ニセコ x 自然地形
ニセコのおすすめの自然地形スポット
ニセコのおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ニセコ周辺でもっとも美しいといわれる沼「神仙沼」、逆さ羊蹄山が撮れる穴場スポット「羊蹄姿見池」、世界的なスキー場のある山として有名「ニセコアンヌプリ」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:3 件
ニセコの新着記事
ニセコのおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 18 件
神仙沼
ニセコ周辺でもっとも美しいといわれる沼
ハイマツなどの林に囲まれ、湿原には木道の散策路を完備。高山植物が咲く6月下旬から7月下旬、紅葉の10月上旬がとくに美しい。駐車場には売店を併設したレストハウスもある。
![神仙沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000968_00006.jpg)
![神仙沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000968_4027_1.jpg)
神仙沼
- 住所
- 北海道共和町北海道共和町前田
- 交通
- 札幌から車で約2時間 / 札幌駅からJR函館本線 小沢駅下車 約2時間 / 小沢駅から車で約40分
- 料金
- 入場無料
- 営業期間
- 5月末~10月下旬 ※冬季休業
- 営業時間
- 情報なし
ニセコアンヌプリ
世界的なスキー場のある山として有名
ニセコアンヌプリはアイヌ語で「絶壁・に向かって・ある・山」を意味する。周辺には数々のスキー場やニセコ温泉郷があり、五色温泉、昆布温泉などの温泉も数多く存在する。
鏡沼
高山植物の宝庫で鏡のように静かな円形の沼
鏡のように静かな円形の沼で、ニセコアンヌプリの北斜面にある。高山植物の宝庫で、初夏には湿原に敷かれた木道を散策する人も多い。紅葉の時期の鏡沼もまた美しい。
尻別川
サケやサクラマスが遡上する川
喜茂別町から羊蹄山麓を流れ、日本海に注ぐ一級河川。13回も清流日本一(国土交通省認定)に輝いた実績を持つ。流域にはニセコ山系のリゾート地や温泉地があり、観光客に人気。
![尻別川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017382_00001.jpg)
![尻別川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017382_00002.jpg)
歌才湿原
国道沿いに開けた植物の楽園
黒松内市街から南東に約6km。面積4.5haと小さいながらも、開発の進んだ道南地方に現存する湿原として貴重な存在。6・7月にはワタスゲ、エゾカンゾウなどが開花する。国道5号の両側に広がるが、看板などはないので見落とさないよう注意。
![歌才湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017850_00000.jpg)
弁慶岬
ここで弁慶一行が常陸坊海尊の到着を待っていた事でこの名がつく
義経・弁慶一行がこの地で常陸坊海尊の到着を待っていたため、この名が付いたという伝説が残る岬。近くには弁慶がアイヌの人々と相撲を取った弁慶の土俵跡もある。
![弁慶岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015036_4027_1.jpg)
弁慶岬
- 住所
- 北海道寿都郡寿都町政泊町弁慶
- 交通
- 道央自動車道長万部ICから国道5号、道道9号、国道229号をせたな町方面へ車で42km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
イワオヌプリ
ニセコ連峰東山系に位置しニセコ積丹小樽海岸国定公園内に属する
イワオヌプリはアイヌ語で「硫黄の山」を意味する。ニセコ連峰の中で最も若い火山であり、山肌は硫黄の結晶や火山礫に覆われている。頂上からはニセコの山々や羊蹄山が望まれる。
添別ブナ林
若いブナの木の多い新しい森
昭和初期に伐採されたのち、自然に再生したブナの森。いまだ大木には育っていない直径20~40cmの若い木が多く、森全体に陽光が差し込んで明るい印象がある。一周約2kmの周回コースを辿って歩く。コース入口に建つミニビジターセンターは宿泊が可能。
![添別ブナ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017851_00001.jpg)
![添別ブナ林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017851_00000.jpg)
歌才ブナ林
ブナの自生地で国の天然記念物。遊歩道もあり大木が見られる
北限のブナの自生地で、国の天然記念物。林内には遊歩道があり、高さ30m、幹の太さが直径1mもある大木が見られる。ブナは樹皮は灰白色で地衣類の模様があるのが特徴だ。
![歌才ブナ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015040_4027_1.jpg)
![歌才ブナ林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015040_00013.jpg)
大谷地湿原
日本では数少ないフサノスギナの群落もあり花の種類も豊富
この一帯はニセコ連峰でも花の種類の豊富さで知られている。7月の初旬には、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、さらに日本では数少ないフサノスギナの群落もある。
![大谷地湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000967_1076_1.jpg)