南東北 x 寺社仏閣・史跡
南東北のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
南東北のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。1015段の石段を登って絶景を満喫「立石寺」、伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡「仙台城跡」、伊達政宗が眠るきらびやかな霊屋「仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿」など情報満載。
- スポット:335 件
- 記事:56 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 335 件
立石寺
1015段の石段を登って絶景を満喫
貞観2(860)年に慈覚大師が開山したと伝えられる霊山。山門をくぐり大小のお堂を眺めながら1015段の石段をのぼると、やがて絶景を望む五大堂にたどり着く。
![立石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000677_3476_1.jpg)
![立石寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000677_3476_2.jpg)
立石寺
- 住所
- 山形県山形市山寺4456-1
- 交通
- JR仙山線山寺駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人300円、中学生200円、小学生100円/ガイド料=2000円/宝物殿=大人200円、小人100円 (30名以上団体割引あり、根本中堂内陣参拝 200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
仙台城跡
伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡
約270年にわたる伊達家代々の居城跡。伊達政宗が慶長7(1602)年に完成させた仙台城の城跡が残る。政宗の騎馬像が立つ本丸跡は、杜の都を一望するビュースポット。
![仙台城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010046_00007.jpg)
![仙台城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010046_00003.jpg)
仙台城跡
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1
- 交通
- JR仙台駅からるーぷる仙台バスで26分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 青葉城資料展示館=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/仙台城VRゴー=大人800円、中・高校生600円、小学生500円/ (団体(20名以上)大人630円、中・高校生450円、小学生270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、青葉城資料展示館は4~10月9:00~16:20(最終受付15:50、VRは15:20)、11~翌3月は9:00~15:40(最終受付15:10、VRは14:40)
仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
伊達政宗が眠るきらびやかな霊屋
戦災で焼失し、昭和54(1979)年に再建。政宗自身の遺言でこの地に建てられたという。平成13(2001)年の改修で創建当時の色彩が甦った。三藩主の容貌像などが展示される資料館を併設。
![仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001238_3461_1.jpg)
![仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001238_2716_1.jpg)
仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で15分、瑞鳳殿前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人570円、高校生410円、小・中学生210円/家紋名刺入れ=2530円/家紋巾着=2860円/オリジナルノートセット=550円/ (観光シティループバス「るーぷる仙台」1日乗車券提示者は割引あり、障がい者360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館16:50)、12~翌1月は~16:00(閉館16:20)
鶴ヶ城
戊辰戦争を耐え抜いた会津人が誇る不落の名城
会津若松の基礎をつくった名将・蒲生氏郷(がもううじさと)が文禄2(1593)年に7層の天守閣を築き、江戸初期の城主・加藤明成の時に白亜5層の天守閣が完成。戊辰戦争では激しい攻防戦を耐え抜くが、明治7(1874)年に石垣だけを残して取り壊され、現在の城は昭和40(1965)年に再建された。
![鶴ヶ城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000755_00001.jpg)
![鶴ヶ城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000755_1384_3.jpg)
鶴ヶ城
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料(天守閣)=大人410円、小・中学生150円/入園料(茶室麟閣)=大人210円、小・中学生無料/共通券(天守閣、茶室麟閣)=大人520円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
瑞巌寺
平成の大修理を終えてよみがえった伊達家の菩提寺
天長5(828)年、慈覚大師により開創と伝わる。戦国時代の混乱を経たのち、伊達政宗が名工を招き、造営の縄張りをみずから行い慶長14(1609)年に創建した。本堂は桃山文化の粋を集めた貴重な建物として国宝に指定されている。
![瑞巌寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001185_3895_1.jpg)
![瑞巌寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001185_00004.jpg)
瑞巌寺
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島町内91
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩7分
- 料金
- 大人700円、小・中学生400円 (30名以上で大人650円、小・中学生350円、100名以上で大人600円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で大人300円、小人100円、第1種障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30、3・10月は~16:00、2・11月は~15:30、1・12月は~15:00
山形県郷土館「文翔館」
大正ロマンあふれるクラシカルな洋風建築
大正5(1916)年に完成した英国近世復興様式の旧県庁舎と旧県会議事堂。大正建築の傑作といわれ、国の重要文化財に指定されている。敷地内には、山形の歴史や文化、文学を紹介する展示室や美しい中庭など、見どころが充実。
![山形県郷土館「文翔館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000681_1745_1.jpg)
![山形県郷土館「文翔館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000681_1403_1.jpg)
山形県郷土館「文翔館」
- 住所
- 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
- 交通
- JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで10分、旅篭町二丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
上杉神社
上杉謙信を祭神として祀る神社
米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。境内には上杉謙信や鷹山の銅像、「上杉謙信公家訓」の石碑が建つ。宝物殿の「稽照殿」には上杉謙信、景勝、鷹山、重臣直江兼続などの貴重な遺品の数々を所蔵、展示している。
![上杉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000341_3476_2.jpg)
![上杉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000341_3476_1.jpg)
上杉神社
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目4-13
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
- 料金
- 参拝=無料/神社宝物殿「稽照殿」拝観料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/
- 営業期間
- 通年(神社宝物殿「稽照殿」は3月下旬~11月25日)
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、11~翌3月は7:00~
五大堂
湾に浮かぶ松島のシンボル
海に突き出るように建つ松島のシンボル。慶長9(1604)年、伊達政宗が瑞巌寺に先立って再建した東北地方現存最古の桃山建築で、中に安置された秘仏の五大明王像は、33年に一度御開帳される。
![五大堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001199_3895_1.jpg)
![五大堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001199_3895_2.jpg)
円通院
政宗の孫が眠る霊廟三慧殿が建つ
本堂の奥まった場所に、政宗の孫・光宗(みつむね)の霊廟である「三慧殿(さんけいでん)」が建つ。当時としては珍しい西洋バラが描かれた厨子や、バラが咲き誇る庭園があることから「バラ寺」とも呼ばれている。紅葉シーズン(10月末~11月末)に行うライトアップも見逃せない。
![円通院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001187_3250_5.jpg)
![円通院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001187_3895_1.jpg)
円通院
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島町内67
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生150円、小・中学生100円/縁結びこけし=500円/数珠作り体験=1000円~、3000円~(天然石)/ (障がい者手帳持参で本人100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(土・日曜、祝日は~16:00)、短縮の場合あり、要確認
大崎八幡宮
政宗造営のきらびやかな国宝社殿
政宗の命により当時の名工を招いて造営。精巧な細工が施された豪壮な社殿が見事。本殿、石の間、拝殿が一体となった権現造りの建造物としては現存最古で、国宝に指定されている。
![大崎八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001243_3895_1.jpg)
![大崎八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001243_3461_1.jpg)
大崎八幡宮
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
- 交通
- JR仙台駅から仙台市営バス南吉成・国見ケ丘方面行きで20分、大崎八幡宮前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門)、9:00~16:00(授与所)
會津藩校日新館
優秀な白虎隊士を育んだ日本トップクラスの藩校
人材の育成を目的に、会津藩が享和3(1803)年に設立した日新館を復元。会津藩士の子弟は10歳になると入学し文武の両方を学んだ。大学や日本初のプール、天文台、弓道場など施設も充実。会津藩の学力水準は高かった。館内には資料館も併設し、弓道体験もできる。
![會津藩校日新館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000896_1245_1.jpg)
![會津藩校日新館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000896_1359_2.jpg)
會津藩校日新館
- 住所
- 福島県会津若松市河東町南高野高塚山10
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で25分、會津藩校日新館下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人700円、中・高校生550円、小学生500円/弓道体験=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
鶴岡カトリック教会天主堂
赤い尖塔が印象的な教会建築
明治36(1903)年築の明治ロマネスク様式建築の傑作。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や、日本に一体のみで、世界的にも貴重な黒い聖母マリア像が安置されている。
![鶴岡カトリック教会天主堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000543_3252_1.jpg)
![鶴岡カトリック教会天主堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000543_00000.jpg)
鶴岡カトリック教会天主堂
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町7-19
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉場)、10~翌3月は~17:00
福浦橋
島と陸をつなぎ良縁願う朱色の橋
松島海岸と福浦島を結ぶ全長252mの朱色の橋。良縁を引き寄せる「出会い橋」とも呼ばれ、縁結びのスポットとしても人気がある。
![福浦橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4013131_3899_1.jpg)
![福浦橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4013131_00003.jpg)
福浦橋
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (障がい者手帖提示の方、本人のみ入場料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、11~翌2月は~16:30
大寶館
クラシカルな洋館は鶴岡公園のシンボル
大正4(1915)年に、大正天皇の即位を記念して建設された洋風建築。明治の文豪・高山樗牛(たかやまちょぎゅう)や作曲家・中田喜直(なかだよしなお)、作家・森敦など、鶴岡ゆかりの人物の資料を展示する。
![大寶館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000542_00001.jpg)
![大寶館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000542_1920_1.jpg)
大寶館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
近藤勇の墓(天寧寺)
土方が松平容保に請願して建立
新選組局長・近藤勇は流山(千葉県)で新政府軍に投降し、板橋(東京都)で斬首となった。当時、会津にいた土方歳三が松平容保(まつだいらかたもり)に請願して建てられた。
![近藤勇の墓(天寧寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010020_00001.jpg)
![近藤勇の墓(天寧寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010020_1538_1.jpg)
近藤勇の墓(天寧寺)
- 住所
- 福島県会津若松市東山町石山天寧208
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で10分、奴郎ヶ前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
国指定史跡 庄内藩校 致道館
東北で唯一現存する藩校建築
手入れの行き届いた建物は、東北で唯一現存する貴重な藩校建築。表門や聖廟、講堂などがそのまま残る。ここから多くの優れた人材が育ったと思うと感慨深い。
![国指定史跡 庄内藩校 致道館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000541_00000.jpg)
![国指定史跡 庄内藩校 致道館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000541_00001.jpg)
国指定史跡 庄内藩校 致道館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町11-45
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
鹽竈神社
小高い森に鎮座する海の神様
全国にある鹽竈神社の総本社で、創建は1200年以上。海上安全や安産守護などにご利益があるといわれ、地元では“しおがまさま”と親しまれ信仰を集めている。
![鹽竈神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001279_3669_1.jpg)
![鹽竈神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001279_3476_3.jpg)
鹽竈神社
- 住所
- 宮城県塩竈市一森山1-1
- 交通
- JR仙石線本塩釜駅から徒歩15分
- 料金
- うまくいく御守=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、開門5:00~18:00、11~翌2月は~17:00(祈祷申込は要問合せ)
上山城
「羽州の名城」とうたわれた城
昭和57(1982)年に再建された城。城内は上山の歴史を伝える郷土資料館になっていて、上山を治めた藩主の資料などを展示する。ミュージアムショップではオリジナル商品や歴史グッズを販売。
![上山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000221_3842_1.jpg)
![上山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000221_3476_1.jpg)
上山城
- 住所
- 山形県上山市元城内3-7
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 大人420円、高・大学生370円、小・中学生50円、未就学児無料 (団体は20名以上で大人370円、高・大学生320円、小・中学生40円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:15)
大鳥居
霊峰への登山口として立てられた大鳥居
鎌倉時代、不忘山の頂に「蔵王大権現」が祀られ、山岳詣が盛んになった江戸時代には登山口に石鳥居が建てられた。現在の大鳥居もかつてと同じ場所にあり、霊峰への入り口を示している。
![大鳥居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011546_00000.jpg)
![大鳥居の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011546_00001.jpg)
大鳥居
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉鬼石原
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由