トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 東北 x その他史跡・建造物 > 南東北 x その他史跡・建造物 > 仙台・松島 x その他史跡・建造物

仙台・松島 x その他史跡・建造物

仙台・松島のおすすめのその他史跡・建造物スポット

仙台・松島のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。多くの歌人を魅了した歌枕の地「末の松山」、平安時代の鬼退治伝説を今に伝える「姥の手かけ石」、「」など情報満載。

  • スポット:2 件

仙台・松島のおすすめのその他史跡・建造物スポット

1~20 件を表示 / 全 2 件

末の松山

多くの歌人を魅了した歌枕の地

多賀城市指定の文化財で、樹齢450年以上ともいわれる黒松の老木がある。多賀城に赴任してきた都人がその美しい風景を歌に詠み、小倉百人一首や新古今和歌集などに多くの和歌が残されている。

末の松山の画像 1枚目
末の松山の画像 2枚目

末の松山

住所
宮城県多賀城市八幡
交通
JR仙石線多賀城駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

姥の手かけ石

平安時代の鬼退治伝説を今に伝える

平安時代中期、源頼光に仕える四天王の筆頭、渡辺綱は京で悪鬼の腕を切り落とす。姥に化けた鬼が綱から腕を取り戻すが、逃げる際に川辺で転び手をついた跡が石に残ったという。

姥の手かけ石の画像 1枚目
姥の手かけ石の画像 2枚目

姥の手かけ石

住所
宮城県柴田郡村田町小泉姥ヶ懐
交通
東北自動車道村田ICから県道31・25号を岩沼方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由