白神山地・五能線 x 寺院(観音・不動)
白神山地・五能線のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
白神山地・五能線のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北前船とのゆかりが深い古刹「円覚寺」、境内のしだれ桜も美しい曹洞宗寺院「多宝院」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:2 件
白神山地・五能線のおすすめエリア
白神山地・五能線の新着記事
白神山地・五能線のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
円覚寺
北前船とのゆかりが深い古刹
大同2(807)年に坂上田村麻呂が建立した古刹。海上安全や商売繁盛の祈願寺として北前船の船頭の信仰も厚く、豪商高田屋嘉兵衛が奉納したというギヤマン玉などが残されている。
![円覚寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000635_3842_1.jpg)
![円覚寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000635_3842_2.jpg)
円覚寺
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町深浦浜町275
- 交通
- JR五能線深浦駅から徒歩20分
- 料金
- 寺宝拝観料=大人400円、高校生250円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人300円、高校生150円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)、12~3月は~16:00(閉館)
多宝院
境内のしだれ桜も美しい曹洞宗寺院
下総国下妻に創建された多賀谷氏の菩提寺・多宝院は、氏とともに慶長15(1610)年に現在の能代市に移された。本堂は明和9(1772)年に再建され、曹洞宗本堂の特徴をよく伝えている。毎年5月の初め頃には、境内のしだれ桜を見に多くの人が訪れる。
![多宝院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000871_3460_1.jpg)