函館・道南 x 日帰り温泉・入浴施設
函館・道南のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット
函館・道南のおすすめの日帰り温泉・入浴施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。屋根付きなので雪が降ってもOK「湯巡り舞台 足湯」、最上階から夜景を満喫「湯元 啄木亭(日帰り入浴)」、地元の人たちに愛される町の秘湯「谷地頭温泉」など情報満載。
- スポット:86 件
- 記事:10 件
函館・道南のおすすめエリア
函館・道南の新着記事
函館・道南のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット
1~20 件を表示 / 全 86 件
湯巡り舞台 足湯
屋根付きなので雪が降ってもOK
市電湯の川温泉の電停近くの交差点にある足湯。無料で自由に浸かることができるので、散策途中の足休めにぴったり。屋根が付いているので、雨の日でも入ることができる。
![湯巡り舞台 足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015199_3462_1.jpg)
湯巡り舞台 足湯
- 住所
- 北海道函館市湯川町1丁目16-5
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで30分、湯の川温泉下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00、12~翌2月は~22:00
湯元 啄木亭(日帰り入浴)
最上階から夜景を満喫
11階の屋上に造られた「空中露天風呂」は、函館の夜景や漁火、満天の星を眺めながら入浴できる。大浴場からも、横幅30mというガラス窓越しに、景色が楽しめる。
![湯元 啄木亭(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010544_1967_7.jpg)
![湯元 啄木亭(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010544_20211220-1.jpg)
湯元 啄木亭(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道函館市湯川町1丁目18-15
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで30分、湯の川温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人1200円、小人600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:00(閉館21:00)繁忙期は変更の可能性あり(要問合せ)
谷地頭温泉
地元の人たちに愛される町の秘湯
函館山山麓に湧き、源泉は約65度。地元の人たちが朝からのんびりと入浴を楽しんでいる、町の中の秘湯でもある。五稜郭をまねた星形をした露天風呂もある。
![谷地頭温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000615_4043_5.jpg)
![谷地頭温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000615_4043_4.jpg)
谷地頭温泉
- 住所
- 北海道函館市谷地頭町20-7
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電谷地頭行きで12分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人=430円、小人140円、幼児70円/ (回数券10枚綴4100円、5枚綴2050円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉館22:00)
湯元 漁火館(日帰り入浴)
海を眺める露天風呂が自慢
湯はすべて源泉100%の天然温泉を使用。オーシャンビューの露天風呂は風情たっぷりで、夜には漁火が見られることも。
湯元 漁火館(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道函館市根崎町375-1
- 交通
- JR函館本線函館駅から函館バス日吉営業所行きで25分、熱帯植物園前下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(小学生以下)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:30
函館大沼プリンスホテル 西大沼温泉 森のゆ
池越しに四季折々の景観が楽しめる
露天風呂からは、春は新緑、秋は紅葉を楽しむことができる。泉質はアルカリ性で、余分な脂と古い角質をとる作用がある。肌がツルツルになる美肌の湯として人気だ。
![函館大沼プリンスホテル 西大沼温泉 森のゆの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017244_4022_1.jpg)
函館大沼プリンスホテル 西大沼温泉 森のゆ
- 住所
- 北海道亀田郡七飯町西大沼温泉
- 交通
- JR函館本線大沼公園駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料(タオル付)=大人1100円、小人550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~18:00(宿泊状況により利用不可の場合あり)
湯の浜ホテル(日帰り入浴)
絶好のロケーションが自慢
津軽海峡や函館山、下北半島を望んだ最高のロケーションが自慢の露天風呂。マッサージ効果のあるバイブラバス、蒸気風呂、寝湯などの風呂があり、ゆっくりと入浴できる。
![湯の浜ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010543_1758_3.jpg)
![湯の浜ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010543_1758_1.jpg)
湯の浜ホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道函館市湯川町1丁目2-30
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで30分、湯の川温泉下車、徒歩8分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:00(閉館)
湯の川温泉
歴史ロマンと港町の旅情あふれる函館の一大温泉街
松前藩4代藩主・松前高広が承応2(1653)年に湯治に訪れたという記録もある道内屈指の古湯。函館市の郊外に位置しており観光の拠点としても便利だ。温泉宿が松倉川沿いに建ち並ぶ。
![湯の川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002037_00000.jpg)
![湯の川温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002037_1967_1.jpg)
二股らぢうむ温泉(日帰り入浴)
ドーム型の放射性石灰華が特徴的な温泉で名物温泉として名高い
名物温泉として名高い、ドーム型の放射性石灰華が特徴的な温泉。風呂は女性専用、混浴にそれぞれ露天風呂があり、湯めぐりが楽しめる。
![二股らぢうむ温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010566_1481_1.jpg)
![二股らぢうむ温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010566_1481_3.jpg)
二股らぢうむ温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道山越郡長万部町大峯32
- 交通
- JR函館本線長万部駅からタクシーで30分
- 料金
- 入浴料=大人1100円、小人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉館21:00)
福島町温泉健康保養センター 吉岡温泉ゆとらぎ館
光が差し込む内風呂
ヒバ材を使用した露天風呂、サウナ、泡風呂、寝湯など風呂はバラエティーに富んでいる。またすべての内風呂に手すりがついているバリアフリーの設計がなされている。
福島町温泉健康保養センター 吉岡温泉ゆとらぎ館
- 住所
- 北海道松前郡福島町吉岡303
- 交通
- JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで55分、吉岡下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生以下無料/ (回数券12枚綴大人4000円、町内在住の65歳以上、障がい者は温泉優待券持参で入浴料150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:30(閉館)
湯とぴあ臼別
半露天風呂で無人の施設だが脱衣所も清潔。掛け流しと自然が魅力
国道229号から砂利道を約3km入った場所にある渓谷のいで湯。男女別の半露天風呂で、無人の施設だが脱衣所等の清掃が行き届いている。掛け流しの源泉と雄大な自然が魅力。
![湯とぴあ臼別の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014882_3462_2.jpg)
![湯とぴあ臼別の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014882_3462_1.jpg)
湯とぴあ臼別
- 住所
- 北海道久遠郡せたな町大成区平浜691
- 交通
- JR函館本線八雲駅からタクシーで1時間
- 料金
- 入浴料(清掃協力金)=100円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉館)、月曜は~16:00(閉館)、金曜は14:00~
平田内温泉 あわびの湯
「あわびの里くまいし」としても有名な温泉
「あわびの里くまいし」としても有名な温泉で、館内にはあわびについて学べるコーナーがある。ひらたない荘に隣接し、さらに進むと天然の露天風呂「熊の湯」がある。
![平田内温泉 あわびの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002268_1420_2.jpg)
平田内温泉 あわびの湯
- 住所
- 北海道二海郡八雲町熊石平町329
- 交通
- JR函館本線八雲駅から函館バス江差行きで55分、国民宿舎前下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生220円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(閉館)
西ききょう温泉
温度の違う温泉と露天風呂があり、泉質は硫化水素型食塩泉
高、中、低と温度の違う温泉と露天風呂があるので好みにあわせて選ぶことができる。泉質は硫化水素型食塩泉。効能は腰痛、皮膚病、糖尿病、筋肉痛など。
![西ききょう温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002263_00000.jpg)
西ききょう温泉
- 住所
- 北海道函館市西桔梗町444-1
- 交通
- JR函館本線函館駅から函館バス江差行きで20分、浜分小学校下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人370円、小人150円、未就学児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~23:00(閉館)
駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館
駒ヶ岳を眺めながら入浴できる
「大沼国定公園」に隣接した温泉施設。大浴場や露天風呂からは駒ヶ岳の眺望が美しい。温度の違う浴槽を用意しているので、ぬるめの湯につかれば眺めをゆっくり楽しむことができる。
![駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002257_1862_1.jpg)
![駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002257_1233_1.jpg)
駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館
- 住所
- 北海道茅部郡森町駒ヶ岳657-16
- 交通
- JR函館本線赤井川駅から徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人450円、中学生400円、小学生220円、幼児110円/ (65歳以上400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
濁川温泉
カルデラ盆地の湯治場で素朴な味わいの山里料理を
湯治場として長い歴史を持ち、カルデラの盆地に小規模な湯宿が点在、ひなびた風情が漂う。5軒の温泉旅館が点在し、全館日帰り入浴が可能。地熱発電も行われている。
![濁川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002062_3665_1.jpg)
![濁川温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002062_1727_1.jpg)
七重浜温泉
函館港や函館山が一望できる露天風呂
函館山が見える露天風呂や高濃度炭酸泉が人気の温泉。ヒマラヤ産岩塩を炭酸泉へ投入するパフォーマンスや、道南初のロウリュウサービスは発汗作用が高まり肌がつるつるになる。レストランでは十割そばが好評。
![七重浜温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014705_00000.jpg)
上の湯温泉
のんびり静養するのに最適な山あいのいで湯
落部川上流の山あいに位置する、全国的にも珍しい高温の自噴泉である。周辺には目立った観光地はなく、山と川が織りなす自然景観を眺めながらゆったりと過ごすのがいい。
![上の湯温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012712_3462_1.jpg)
神威脇温泉
奥尻島西岸にある美しい夕陽が魅力の温泉
奥尻島の西岸に湧く温泉。ホテルのほか民宿や保養所もあり、晴天時の海はもちろん夕陽も美しい。海の幸の宝庫で、とくに観光シーズンの夏は獲れたてのウニやアワビがたっぷり味わえる。
![神威脇温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014706_3462_1.jpg)
神威脇温泉
- 住所
- 北海道奥尻郡奥尻町湯浜
- 交通
- 奥尻港から奥尻町営バス神威脇行きで1時間、北追岬公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
湯元 花の湯
庭園が見事な露天風呂
造園屋さんが造った風呂屋がテーマ。和風と洋風があり、1週間ごとに男女が入れ替わる露天風呂には、いずれも庭園が設けられており、贅沢な気分に浸れる。
![湯元 花の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014055_3462_1.jpg)
湯元 花の湯
- 住所
- 北海道函館市桔梗町418-414
- 交通
- JR函館本線函館駅から函館バスななえ新病院行きで40分、湯元花の湯下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人440円、小人140円、幼児70円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:30(閉館23:00)
松前温泉休養センター
天井の高さと広いガラス窓で開放感抜群
日本最北端の城下町松前にある。松前杉をふんだんに使った和風平屋建ての温泉施設。効能は神経痛、筋肉痛など。
![松前温泉休養センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002266_1233_1.jpg)
松前温泉休養センター
- 住所
- 北海道松前郡松前町大沢652-14
- 交通
- JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで1時間26分、大沢下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で入浴料150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉館21:00)
二股らぢうむ温泉
根強いファンを持つ秘湯の湯。石灰華ドームの奇観も必見
明治期から湯治客に親しまれてきた一軒宿の温泉。便利とはいえない場所ながら、秘湯ムードと効能の高さで根強い人気を誇る。天然記念物の石灰華ドームも見もの。
![二股らぢうむ温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010565_1967_1.jpg)
![二股らぢうむ温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010565_2143_1.jpg)