函館・大沼 x 城・城址
函館・大沼のおすすめの城・城址スポット
函館・大沼のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。変わった形状の西洋式の土塁跡「四稜郭」、本州から渡来した和人豪族が築いた館の跡「志苔館跡」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:2 件
函館・大沼のおすすめエリア
函館・大沼の新着記事
函館・大沼のおすすめの城・城址スポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
四稜郭
変わった形状の西洋式の土塁跡
五稜郭の北3kmにある西洋式の土塁跡。明治2(1868)年に五稜郭の後方攻撃に備えて急造した砦。蝶が羽を広げたような四稜の形状となっており、昭和9(1934)年に国の史跡に指定。
![四稜郭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010306_00001.jpg)
志苔館跡
本州から渡来した和人豪族が築いた館の跡
室町時代初期、本州から渡来した和人豪族が築いた館の跡。志苔館近くで工事中のブルドーザーが古銭入りの大ガメを発見したのは昭和43(1968)年。出てきた古銭はおよそ38万枚あまりで出土量は日本一。
志苔館跡
- 住所
- 北海道函館市志海苔町、赤坂町
- 交通
- JR函館本線函館駅から函館バス恵山・石田温泉方面行きで35分、志海苔下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由