札幌・小樽 x 自然地形
札幌・小樽のおすすめの自然地形スポット
札幌・小樽のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。シーカヤックから楽しむ幻想的なブルーの海「青の洞窟」、山頂は夜景をみる絶好ポイント。山頂展望台では食事もできる「藻岩山」、生い茂る巨木は大迫力「巨木の森」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:2 件
札幌・小樽のおすすめエリア
札幌・小樽の新着記事
札幌・小樽のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
青の洞窟
シーカヤックから楽しむ幻想的なブルーの海
断崖絶壁の海岸にあり、シーカヤックでしか行くことのできない青の洞窟。太陽の光と洞窟の闇によって生まれた神秘的なブルーの輝きは一見の価値あり。
青の洞窟
- 住所
- 北海道小樽市塩谷1丁目
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バス塩谷海岸行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 青の洞窟ツアー(要予約)=5500円/
- 営業期間
- 5月上旬~9月
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉店)
藻岩山
山頂は夜景をみる絶好ポイント。山頂展望台では食事もできる
山頂からは札幌市街はもとより石狩湾や石狩平野が一望でき、夜景を見る絶好のポイントとして有名。ロープウェイとミニケーブルカーや、自然学習歩道で気軽に自然に親しめ、山頂展望台ではレストランで食事も可能。
![藻岩山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001755_3290_2.jpg)
![藻岩山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001755_3895_1.jpg)
藻岩山
- 住所
- 北海道札幌市南区藻岩山
- 交通
- 地下鉄大通駅から市電内回りで22分、ロープウェイ入口下車、徒歩8分(無料シャトルバスあり)
- 料金
- ロープウェイ+ミニケーブルカー(往復)=大人2100円、小人1050円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00(上り最終21:30、12~翌3月は11:00~、上り最終21:30)
巨木の森
生い茂る巨木は大迫力
支笏湖周辺で特に原始の環境を残している森。樹齢300年以上のカツラやミズナラなどの大木があり、散策をしていると森の精霊に出会えそうな雰囲気だ。
![巨木の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017381_00000.jpg)
巨木の森
- 住所
- 北海道千歳市美笛
- 交通
- 道央自動車道苫小牧東ICから道道91号、国道36号を経由して、美笛キャンプ場方面へ車で52km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
樽前ガロー
噴火でできた溶結凝灰石を川が浸食して形成された地形の岩壁
ガローとは、両岸が絶壁になっているところの意。苔に覆われた全長1kmほどの岩壁。樽前山噴火でできた溶結凝灰石を、下に流れる樽前川が浸食して形成された地形だ。
![樽前ガローの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000996_00000.jpg)
![樽前ガローの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000996_00003.jpg)
アシリベツの滝
日本の滝100選に選ばれた姿は繊細さと豪快さを併せ持つ
滝野すずらん丘陵公園内の4本の滝の中で最大の、26mの高さを誇る。日本の滝100選にも選ばれた美しい姿は、繊細さと水しぶきを高くあげる豪快さを併せ持つ。公園内への入場は別料金。
![アシリベツの滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010182_00002.jpg)
![アシリベツの滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010182_3290_4.jpg)
アシリベツの滝
- 住所
- 北海道札幌市南区滝野
- 交通
- 地下鉄真駒内駅から北海道中央バスすずらん公園東口行きで35分、すずらん公園渓流口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月20日~11月10日、12月23日~翌3月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、時期により異なる)
さっぽろ湖
人造湖。周辺の山や湖面は四季折々に姿を変えるおすすめスポット
定山渓ダムによってできた人造湖。人気のドライブコース、小樽定山渓線沿いに4ヶ所の展望台があり、周辺の山や湖面は四季折々に姿を変える、おすすめスポット。
![さっぽろ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010197_1411_1.jpg)
さっぽろ湖
- 住所
- 北海道札幌市南区定山渓
- 交通
- JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間5分、定山渓湯の町下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
札幌岳
札幌近郊で本格登山が楽しめると人気の山
札幌市の南西部、定山渓温泉の南に位置し、頂上の北側は深く切れ込んだ急崖になっている。登山道や駐車場の整備はなされていないが、頂上からは羊蹄山、無意根山など札幌周辺の山々を一望できる。
雄冬岬
ダイナミックな景色が広がる岬
国道231号線沿いの雄冬海岸に位置する岬で、厳しい断崖絶壁のダイナミックな景色が広がる。昭和50年代頃までは道路が通じておらず船が唯一の交通手段で、訪問することが大変難しかったことから「北海道三大秘岬」とされていた。
オコタンペ湖
北海道三大秘湖と称される周囲5kmの湖
支笏湖よりも標高が300m以上高いところにあり、北海道の形に似ている周囲5kmほどの小さな湖。展望台からは原生林に覆われた湖の一端しか見られない。道道78号線が通年通行止め。
![オコタンペ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000951_4043_1.jpg)
神威岳
ヨーロッパの山を思わせる、ドーム状に突き上がった巌峰
札幌市内南部の黄金湯温泉付近から見える、ドーム状に突き上がった巌峰。登山道や駐車場の整備はなされていないが、頂上からは定山渓天狗岳、余市岳、札幌岳など、札幌近郊の山々が一望できる。
中山峠
国道230号沿い札幌市と喜茂別町の境の峠。羊蹄山が眺められる
札幌市と喜茂別町の境にある峠で、羊蹄山の眺めが素晴らしい。国道230号が通っていて、峠には名物の「峠のあげいも」が食べられる、道の駅望羊中山や中山峠スキー場がある。
![中山峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012789_1992_1.jpg)
幌見峠
ドライブに最適な夜景スポット
ドライブデートに最適の夜景スポット。周辺に明かりが少ない峠道。街の輝きが最も目に映える。晴れた夜なら満天の星空も期待できる。車を駐車場に入れると車の中から夜景が見られる。
![幌見峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002837_3702_2.jpg)
![幌見峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002837_3702_1.jpg)
幌見峠
- 住所
- 北海道札幌市中央区盤渓471-110
- 交通
- 地下鉄円山公園駅からタクシーで10分
- 料金
- 駐車料金=500円(昼)、800円(夜)/駐車料金(ラベンダー開園期間中)=500円/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(退場18:00)、夜の部は18:00~翌1:30(閉門翌2:00)
苔の洞門
ビロードのような苔が美しい
溶岩の割れ目が浸食されてできた峡谷。高さ約10m、長さ約420mの岸壁を30種類もの苔が覆っている。岩盤の崩落により中には入れないが、観覧台が設置され入口のみ見学可能。
![苔の洞門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001011_959_1.jpg)
![苔の洞門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001011_1611_1.jpg)
苔の洞門
- 住所
- 北海道千歳市支笏湖畔支寒内
- 交通
- JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖畔行きで42分、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 当面の間、見学を中止
- 営業時間
- 9:00~17:00
樽前山
台地状の山頂にドームがのった特異な活火山
台地状の山頂にドームがのった特異な活火山。7合目までは車道があるが、あとは徒歩で高山植物を見ながらの山登り。山頂からは、支笏湖から太平洋まで一望できる。
![樽前山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001006_3290_2.jpg)
![樽前山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001006_3290_1.jpg)
樽前山
- 住所
- 北海道苫小牧市樽前
- 交通
- JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖畔行きで42分、終点下車、タクシーで20分、頂上まで徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
余市岳
札幌市近郊の山々のなかでも最高峰
札幌市近郊の山々のなかでも最高峰となる山。登山道や駐車場の整備はなされていないが、山頂からは定山渓天狗岳や無意根山を見渡せる。条件がよければ、羊蹄山や積丹半島の山々も一望できる。