条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
積丹半島
積丹半島のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。積丹のウニ、余市のイチゴ、余市・仁木のサクランボなど情報満載。
1~20 件を表示 / 全 5 件
積丹で揚がる数ある魚介の中でも夏のウニは名物。とれたてのウニは、活ウニやウニ丼で味わうのがおすすめ。旬の時期は、地域のあらゆる飲食店でウニを扱うメニューが並ぶ。
ミカンと並んで冬に味覚狩りが楽しめる果物の代表。12~5月頃まで楽しめる食べ放題ができる観光農園も多い。近年は品種開発が進み、個性的なイチゴが増えている。北海道のイチゴ狩りの多くは雨よけハウス栽培または露地栽培。イチゴ狩りの期間は短く、6月半ばごろから7月中旬がメインシーズンとなる。余市エリアでもイチゴ狩りが可能だ。
5~7月頃がおいしい時期。栽培には手間がかかるため、比較的値段が高く、特に贈答用のサクランボは「赤い宝石」と呼ばれることも。山形県が国内生産量の7割を占める。それに次ぐ生産地が北海道。余市周辺の観光果樹園では6月下旬~7月下旬までの間も佐藤錦や南陽、小樽で発見された水門などの品種が収穫できる。
巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。余市の観光農園でもブドウの収穫が楽しめる。季節は8月下旬~10月下旬。
スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。積丹半島では9月上旬~11月上旬に、つがる、さんさなどのリンゴ狩りが楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション