仙台・松島 x キャンプ場・野営場
仙台・松島のおすすめのキャンプ場・野営場スポット
仙台・松島のおすすめのキャンプ場・野営場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。二口峡谷に位置し、釣りやハイキングの拠点として利用できる「仙台市秋保二口キャンプ場」、大倉ダム湖畔のキャンプサイト「仙台市 大倉ふるさとセンター」、日本三景の一つ「松島」の観光ベースに「松島町野外活動センター」など情報満載。
- スポット:9 件
仙台・松島の新着記事
仙台・松島のおすすめのキャンプ場・野営場スポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
仙台市秋保二口キャンプ場
二口峡谷に位置し、釣りやハイキングの拠点として利用できる
山形市に通じる二口林道の途中、秋保温泉の奥にあるキャンプ場。近くにはビジターセンター、二口渓谷、姉滝などの景勝地がある。
仙台市秋保二口キャンプ場
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町馬場中小屋3-1
- 交通
- 東北自動車道仙台南ICから国道286号を川崎方面へ。赤石交差点で県道62号に入って二口方面へ進み、二口林道を1kmで現地。仙台南ICから28km
- 料金
- 入場料=1人(高校生以上)110円/サイト使用料=テント専用テント1張(9人以下用)460円・(10人以上用)1100円/宿泊施設=バンガロー4人用2300円・6人用3400円・10人用5100円・20人用10400円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン10:30、アウト10:00
仙台市 大倉ふるさとセンター
大倉ダム湖畔のキャンプサイト
テントやタープ、寝袋などキャンプ用品の貸出もあり便利。管理棟内の調理室も利用可能で、水洗トイレ、シャワーも完備されている。利用の際は要予約。
仙台市 大倉ふるさとセンター
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区大倉若林14-2
- 交通
- 東北自動車道仙台宮城ICから国道48号を山形方面へ。熊ヶ根交差点で右折し、県道263号で大倉ダムへ進み、大倉ダムから約3km先に現地。仙台宮城ICから19km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画510円/
- 営業期間
- 通年(11~翌3月は宿泊不可)
- 営業時間
- イン18:00、アウト9:00(デイキャンプは9:00~18:00)
松島町野外活動センター
日本三景の一つ「松島」の観光ベースに
水洗トイレと炊事場を備え、場内にはフィールドアスレチックコースもある。松島観光のベースにも最適。
![松島町野外活動センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000886_3250_2.jpg)
![松島町野外活動センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000886_3250_1.jpg)
松島町野外活動センター
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町根廻上山王6-1
- 交通
- 三陸自動車道松島北ICから国道346号を鹿島台方面へ。一般道経由で現地へ。松島北ICから1km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り500円(2人用以上は1000円)、タープ1000円/
- 営業期間
- 3月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
オーエンス泉岳自然ふれあい館
泉ケ岳の大自然に思う存分ふれあえる
泉ケ岳での自然体験活動を支援する生涯学習施設が運営する市民キャンプ場。仙台市民でなくても、もちろん利用可能。大自然の中でのアウトドアライフを満喫しよう。
オーエンス泉岳自然ふれあい館
- 住所
- 宮城県仙台市泉区福岡岳山9-8
- 交通
- 東北自動車道仙台宮城ICから国道48号を天童方面へ。県道135号に入り陸前落合駅前を過ぎ、国道457号、県道223号経由で現地へ。仙台宮城ICから22km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画500円(土・日曜、祝日とその前日は740円)、日帰りは1区画500円(土・日曜、祝日は740円)/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン16:30、アウト9:30(日帰りは10:00~16:00)
旗坂野営場
船形山の登山ベースキャンプ場
船形山の登山口にあるキャンプ場。施設は水洗トイレと炊事場があるだけで、テントサイトは野趣満点。周辺には自然遊歩道があり、自然豊かな景観を楽しむことができる。
![旗坂野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001060_1436_1.jpg)
![旗坂野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001060_1436_2.jpg)
旗坂野営場
- 住所
- 宮城県黒川郡大和町吉田旗坂地内
- 交通
- 東北自動車道大和ICから県道3号で大和市街へ。県道147号、一般道で内水面水産試験場を目標に現地へ。大和ICから26km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
七ツ森ふれあいの里
七ツ森湖畔公園のすぐ近く。アウトドアライフを楽しむのに最適
七ツ森湖畔公園のすぐ近くにあり、数棟のバンガローが並ぶ。キャンプファイヤーができる広場や、炊事場、テントサイトも備えており、アウトドアライフを楽しむのに最適だ。
七ツ森ふれあいの里
- 住所
- 宮城県黒川郡大和町宮床高山120-11
- 交通
- 東北自動車道大和ICから県道3号で国道4号へ。大衡方面へ進み、大柳交差点から国道457号、県道147号、一般道で南川ダムへ。湖畔沿いに進み七ツ森大橋を渡って現地へ。大和ICから12km
- 料金
- サイト使用料(テント専用テント1張り)=440円(5人以下用)、1100円(6人以上用)/バンガロー=3300円(6人用、日帰り利用は1650円)、5500円(10人用、日帰り利用は2750円)/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
仙台市水の森公園キャンプ場
市街地にありながら、豊かな自然に囲まれたキャンプ場
市街地にありながら森林やため池など豊かな自然に囲まれたキャンプ場。近隣にはコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどがある。
![仙台市水の森公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012823_3250_1.jpg)
![仙台市水の森公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012823_3250_2.jpg)
仙台市水の森公園キャンプ場
- 住所
- 宮城県仙台市泉区上谷刈堤下8
- 交通
- 東北自動車道泉ICから国道4号、県道22号で仙台市青葉区方面へ。八乙女交差点を右折して県道37号へ進み、加茂1交差点を左折して次の信号で右折し現地へ。泉ICから7km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画500円/宿泊棟=1人250円、貸切利用は6100円(24人まで)/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン16:30、アウト9:30
不動尊公園キャンプ場
荷物が多くても苦にならない。リヤカーで荷物の搬入ができる
オートキャンプはできないがサイトへの荷物の搬入にはリヤカーがあるので、荷物が多くてもそれほど苦にはならない。場内はとてもきれいに管理され、施設も必要十分で不便はない。
![不動尊公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000956_20220622-3.jpg)
![不動尊公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000956_20220622-2.jpg)
不動尊公園キャンプ場
- 住所
- 宮城県伊具郡丸森町不動64-1
- 交通
- 常磐自動車道山元ICから県道272号、枝野橋方面へ。国道113号を進み、丸森大橋を渡って県道45号を南下して現地へ。山元ICから21km
- 料金
- 利用料=1人1000円(日帰りは1人500円)/サイト使用料=サイト基本料金スモール500円、レギュラー1000円/宿泊施設=コテージ基本料金4人用11000円、8人用15000円/ (7~8月はハイシーズン料金適応)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00、日帰り利用は10:30~16:00)
森郷キャンプ場
礼拝堂や集会場、キャビン等、設備が充実したお洒落なキャンプ場
大型キャビン「シャロームハウス」での宿泊がメインのキャンプ場。原則、10人以上の団体での利用限定。繁忙期(7~9月など)以外は、少人数での利用を受け入れてもらえる場合がある(要問合せ)。場内では四季折々の草花を堪能でき、近くの湖や山道の散策も楽しめる。
森郷キャンプ場
- 住所
- 宮城県宮城郡利府町森郷惣の関北56-2
- 交通
- 三陸自動車道利府中ICから県道8号で仙台方面へ。県道40号を右折して惣の関ダムへ進み、一般道で現地へ。利府中ICから3km
- 料金
- 宿泊施設=大型キャビン素泊まり大人(中学生以上)3850円、小人(3歳~小学生)2750円/
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- イン15:00~、アウト10:00