条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 市場・フリーマーケット > 東北 x 市場・フリーマーケット
東北 x 市場・フリーマーケット
東北のおすすめの市場・フリーマーケットポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。仙台市民の台所で旬の味を満喫「仙台朝市」、新鮮魚介を朝から満喫「陸奥湊駅前朝市」、品ぞろえ豊富な市民の台所「秋田市民市場」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 21 件
朝から昼にかけてのグルメ探訪なら、仙台駅のほど近くにある「仙台朝市」がおすすめ。市場内で仕入れる鮮魚を使った海鮮丼の人気店や、素朴な味わいが評判の惣菜店など、個性豊かな店をはしごしよう。
八戸で最も風情のある市場。新鮮な魚介や手作り惣菜を販売する威勢のいい声が響き渡る。朝市で朝食を食べるため地元の人も訪れる、まさに街の台所。
主婦から料理人までが足を運ぶ地元の市場。鮮魚や野菜など生鮮食品のほか、秋田銘菓や地酒といったみやげ品も豊富にそろう。市場直営の寿司店など飲食店も入っているので、昼食に立ち寄るのもおすすめ。
毎週日曜に開催される、日曜朝市。長さ約800mに300以上の店がひしめいていて、そこに数万人の客が押し寄せる。鮮魚や野菜などの販売、ここでしか味わえないさまざまな屋台グルメに魅了されること必至。
新鮮な魚介類をはじめ、地元の採れたて野菜、季節によっては山菜やきのこなど山の幸がそろう。菓子や雑貨、手作り惣菜などもあって活気にあふれ、宮古市民の台所として長年親しまれている。
もともとは館鼻岸壁朝市の休止期間に暫定的に開催されていた朝市が、回を追うごとに客も集まり、地域に定着した朝市。冬季休業する朝市が多いなか、通年楽しめる朝市として人気を集めている。
地元の人の利用も多いアットホームな朝市。由良漁港に水揚げされた旬の魚介や、周辺の農家が持ち寄るたくさんの野菜や果物などが並ぶ。浜のおかあさんたちとの会話を楽しみながら買物を楽しもう。
朝市組合のお母さんたちの元気な声が響く、活気あふれる朝市。早朝から温泉街の狭い通りに沿ってござが敷かれ、朝採りの野菜や山菜がずらりと並ぶ。調理法やおすすめの食べ方なども教えてくれる。
鮮魚、水産加工、肉、野菜など29店舗の店が並ぶ、マルシェ風の場外市場。気軽に市場価格で購入できるとあって仙台市民にも人気。食事処やテイクアウトグルメも充実している。
約80の海産物や青果などの専門店が並び、地元産ならではの活きの良さや安さで勝負。売り子とのやりとりを楽しもう。館内にはレストランもあり、新鮮な食材を使った料理が味わえる。
地元農家が心をこめて作った野菜や漬物、果物の直売市。おすすめの調理法を教えてもらったりと、地元の人たちとのやりとりも楽しみのひとつ。「玉こんにゃく」や「湯の花」、「イガモチ」などの山形名物を購入することができる。
春は山菜、秋はキノコ。一年を通じて採れたての野菜や果物、漬物や魚などが所狭しと並んでいる。買い物の途中、ひっつみ汁やラーメン、モツ煮込み、コーヒーなども味わえる。
300年以上の歴史がある、あつみ温泉名物の朝市。水産加工品や漬物、工芸品などの特産品が勢揃いし、なかでも特産の赤かぶ漬が人気。「あば」と呼ばれる気さくな店のお母さんたちとの会話も楽しもう。
秋田県内の名産品を取り揃えている市場。魚介類や、生鮮野菜、精肉、特産品などの並ぶ店内には、キリタンポ、地酒、工芸品など秋田の物産が多く揃う。館内には食事処もある。
昭和47(1972)年創設の市場で、今でも対面式で販売。昭和の面影が残る八百屋や総菜店のほか、新しい店舗も誕生。
5月下旬から11月下旬の毎週日曜朝6時から8時まで、「神の湯」前で開催する朝市。蔵王で採れた新鮮な野菜や果物などが販売される。
日曜が休みの陸奥湊駅前朝市に代わり、毎週日曜に開催される朝市。新鮮な魚介、干物などの加工品、雑貨などの店が軒を連ねる。館鼻岸壁朝市もこの近くにあり、ハシゴをする客も多い。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション