仙台 x 見どころ・体験
仙台のおすすめの見どころ・体験スポット
仙台のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡「仙台城跡」、伊達政宗が眠るきらびやかな霊屋「仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿」、政宗造営のきらびやかな国宝社殿「大崎八幡宮」など情報満載。
- スポット:60 件
- 記事:9 件
仙台のおすすめエリア
仙台の新着記事
仙台のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 60 件
仙台城跡
伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡
約270年にわたる伊達家代々の居城跡。伊達政宗が慶長7(1602)年に完成させた仙台城の城跡が残る。政宗の騎馬像が立つ本丸跡は、杜の都を一望するビュースポット。
![仙台城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010046_00007.jpg)
![仙台城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010046_00003.jpg)
仙台城跡
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1
- 交通
- JR仙台駅からるーぷる仙台バスで26分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 青葉城資料展示館=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/仙台城VRゴー=大人800円、中・高校生600円、小学生500円/ (団体(20名以上)大人630円、中・高校生450円、小学生270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、青葉城資料展示館は4~10月9:00~16:20(最終受付15:50、VRは15:20)、11~翌3月は9:00~15:40(最終受付15:10、VRは14:40)
仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
伊達政宗が眠るきらびやかな霊屋
戦災で焼失し、昭和54(1979)年に再建。政宗自身の遺言でこの地に建てられたという。平成13(2001)年の改修で創建当時の色彩が甦った。三藩主の容貌像などが展示される資料館を併設。
![仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001238_3461_1.jpg)
![仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001238_2716_1.jpg)
仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で15分、瑞鳳殿前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人570円、高校生410円、小・中学生210円/家紋名刺入れ=2530円/家紋巾着=2860円/オリジナルノートセット=550円/ (観光シティループバス「るーぷる仙台」1日乗車券提示者は割引あり、障がい者360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館16:50)、12~翌1月は~16:00(閉館16:20)
大崎八幡宮
政宗造営のきらびやかな国宝社殿
政宗の命により当時の名工を招いて造営。精巧な細工が施された豪壮な社殿が見事。本殿、石の間、拝殿が一体となった権現造りの建造物としては現存最古で、国宝に指定されている。
![大崎八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001243_3895_1.jpg)
![大崎八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001243_3461_1.jpg)
大崎八幡宮
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
- 交通
- JR仙台駅から仙台市営バス南吉成・国見ケ丘方面行きで20分、大崎八幡宮前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門)、9:00~16:00(授与所)
るーぷる仙台
レトロバスで仙台散策
仙台駅を出発し瑞鳳殿、博物館、仙台城跡など15か所に設置された専用バス停を循環する。乗り場は仙台駅西口バスターミナル16番。
![るーぷる仙台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001239_00002.jpg)
![るーぷる仙台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001239_2183_1.jpg)
るーぷる仙台
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1
- 交通
- JR仙台駅からすぐ
- 料金
- 1回乗車=大人260円、小児130円/1日乗車券=大人630円、小児320円/るーぷる仙台地下鉄共通1日乗車券=大人920円、小児460円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(平日は30分間隔、土・日曜、祝日は20分間隔)
キリンビール仙台工場(見学)
こだわりの原料から生み出される爽快な喉ごしと琥珀色の輝き
ビールの仕込み釜、びん詰めや缶詰めの工程などが見学できる。定時ツアーは毎時0分・30分にスタート。敷地内にはレストランもある。
![キリンビール仙台工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001283_3682_3.jpg)
![キリンビール仙台工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001283_3665_2.jpg)
キリンビール仙台工場(見学)
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区港2丁目2-1
- 交通
- JR仙石線中野栄駅からタクシーで10分(多賀城駅からシャトルバスあり、無料)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:40)
定禅寺通
彫刻を眺めながら木漏れ日散歩
約700mのケヤキ並木に覆われた杜の都のシンボルストリート。遊歩道にはイタリア人作家による彫刻が配されている。仙台を代表する祭りやイベントの会場になることも多く、仙台市民に親しまれている。
![定禅寺通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001796_3895_2.jpg)
![定禅寺通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001796_3413_1.jpg)
仙台市観光情報センター
仙台めぐりに必要な情報はここでGET
JR仙台駅2階の「びゅうプラザ仙台」内にある。観光情報や仙台めぐりに便利なパンフレットなどはここで入手しよう。
仙台市観光情報センター
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1JR仙台駅 2階 びゅうプラザ仙台内
- 交通
- JR仙台駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(12月31日~翌1月3日は9:00~17:00)
牛たん通り・すし通り
駅ナカで気軽に牛たん焼きと寿司を
JR仙台駅3階にある2つのグルメストリート「牛たん通り」と「すし通り」には、人気の牛タン店5店舗と、すし店4店舗が入店。杜の都の玄関口で宮城名物が味わえる。
![牛たん通り・すし通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011015_1692_3.jpg)
![牛たん通り・すし通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011015_1692_2.jpg)
牛たん通り・すし通り
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1JR仙台駅 3階
- 交通
- JR仙台駅構内
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:30
陸奥国分寺薬師堂
政宗が再興した日本最北の国分寺
天平13(741)年、聖武天皇が各地に建立した国分寺のなかで日本最北の寺。伊達正宗が再建した現在の薬師堂は現在する仙台最古の木造建築物の1つで国の重要文化財。
![陸奥国分寺薬師堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012708_3895_1.jpg)
![陸奥国分寺薬師堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012708_3895_2.jpg)
陸奥国分寺薬師堂
- 住所
- 宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8-1
- 交通
- 地下鉄薬師堂駅から徒歩3分
- 料金
- 薬師堂内参拝(護摩木)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店)
青麻神社
各地にある青麻神社・三光神社の総本社として有名
日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社として知られる。中風病退除、眼病平癒、海陸交通安全の信仰が篤い。神社周辺は緑豊かな環境で、散策にもおすすめだ。
![青麻神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011844_3895_1.jpg)
![青麻神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011844_3842_2.jpg)
中宿の景観
熊野神社近くの中宿の街道沿いには宿場町らしい風情が今も残る
本陣跡から新町宿の入り口、熊野神社へと続く中宿付近の街道沿いには、土蔵造りの家など宿場町らしい情緒ある景観が今も色濃く残っている。
![中宿の景観の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000698_3665_1.jpg)
![中宿の景観の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000698_3895_1.jpg)
金蛇水神社の牡丹
総面積千坪のぼたん園には百余種1300株の牡丹が咲き誇る
昭和5(1930)年に開園した歴史ある牡丹園は、神社の一角にあり、百余種、1500株の色鮮やかな牡丹の花が咲き競う。同じ頃に咲く「九竜の藤」も見事で見逃せない。