稚内・利尻・礼文 x 自然地形
稚内・利尻・礼文のおすすめの自然地形スポット
稚内・利尻・礼文のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北海道遺産に認定された周氷河地形「宗谷丘陵」、異国の地を望む本土最北の地「宗谷岬」、利尻島、礼文島、サハリンを一望「ノシャップ岬」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:6 件
稚内・利尻・礼文のおすすめエリア
稚内・利尻・礼文の新着記事
稚内・利尻・礼文のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
宗谷丘陵
北海道遺産に認定された周氷河地形
高さ20~200mの丘陵地帯が広がり、稜線や谷など丸みを帯びた形は、約1万年前の氷河期に形作られたといわれている。日本最大の宗谷岬肉牛牧場もあり、宗谷黒牛も味わえる。
![宗谷丘陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010464_3696_1.jpg)
![宗谷丘陵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010464_2143_1.jpg)
宗谷岬
異国の地を望む本土最北の地
北緯45度31分、本土の最北端に位置する岬。突端には日本最北端の地の碑が建ち、すぐ近くには世界地図に名を残す間宮林蔵の立像やモニュメントが多数ある。ライトアップされた夜は幻想的な雰囲気に。
![宗谷岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000639_3895_1.jpg)
![宗谷岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000639_3895_2.jpg)
ノシャップ岬
利尻島、礼文島、サハリンを一望
東に宗谷岬、西に礼文島、南西に利尻島、はるか北にはサハリンを見晴らせる岬。また、夕日の美しい景勝地としても知られる。日没時刻をチェックして訪れたい。
![ノシャップ岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000645_4024_5.jpg)
![ノシャップ岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000645_4024_8.jpg)
ノシャップ岬
- 住所
- 北海道稚内市ノシャップ2丁目
- 交通
- JR宗谷本線稚内駅から宗谷バス坂の下方面行きで10分、ノシャップ下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
メノウ浜
沖合にメノウの岩床があり原石が打ち寄せる小さな浜
地蔵岩など、奇岩が見られる元地海岸にある、メノウの原石が打ち寄せる小さな浜。沖合いにメノウの岩床があり、海が荒れた後は大きな原石も打ち上げられるという。
![メノウ浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012257_3290_1.jpg)
サロベツ原野
豊富町と幌延町をまたぐ広大な湿原
豊富町と幌延町にまたがる約2万3000haの広大な湿原で、利尻礼文サロベツ国立公園の一部になっている。サロベツ原生花園や、ペンケ沼、パンケ沼などの見どころがある。
![サロベツ原野の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012793_1611_1.jpg)
![サロベツ原野の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012793_00000.jpg)
サロベツ原野
- 住所
- 北海道天塩郡豊富町~幌延町
- 交通
- JR宗谷本線豊富駅から沿岸バス稚咲内行きで10分、サロベツ湿原センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11~翌4月は10:00~16:00(閉館)、6・7月は8:30~17:30(閉館)
利尻山見返台園地
利尻山5合目にある展望スポット
利尻山五合目、標高約500mの位置にある利尻山展望に絶好のスポット。園内には駐車場やトイレもある。車はここまでで、この先は本格的な登山道になっている。
![利尻山見返台園地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002813_1907_1.jpg)
利尻山
日本海に浮かぶ山容が美しく利尻富士と呼ばれる。登山は2コース
利尻富士と呼ばれていて、日本海に浮かぶ山容が美しい。登山コースは鴛泊・沓形の2コースで、多種多様な高山植物が登山者の目を楽しませてくれることでも有名。
![利尻山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014684_00004.jpg)
![利尻山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014684_4027_1.jpg)
クッチャロ湖
コハクチョウが日本で最初に羽を休める場所。夕日も美しい
周囲約30Kmの湖。シベリアから飛来するコハクチョウが日本で最初に羽を休める場所。水鳥が多く集まるのは、11月上旬~中旬と3月下旬~4月中旬。夕日の美しさも堪能できる。
![クッチャロ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000654_1076_1.jpg)
![クッチャロ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000654kucharoko.jpg)
クッチャロ湖
- 住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔
- 交通
- JR宗谷本線音威子府駅から宗谷バス稚内行きで1時間25分、浜頓別ターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
人面岩・寝熊の岩
島の西岸の岬には人面岩や寝熊の岩など奇岩・怪岩が点在している
島の西岸は奇岩、怪岩が点在する変化に富んだ岬になっている。人の横顔に見えるという人面岩、横から見ると熊が寝ているように見える寝熊の岩とユニークだ。
![人面岩・寝熊の岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011887_1907_1.jpg)
![人面岩・寝熊の岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011887_1441_1.jpg)
利尻島自然休養林
日本森林浴の森百選に選ばれ、宿泊施設もあり自然を満喫できる
日本森林浴の森百選に選ばれている。森の中には炊事場もある利尻北麓野営場があり、宿泊することができるので北海道の自然を充分に満喫することができそうだ。
![利尻島自然休養林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011884_4027_1.jpg)
![利尻島自然休養林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011884_1441_1.jpg)
レブンアツモリソウ群生地
国内希少野生植物に指定されているレブンアツモリソウが有名
山野草が多く見られる礼文島。礼文固有種も多く、国内希少野生動植物に指定されているレブンアツモリソウが有名だ。白く可憐な花の見頃は5月下旬~6月中旬。
![レブンアツモリソウ群生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012259_3290_1.jpg)
![レブンアツモリソウ群生地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012259_3290_3.jpg)
レブンアツモリソウ群生地
- 住所
- 北海道礼文郡礼文町船泊村鉄府
- 交通
- 香深港からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月下旬~6月下旬
- 営業時間
- 8:30~17:00
姫沼
利尻富士の裾にたたずむ神秘的な水辺
原生林の中に静かに水をたたえる周囲1kmほどの湖。ここから見る利尻山は、山腹に大きく谷が切れ込み、秀麗な富士の姿とは違った山容を見せる。沼を一周する遊歩道(所要20分)もある。
![姫沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000590_3696_1.jpg)
![姫沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000590_1398_1.jpg)
利尻島
日本海に浮かぶ円形の島で日本百名山のひとつ利尻山で有名
日本海に浮かぶ周囲63kmの円形の島で、日本百名山のひとつ、利尻山で有名。沓形岬やオタドマリ沼などの見どころがあり、利尻山麓には名水百選にも選ばれた甘露泉水が湧いている。
![利尻島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012802_00000.jpg)
![利尻島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012802_1783_2.jpg)
中頓別鍾乳洞
冒険気分で狭い洞窟の奥へ
貝殻が堆積した中にできた貴重な鍾乳洞。公園入口から林道の遊歩道を15分ほど歩くと洞窟の入り口にたどり着ける。岩の隙間に設けられた狭い階段を登って、冒険気分で洞窟の奥まで入ってみよう。
中頓別鍾乳洞
- 住所
- 北海道枝幸郡中頓別町旭台24ー1
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40・275号、道道647・120号、一般道を浜頓別方面へ車で120km
- 料金
- 入場無料
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 9:00~16:30
黄金岬
ニシンの輝きが名前の由来
「日本の夕陽百選」に選ばれた留萌港近くのビューポイント。周辺には留萌市海のふるさと館があり、展望ラウンジや留萌港の映像を使った操船シミュレーターなどが利用できる。
![黄金岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010810_00001.jpg)
![黄金岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010810_00002.jpg)
黄金岬
- 住所
- 北海道留萌市大町
- 交通
- JR函館本線深川駅から徒歩3分の深川十字街バス停から沿岸バスまたは道北バス留萌十字街行きで1時間10分、留萌駅前下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし