確認)
みちのくYOSAKOIまつり
たくさんの踊り手たちが競演
仙台での一大イベント。手に鳴子を持ち、地元の民謡の一節を曲に盛り込むルール。情熱的な演舞に、沿道を埋める約70万人の観客も一体となって盛り上がる。
![みちのくYOSAKOIまつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001833_2881_1.jpg)
![みちのくYOSAKOIまつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001833_1875_1.jpg)
みちのくYOSAKOIまつり
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区勾当台公園、市民広場など全10会場
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅からすぐ(勾当台公園)
- 料金
- 桟敷席(有料、要問合わせ)
- 営業期間
- 10月上旬の土・日曜(要確認)
- 営業時間
- 9:00~22:00(要確認)
仙台七夕まつり
優雅な吹き流しが風になびく
仙台藩祖・伊達政宗が城下の繁栄を願って奨励した400年以上の伝統を誇る祭り。中心部商店街のアーケードをはじめ、街中を豪華絢爛な七夕飾りが埋め尽くす光景は見ごたえがある。
![仙台七夕まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001207_00004.jpg)
![仙台七夕まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001207_00005.jpg)
仙台七夕まつり
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中心部および周辺商店街
- 交通
- JR仙台駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月6~8日
- 営業時間
- 七夕飾りの掲出は10:00頃~22:00頃、8日は~21:00頃、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
松焚祭
大きな炎が空に燃え上がる
約300年の歴史を持つ「松焚祭」。正月飾りや古いお札を「忌火」で焚き上げ、無病息災・家内安全を祈願。口に「含み紙」をくわえ神社へと向かう「裸参り」も行われる。
![松焚祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001204_2881_1.jpg)
松焚祭
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1大崎八幡宮
- 交通
- JR仙台駅から仙台市営バス南吉成団地行きで20分、大崎八幡宮前下車すぐ(臨時バスあり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月14日
- 営業時間
- 松焚祭16:00~、詳細は要問合せ
仙台初売り
年始めの一大イベント
藩政時代から300余年も続く、伝統ある仙台商人の正月行事。豪華景品や福袋、割増商品券等が話題となり、毎年東北各地からの買い物客で大いに賑わいを見せる。
![仙台初売りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010247_1877_1.jpg)
仙台初売り
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区ほか市内商店街
- 交通
- JR仙台駅から市内各所へ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月2日
- 営業時間
- 7:00~、各店舗により異なる、詳細は要問合せ
東照宮春まつり
春の到来を告げる祭り
徳川家康公を祀った東照宮の祭礼。大神さまの日々のご加護に感謝し、伝統神楽が奉納される。参道には露店も並び、例年夜桜見物を兼ねた参拝者で賑わいをみせる。
![東照宮春まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010241_1877_1.jpg)
東照宮春まつり
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1仙台東照宮
- 交通
- JR仙山線東照宮駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月第3土・日曜
- 営業時間
- 10:00~21:00
一番町三社祭
三基の神輿が通りに出現
サンモール商店街の野中神社、一番町一番街商店街の和霊神社、おおまち商店街の野中神社の三社合同で行われる祭り。本祭りにはそれぞれの町内から神輿が出て商店街を渡御する。
大崎八幡宮例大祭
伊達家ゆかりの「能神楽」も見物
国宝に指定されている大崎八幡宮境内で開催。伊達政宗が建立した美しい社殿には、当時の美学が匂い立つ。14日には重要無形民俗文化財の能神楽などの行事が行われる。
三瀧山不動尊 奉納夏まつり
屋台が建ち並び、神輿巡行が行われる盛大な祭
27日はさまざまな屋台が立ち並び、28日の本祭りで神輿巡行が行われる。神輿行列はこども神輿や仙臺四郎神輿、仙台の芸子、山伏が参加する盛大なもの。商店街が活気づく一日だ。
島田飴まつり
吉岡八幡神社境内で行なわれる縁結びのお祭り
恋慕の情で病を患った若い神主に、村人が島田髪の形の飴を奉納したのが始まり。境内でこの日だけ島田飴が販売され、良縁を願う参拝者でにぎわう。美しい花嫁道仲も行なわれる。
島田飴まつり
- 住所
- 宮城県黒川郡大和町吉岡町裏39吉岡八幡神社
- 交通
- 地下鉄泉中央駅からタクシーで25分
- 料金
- 島田飴(先着順、1人3個まで)=1000円(1個)/
- 営業期間
- 12月14日
- 営業時間
- 飴の販売は10:00~売り切れまで、花嫁道仲行列は10:30~13:00
陸奥総社宮春の例大祭
奈良時代からの歴史ある陸奥総社宮の春の祭礼
陸奥の神100座を祀り、奈良時代からの歴史が香る陸奥総社宮の春の祭礼。桜や白木蓮の咲く境内で神輿渡御が行われ、行列が周辺地区を練り歩く。子ども神輿も出て賑わう。
陸奥総社宮春の例大祭
- 住所
- 宮城県多賀城市市川奏社1陸奥総社宮周辺
- 交通
- JR東北本線塩釜駅からタクシーで5分、またはJR東北本線国府多賀城駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月第3日曜
- 営業時間
- 10:00~
七日堂修正会 柴燈大護摩供(火渡り修行)
くすぶる煙火を広げた道の上を素足で渡る
陸奥国分寺で毎年建国記念日に催される柴燈大護摩供では、火渡り修行が行われる。人の煩悩の象徴である護摩木1万本余りを燃やして、その上を素足で歩き、仏に祈願する。
広瀬川灯ろう流し
約3000個の灯ろうが幻想的。毎年8月20日に行われる
藩政時代の大飢饉で亡くなった人々を供養する目的で始められた。毎年8月20日に行われ、約3000個の灯ろうが広瀬川を幻想的に彩る。
広瀬川灯ろう流し
- 住所
- 宮城県仙台市若林区広瀬川河川敷
- 交通
- 地下鉄河原町駅から徒歩3分
- 料金
- 灯ろう=1800円(前売り)、2000円(当日)/新盆用灯ろう=2700円(前売り)、3000円(当日)/
- 営業期間
- 8月20日
- 営業時間
- 13:00~21:00
史都多賀城万葉まつり
万葉行列や、大伴家持が生きた時代を芸能で再現
時代装束での万葉行列をはじめ、大伴家持が生きた時代を「舞」「歌」「音楽」で再現。まつり広場、野点コーナー、販売コーナーなどがあり、いにしえのロマンを体験できる。
史都多賀城万葉まつり
- 住所
- 宮城県多賀城市高崎1丁目22-1東北歴史博物館ほか
- 交通
- JR東北本線国府多賀城駅からすぐ(東北歴史博物館)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月上旬
- 営業時間
- 10:30~16:00
仙台クラシックフェスティバル
誰でも気軽に楽しめるクラシック音楽祭
仙台で毎年秋に開催される「せんくら」の愛称で親しまれ、好評を博している音楽フェスティバル。仙台市内の会場、地下鉄の駅がクラシック音楽にあふれる3日間となる。
仙台クラシックフェスティバル
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区市内各所
- 交通
- 地下鉄旭ケ丘駅からすぐ(日立システムズホール仙台まで)
- 料金
- 公演により異なる
- 営業期間
- 9月下旬~10月上旬
- 営業時間
- 情報なし