横手・湯沢 x 見どころ・体験
横手・湯沢のおすすめの見どころ・体験スポット
横手・湯沢のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統のかまくらが一年中楽しめる「横手市ふれあいセンターかまくら館」、小野小町生誕の地として建立。小町ゆかりの遺跡も周辺にあり「小町堂」、母屋の奥に座敷蔵がある「内蔵」を見学しよう「「重伝建」増田のまちなみ」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:5 件
横手・湯沢のおすすめエリア
横手・湯沢の新着記事
横手・湯沢のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 32 件
横手市ふれあいセンターかまくら館
伝統のかまくらが一年中楽しめる
一年中、本物のかまくらが体験できる施設。パネルなどでかまくらを詳しく紹介している。このほか館内には、横手市の特産品を取り扱う物産コーナーがあり、買物も楽しめる。
![横手市ふれあいセンターかまくら館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000112_995_2.jpg)
![横手市ふれあいセンターかまくら館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000112_995_1.jpg)
横手市ふれあいセンターかまくら館
- 住所
- 秋田県横手市中央町8-12
- 交通
- JR奥羽本線横手駅から徒歩10分
- 料金
- 共通入場券(後三年合戦金沢資料館・かまくら館・石坂洋次郎文学記念館・横手公園展望台)=高校生以上100円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
小町堂
小野小町生誕の地として建立。小町ゆかりの遺跡も周辺にあり
小野小町が生まれた地といわれる場所に建立されたお堂。艶やかな朱塗りの堂が6月に咲き乱れるシャクヤクの花に彩られる。小町まつりの舞台でもあり、周辺には小町ゆかりの遺跡が数多くある。
![小町堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010247_3462_1.jpg)
「重伝建」増田のまちなみ
母屋の奥に座敷蔵がある「内蔵」を見学しよう
増田地区の中心地、中七日町通りは、約400mの通り沿いに明治~昭和初期に建てられた家屋や内蔵が今も残り、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている。特徴は、間口が狭く、奥行きが長い主屋の奥に座敷がある「内蔵」。現存する建造物群のうち、数棟が見学できる。
![「重伝建」増田のまちなみの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010664_00010.jpg)
![「重伝建」増田のまちなみの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010664_00009.jpg)
「重伝建」増田のまちなみ
- 住所
- 秋田県横手市増田町中町七日町周辺
- 交通
- JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田行きバスで15分、関ノ口下車、徒歩5分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
大森公園
本丸跡からの眺めが素晴らしい
文明年間に築かれた岩渕城が、のちに大森城となり今は城跡公園に。明治34(1901)年から桜の植樹が行なわれ、桜の名所となった。4月下旬~5月上旬には約1000本の桜が咲き誇る。
![大森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000108.jpg)
大森公園
- 住所
- 秋田県横手市大森町高口下水戸堤1
- 交通
- JR奥羽本線横手駅から羽後交通バス大森行きで40分、大森公園前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
宇宙大橋
向井千秋が宇宙へ向かった頃に羽中と付いた名が宇宙に変わった橋
谷底50mに架かる鉄筋のアーチ橋で、子どもたちの要望で、「宇宙大橋」という名前になった。橋のたもとには女性初の宇宙飛行士向井千秋の直筆記念碑がある。
![宇宙大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010259_1612_1.jpg)
木村酒造(見学)
「福小町」という美酒で有名な蔵元。風格ある蔵の見学ができる
元和元(1615)年の創業で酒造り一筋で歴史を刻んできた、「福小町」で有名な蔵元。大切に守られてきた風格ある蔵の佇まいを見学できる。
![木村酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010497_3842_1.jpg)
木村酒造(見学)
- 住所
- 秋田県湯沢市田町2丁目1-11
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店17:00)
増田の町並み案内所ほたる
増田観光の拠点
みやげ物販売のほか、多目的トイレ、無料コインロッカーが利用できる。隣接の駐車場は大型車両の駐車も可能。敷地内には、増田で医院を営んでいた石田家が所有していた座敷蔵があり、無料で見学できる。
![増田の町並み案内所ほたるの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010895_00000.jpg)
![増田の町並み案内所ほたるの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010895_00003.jpg)
増田の町並み案内所ほたる
- 住所
- 秋田県横手市増田町増田上町53
- 交通
- JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで15分、中町下車すぐ
- 料金
- ガイド=1000円~(1名)/絵葉書=100円(1枚)/絵手ぬぐい=800円(1枚)/蔵羊羹=750円/林檎ジュース=216円/蔵餅さん=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
湯沢の造り酒屋(見学)
湯沢市には酒蔵が点在。両関酒造は国の登録有形文化財
駅近くの前森地区には老舗の造り酒屋「両関酒造」があり、国の登録有形文化財に指定されている。大工町の秋田銘醸(爛漫)、田町の木村酒造(福小町)など、風格ある酒蔵が見学できる。
![湯沢の造り酒屋(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010246_3252_2.jpg)
![湯沢の造り酒屋(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010246_3252_1.jpg)
湯沢の造り酒屋(見学)
- 住所
- 秋田県湯沢市前森、大工町、田町
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、酒造により異なる)
両関酒造(見学)
登録有形文化財に指定されている重厚な蔵で芳醇な酒が醸される
湯沢市の良質の米と水に恵まれた立地を活かし、明治7(1874)年に創業。明治から大正時代に建てられたという酒蔵は国の登録有形文化財に指定されている。
![両関酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010445_3842_1.jpg)
![両関酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010445_3682_2.jpg)
両関酒造(見学)
- 住所
- 秋田県湯沢市前森4丁目3-18
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から徒歩20分
- 料金
- 見学=無料(要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉館)
秋田銘醸(見学)
良質の米と豊かな水によって造られるまろやかで奥深い美酒の数々
全国に「美酒爛漫」の名を広めた、秋田を代表する酒蔵。コンピューターできめ細かい温度管理をする近代化した御嶽蔵、昔ながらの手造りを中心にした雄勝蔵がある。
![秋田銘醸(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010444_3682_1.jpg)
![秋田銘醸(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010444_3682_3.jpg)
秋田銘醸(見学)
- 住所
- 秋田県湯沢市大工町4-23
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(要予約)=無料/純米酒爛漫まなぐ凧=865円(720ml)/きもと特醸原酒=1562円(720ml)/爛漫小町(見学者限定)=500円(300ml)/まるごと秋田飲み比べセット(見学者限定)=1155円(180ml×3本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~11:00(最終受付)、13:00~16:00(最終受付)、土曜は午前のみ、見学は要予約
美郷町観光情報センター
六郷湧水群観光の拠点
美郷町のほぼ中心にある観光情報センター。美郷町の見どころや六郷湧水群について案内している。湧水群の無料ガイド(予約制)もある。
![美郷町観光情報センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010580_2778_2.jpg)
![美郷町観光情報センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010580_2778_3.jpg)
美郷町観光情報センター
- 住所
- 秋田県仙北郡美郷町六郷馬町83名水市場「湧太郎」内 1階
- 交通
- JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通横手行きバスで20分、上町下車徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)
増田の典型的な間取りがみられる
明治大正期に金物商を営んだ石田家から横手市に寄贈され、伝統的建造物の公開と物産販売所として運営している。
![増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010887_00001.jpg)
![増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010887_00000.jpg)
増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)
- 住所
- 秋田県横手市増田町増田中町103
- 交通
- JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
岩屋堂
小野小町が晩年を過ごした場所。ここで彫った自像も有名
美人の代名詞であり、深草少将の百夜通いなど、数々の伝説が語り継がれている小野小町が、晩年を過ごしたといわれている洞窟。近くの向野寺には、小町の木彫り自像が残されている。
![岩屋堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010248_3462_1.jpg)
真人公園の桜
りんご畑に囲まれた、秋田を代表する桜の名所
「さくら名所100選」にも選ばれた真人公園は、大正天皇即位記念事業として造園された公園で秋田県を代表する桜の名所。園内では約2000本を数える桜が池の周りや広場で見られるほか、松や梅も植えられている。
真人公園の桜
- 住所
- 秋田県横手市増田町亀田上掵81
- 交通
- JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス東成瀬行きで20分、真人橋下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月下旬
- 営業時間
- 見学自由
六郷湧水群
町内各所に湧く清らかな名水
六郷は奥羽山脈からの伏流水が至るところから湧き、かつては「百清水」とも呼ばれた。今も里には清水が点在し、日本名水百選に選ばれている。また一部には絶滅が危惧されている魚のイバラトミヨ(ハリザッコ)が生息する。
![六郷湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000540_3252_1.jpg)
![六郷湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000540_3252_2.jpg)
力水
この水を飲むと元気が出るという噂から名が付いた名水
日本名水百選に選ばれた力水。水の湧き出る湯沢城跡古舘山に住む佐竹南家の御用水に使われていたが、やがて「この水を飲むと元気が出る」という噂が広まったという。
![力水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000178_1903_1.jpg)
![力水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000178_1416_1.jpg)