トップ > 日本 x 通り > 東北 x 通り > 北東北 x 通り

北東北 x 通り

北東北のおすすめの通りスポット

北東北のおすすめの通りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。十和田市を象徴するロマンティックな道「「官庁街通り」(駒街道)」、賢治にちなんだモニュメントが並ぶ通り「いーはとーぶアベニュー材木町」、歩行者専用の国道「階段国道」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:5 件

北東北のおすすめエリア

盛岡・八幡平

南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路

秋田・男鹿

和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷

横手・湯沢

かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷

北東北のおすすめの通りスポット

1~20 件を表示 / 全 21 件

「官庁街通り」(駒街道)

十和田市を象徴するロマンティックな道

「日本の道100選」にも選ばれた憩いの道。道の両側には40を超える国・県・市の官庁が並び、歩道には1.1kmにわたって156本の桜、165本の松が植えられている。

「官庁街通り」(駒街道)の画像 1枚目
「官庁街通り」(駒街道)の画像 2枚目

「官庁街通り」(駒街道)

住所
青森県十和田市西十二番町6-1
交通
JR東北新幹線七戸十和田駅から十和田観光電鉄十和田市中央行きバスで35分、中央病院下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

いーはとーぶアベニュー材木町

賢治にちなんだモニュメントが並ぶ通り

材木問屋の街として始まり、約400年の歴史をもつ商店街。宮沢賢治ゆかりの「光原社」があるほか、通りに並ぶ6つのモニュメントが賢治の世界を表現している。

いーはとーぶアベニュー材木町の画像 1枚目
いーはとーぶアベニュー材木町の画像 2枚目

いーはとーぶアベニュー材木町

住所
岩手県盛岡市材木町7-42
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

階段国道

歩行者専用の国道

龍飛崎へと向かう細い道の階段。青地に白い数字の国道マークがあり、ここは村道が県道になり、さらに国道に格上げされたという総延長388mの歩行者専用国道になっている。

階段国道の画像 1枚目
階段国道の画像 2枚目

階段国道

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田高銅屋44-2
交通
JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

「重伝建」増田のまちなみ

母屋の奥に座敷蔵がある「内蔵」を見学しよう

増田地区の中心地、中七日町通りは、約400mの通り沿いに明治~昭和初期に建てられた家屋や内蔵が今も残り、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている。特徴は、間口が狭く、奥行きが長い主屋の奥に座敷がある「内蔵」。現存する建造物群のうち、数棟が見学できる。

「重伝建」増田のまちなみの画像 1枚目
「重伝建」増田のまちなみの画像 2枚目

「重伝建」増田のまちなみ

住所
秋田県横手市増田町中町七日町周辺
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田行きバスで15分、関ノ口下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

広小路

秋田駅から千秋公園沿いで堀に面する道。のんびり散策したい

秋田駅前から千秋公園の南側を経て、旭川に至る通り。千秋公園の堀に面しており、中心市街地にありながら、千秋公園の桜やツツジを眺めつつ、ゆったりと散策できる。

広小路の画像 1枚目

広小路

住所
秋田県秋田市中通
交通
JR秋田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大通商店街

盛岡一活気がある街で飲食店ほか様々なジャンルの店が軒を連ねる

盛岡駅を背に開運橋を渡った先にある盛岡一の繁華街。盛岡の流行をリードする街で、冷麺や郷土料理の店も軒を連ねている。

大通商店街の画像 1枚目

大通商店街

住所
岩手県盛岡市大通
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

かくみ小路

老舗のお店が並ぶ風情ある路地

明治時代に「角み呉服店」の隣にある小路であったことから命名された。土手町通りと鍛冶町通りをつなぐこの小路には、老舗の喫茶店やレストラン、居酒屋などが並ぶ。

かくみ小路の画像 1枚目

かくみ小路

住所
青森県弘前市土手町~新鍛冶町
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで13分、下土手町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

アップルロード

リンゴの花咲く春や、実りの秋にアップルロードをドライブ

大鰐弘前IC近くの国道7号を左折、岩木山の麓まで続く県道の愛称。その名のとおり、沿線には多くのリンゴ畑が広がっている。リンゴの花咲く春や、実りの秋のドライブは格別。

アップルロードの画像 1枚目
アップルロードの画像 2枚目

アップルロード

住所
青森県弘前市石川~百沢
交通
東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号を経由し、県道260号を岩木山神社方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大工町通り

大工や畳刺しなどの職人が昔から多く住んでいた事から呼ばれる

昔から大工、畳刺し、木挽きなどの職人が暮らしていたことから大工町と呼ばれている通り。木製の電話ボックスや、歩道灯など、懐かしさと木の温もりがいっぱいの町並みが続く。

大工町通りの画像 1枚目

大工町通り

住所
岩手県遠野市大工町
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

アジサイロード

三厩駅から竜泊ライン入口までの間に多彩なアジサイが華麗に咲く

三厩駅から竜泊ライン入口までの約15kmは、7~9月の間、紫や白のアジサイが咲き誇り、道行く人の目を楽しませる。途中には義経寺や厩石などの観光スポットもある。

アジサイロードの画像 1枚目

アジサイロード

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩上宇鉄
交通
JR津軽線三厩駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

民話の道

遠野駅から市立博物館までの通りの名で彫刻や陶板レリーフが設置

遠野駅から市立博物館へ抜ける通りが別名「民話の道」。民話に登場する主人公などの彫刻や陶板レリーフが設置され、訪れた人の目を楽しませる。

民話の道の画像 1枚目

民話の道

住所
岩手県遠野市新穀町~東舘町
交通
JR釜石線遠野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

蔵町モール

蔵の町を象徴する通り

蔵づくりの建物が立ち並び歩行者専用道路。周辺には「黒壁ガラス館」などの観光スポットや菓子処、喫茶店や食事処もあり、散策にちょうどいい。

蔵町モールの画像 1枚目

蔵町モール

住所
岩手県奥州市江刺中町
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

川反通り

1000軒近くの飲食店が並ぶ。郷土料理を味える店が多く揃う

秋田の郷土料理を楽しむには川反通りへ足を運びたい。1000軒もの飲食店が所狭しと建ち並び、東北では最大級の規模を誇る。

川反通りの画像 1枚目

川反通り

住所
秋田県秋田市大町
交通
JR秋田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鍛冶町界わい

弘前の夜の歓楽街

江戸時代には鍛冶職人が住むエリアだったが、昭和27(1952)年、弘南鉄道中央弘前駅が開業すると歓楽街として発展した。飲食店、バー、ナイトスポットなどが集まる。

鍛冶町界わいの画像 1枚目

鍛冶町界わい

住所
青森県弘前市鍛冶町
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで13分、下土手町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

仲小路

秋田駅から垂直に伸びる道でお洒落な店が並び多くの人で賑わう

秋田西武とフォンテ秋田の間にある街。通りの両側には喫茶店やお洒落なショップが連なり、家族連れや若者たちで賑わう。

仲小路の画像 1枚目

仲小路

住所
秋田県秋田市中通
交通
JR秋田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

直線道路

干拓によってできた碁盤の目のような整備された道路

昭和32(1957)年に干拓によってできた大潟の道は、きれいに碁盤目状に整備され、長い直線道路が延びている。広々とした田園の中、快適なドライブができる。

直線道路の画像 1枚目

直線道路

住所
秋田県南秋田郡大潟村村内
交通
秋田自動車道五城目八郎潟ICから県道15・298号を大潟村方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

野外芸術文化ゾーン「Arts Towada」

官庁街通りを美術館に見立て、シンボルアートや広場を設置

十和田市現代美術館前のおよそ1kmに渡る官庁街通りをひとつの美術館に見立て、シンボルアートやアート広場を設置したゾーン。

野外芸術文化ゾーン「Arts Towada」の画像 1枚目

野外芸術文化ゾーン「Arts Towada」

住所
青森県十和田市西二番町ほか
交通
JR東北新幹線七戸十和田駅から十和田観光電鉄十和田市中央行きバスで35分、中央病院下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

下風呂メモリアルロード

幻の鉄道遺産大間鉄道のアーチ橋

第二次世界大戦中に建設が進められ、戦況の悪化で中止された幻の大間鉄道跡地。長いこと放置されていたアーチ橋を、平成17(2005)年に遊歩道として再利用し、足湯も設置されている。

下風呂メモリアルロードの画像 1枚目

下風呂メモリアルロード

住所
青森県下北郡風間浦村下風呂
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間10分、下風呂下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(足湯は4月下旬~10月下旬)
営業時間
情報なし

太宰治思い出道路

太宰治記念館から彼が幼少期に遊びに通った芦野公園までの道のり

太宰治記念館「斜陽館」から金木小学校を経て芦野公園までを結ぶ約700mの道。かつて太宰治が歩いた道で、生家の斜陽館から少年時代の彼が遊んだ芦野公園へ向かうコースになっている。

太宰治思い出道路の画像 1枚目

太宰治思い出道路

住所
青森県五所川原市金木町芦野
交通
津軽鉄道線芦野公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

紺屋町

歴史的建造物や土蔵が建ち並ぶ町。風情を堪能しながら散策したい

歴史的建造物や伝統の技が生きる老舗が軒を連ねる紺屋町は、“歩いて楽しむまち”盛岡ならではの町並みだ。古い商家や漆喰の土蔵が並び、城下町の風情を堪能できる。

紺屋町の画像 1枚目
紺屋町の画像 2枚目

紺屋町

住所
岩手県盛岡市紺屋町
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由