条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
北東北 x 宿泊
北東北のおすすめの宿泊ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。青森駅に近いアクセス至便なホテル「ホテルJALシティ青森」、効能あらたかな千人風呂が圧巻「酸ヶ湯温泉」、青森文化を堪能できる温泉宿「星野リゾート 青森屋」など情報満載。
みちのくならではの自然と、短い夏を彩るねぶた祭の里
みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎
神々が宿る太古の森と車窓からの眺めが楽しいローカル線
朝市で知られる港町から荒涼たる景色の霊場へ
南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路
名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台
栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる
断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する
和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷
かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷
歴史的な街並みと瑠璃色の湖、憧れの秘湯が旅人を誘う
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 316 件
青森駅近くに位置するシティホテル。客室はシングルでも140cm幅のベッドと、ゆったりとしたスペースが迎えてくれる。英国風のレストランでは、落ち着いた食事が楽しめる。
江戸時代から湯治場として栄えた。広さ80坪の千人風呂には、熱の湯や四分六分の湯など5つの浴槽がある。病状により入浴順序を変えるのが効果的。湯治部料金もある。
花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
志戸平温泉 湯の杜 ホテル志戸平
鶯宿温泉 ホテル森の風 鶯宿
青森屋 by 星野リゾート
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル
花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑
日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉
花巻温泉 佳松園
青森のお祭りを一度に観覧できる「青森四大祭りのショー」をはじめ、和洋中の豊富な料理が楽しめるビュッフェレストラン「のれそれ食堂」など青森の文化を存分に楽しめる。
奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のホテル。八甲田から湧き出る温泉があふれる露天風呂や、岡本太郎作の巨大暖炉があるラウンジなどが癒しの空間を醸し出している。
霊峰岩木山を山間に望む弘前の奥座敷、弘前からほど近い大鰐温泉の高台にたたずむ温泉旅館。大間のマグロなどの贅沢な味覚と迫力の津軽三味線、古代檜にあふれる上質な温泉が、みちのくの旅情を盛り立てる。
十和田湖樹海と呼ばれるブナの原生林に囲まれて建つ老舗旅館。温泉の浴槽が源泉の上に設けてあり、湧きたての生の湯が楽しめる。男女別の「泉響の湯」はヒバの香りが心地いい。
日本海が目の前に広がる磯部の露天風呂が自慢の一軒宿。秘湯ファン憧れの露天風呂としても有名で、特に日本海に沈む夕陽を眺めながらの入浴は最高の気分だ。
青荷渓谷に沿って、本館と水車館、3棟の離れが建つ。内湯のほかに「滝見の湯」、総ヒバ造りの「健六の湯」、野趣あふれる「露天風呂」の4つの風呂があり、温泉巡りが楽しめる。
乳頭温泉郷で最も古い歴史を持つ宿で、乳白色の混浴露天風呂は温泉郷の代名詞ともいえる。4つの源泉と8つの風呂があり、一軒で異なる泉質の湯巡りが楽しめる。
角館の奥座敷、門屋にあるくつろぎの宿。茅葺きの古民家を使った母屋は懐かしさいっぱい。ゆったりと配された全10室の客室には、源泉かけ流しの半露天風呂が付いている。料理は「分とく山」総料理長・野崎洋光氏が企画演出。秋田の旬を用いたこだわりの料理がいただける。
豊沢川沿いにある一軒宿。源泉掛け流しの湯が満ちる陶器風呂やヒーリング効果の高いシルクバス、立湯露天風呂など17もの湯船を楽しめる。プライベート空間を重視したお食事処「里山ダイニング」もある。
高級感漂う優雅な雰囲気で、とりわけ女性に人気の宿。眺望抜群の空中露天風呂や、お祭り広場で毎日開催される民謡ショーがおすすめ。露天風呂付客室や貸切風呂が好評。
豊沢川の清流を眼下に望む、高級感漂う和風旅館。敷地内に秘湯そのままの湯治場、自炊部「湯治屋」が併設しており、湯めぐりを楽しめる。名物の混浴大露天風呂「大沢の湯」をはじめ、「豊沢の湯」など豊沢川に面した眺めの良い風呂がそろう。
標高1400mの、東北随一の高地に湧く温泉。眼下に広がる雲海や、紅の朝焼けを眺めながら浸かる乳白色のにごり湯は最高のここちよさ。混浴露天風呂では女性用の大型バスタオルを販売。女性専用露天風呂もある。
開湯は約330年前。1万m以上深い地下から湧く湯は毎分9000リットルと、1か所からの湧出量では日本一を誇る。PH1.2の強酸性の湯は、肌がすべすべになるだけでなく、さまざまな症状に効能がある。国民保養温泉地に指定される国内有数の湯治場。
玉川温泉と同じ湯を引く宿。大浴場には箱蒸し湯、寝湯、露天風呂など多彩な風呂があり、屋内岩盤浴も備える。和室ツインルームは秋田杉を使った木のぬくもりが心地よい和モダンな空間で、快適に湯治を楽しめる。
客室はわずか10室という山あいの宿。食事は地物の食材を使った料理をはじめ、稲庭うどんやきりたんぽなどの郷土料理がいただける。客室は和室、洋室などさまざま。全客室に露天風呂が付いているので、ゆったりと温泉を楽しむことができる。
男鹿温泉の入口にある温泉旅館。湯の花の浮かぶ露天風呂となまはげの口から湯が湧き出ている内湯を楽しめる。ひと味違う料理も魅力。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション