稚内・利尻・礼文 x レジャー施設
稚内・利尻・礼文のおすすめのレジャー施設スポット
稚内・利尻・礼文のおすすめのレジャー施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。国内外で有名な「あの風景」を見に行こう「白い恋人の丘」、施設が豊富な稚内の玄関口「キタカラ」、島内の高山植物を網羅する「礼文町 高山植物園」など情報満載。
- スポット:82 件
- 記事:5 件
稚内・利尻・礼文のおすすめエリア
稚内・利尻・礼文の新着記事
稚内・利尻・礼文のおすすめのレジャー施設スポット
1~20 件を表示 / 全 82 件
白い恋人の丘
国内外で有名な「あの風景」を見に行こう
銘菓「白い恋人」のパッケージ写真で有名な利尻富士の風景を望む丘。ここでプロポーズをしたカップルには、利尻富士町観光協会で、「白い恋人」をイメージしたプロポーズ証明書を進呈している(写真などの証明になるものが必要)。
![白い恋人の丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017223_4022_1.jpg)
キタカラ
施設が豊富な稚内の玄関口
JR稚内駅、道の駅わっかない、セレクトショップなどが一緒になった複合ビル。ほかにも映画館やバスターミナルまで揃い、見る・食べる・遊ぶ・買うが1カ所で全て楽しめる。観光案内所もあるので、稚内エリアの観光拠点にもってこいの注目施設だ。
![キタカラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016415_00001.jpg)
![キタカラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016415_3626_1.jpg)
キタカラ
- 住所
- 北海道稚内市中央3丁目6-1
- 交通
- JR宗谷本線稚内駅からすぐ
- 料金
- 北の大地の入場券=200円/ポテマルコ(クッキー)=690円(6枚入)/ほっけ魚醤=598円/出汁之介ほっけくんせいスティック=216円/稚内牛乳=200円/宗谷黒牛ハンバーグサンドウィッチ=500円/宗谷の塩ソフトクリーム=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる(ビル入り口は5:00~24:00)
礼文町 高山植物園
島内の高山植物を網羅する
礼文島北部の久種湖近くにある見本園。50種、約2万株の高山植物が、季節に応じて順に咲いている。併設のビジターセンターでは、高山植物についての資料を展示。
![礼文町 高山植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010482_3428_1.jpg)
![礼文町 高山植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010482_1441_1.jpg)
礼文町 高山植物園
- 住所
- 北海道礼文郡礼文町船泊村上泊
- 交通
- 香深港から宗谷バススコトン行きで31分、第3上泊下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料(5月20日~8月)=大人310円、小人160円/入園料(5月1~19日、9月)=無料/
- 営業期間
- 5月上旬~9月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
トムテ文化の森キャンプ場
ミズナラやシラカバに囲まれた区画サイトが並ぶ
ミズナラやシラカバに囲まれ区画サイトが並ぶ。利用の際にはキャンプ場使用届出書が必要(当日提出可)。
![トムテ文化の森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011371_1233_1.jpg)
![トムテ文化の森キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011371_1354_1.jpg)
トムテ文化の森キャンプ場
- 住所
- 北海道名寄市日進
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で名寄市へ。名寄市街から道道939号でピヤシリスキー場方面へ進み、途中、JR日進駅方向へ右折して現地へ。士別剣淵ICから30km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン9:30~16:30、アウト9:30~16:30
礼文島8時間コース
長距離かつ過酷なコースだがこのコースで結ばれた人も多い
浜中から礼文林道の分岐点まで所要約8時間のトレッキングコース。長距離かつ過酷だが、このコースが縁で結ばれた人も多く「愛とロマンの8時間コース」の別名もある。
つくも水郷公園キャンプ場
シンプルな設備と使い勝手良いサイト。公園内の静かなキャンプ場
設備こそシンプルそのものだが、公園内にあり静かなキャンプ場。サイトは草地で木陰もあり、使い勝手もよい。
![つくも水郷公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011369_1233_1.jpg)
つくも水郷公園キャンプ場
- 住所
- 北海道士別市東七条北9丁目
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号を名寄方面へ。天塩川手前で道道537号へ右折し、そのまま道道537号を進み、現地へ。士別剣淵ICから7km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5月下旬~10月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場
海に浮かぶ利尻富士を望む好展望
天塩川の河口近くにあるキャンプ場。場内にはオート区画サイトからバンガロー、ライダーハウスまで揃い、利用者層も幅広い。天然温泉が隣接しているので旅の疲れを癒すこともできる。
![天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011334_00000.jpg)
天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場
- 住所
- 北海道天塩郡天塩町更岸7476-1地先
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道232号で天塩町へ。天塩市街手前の看板に従い左折して現地へ。留萌大和田ICから114km
- 料金
- サイト使用料=オートAC電源付き1区画3000円、テント専用1張り500円/宿泊施設=バンガロー1棟3300円~、オートバンガロー3800円/ (手ぶらキャンプセット7000円)
- 営業期間
- 5~10月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
小平町望洋台キャンプ場
日本海の絶景が楽しめる
高台に位置し、小平町の市街地や日本海を眺められる。キャンプ場はフリーサイトのほか、オートキャンプサイトやバンガローも。
![小平町望洋台キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017438_00001.jpg)
![小平町望洋台キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017438_00000.jpg)
小平町望洋台キャンプ場
- 住所
- 北海道留萌郡小平町花岡望洋台キャンプ場内
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233・232号を羽幌方面へ車で18km
- 料金
- 入村料(1日)=200円/オートバンガロー(4~6名、キッチン付)=5000円/バンガロー(6~7名)=2500円/オートバンガロー(4~5名)=4500円/ (宿泊する場合、入村料は2日分必要)
- 営業期間
- 6月下旬~8月下旬
- 営業時間
- イン13:30、アウト10:00
ピンネシリオートキャンプ場
ゆったりくつろげる広いサイトが魅力
道の駅に隣接しているキャンプ場で、規模はけっして大きくないが、キャンピングカーサイトや一般カーサイトは1区画が広くゆったりと楽しめる。温泉が近くにあり、別荘感覚で利用できるコテージも人気だ。
ピンネシリオートキャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡中頓別町敏音知72-7
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で音威子府村へ。国道275号を浜頓別方面へ進み、道の駅ピンネシリが現地。士別剣淵ICから103km
- 料金
- 入場料=大人300円、小・中学生100円/サイト使用料=オート1500円、オートAC電源・水道付き2000円、テント専用1張り300円+1人100円/宿泊施設=キャンピングボックス1棟12000円(別途入場料)、コテージ4人用(最大6人)12000円、コテージ6人用(最大8人)18000円(コテージは定員を超える場合追加1人2500円)/
- 営業期間
- 6~10月(宿泊施設は通年)
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
遠別川河川公園キャンプ場
整備された公園内にある。芝生のサイトからは夕日が眺められる
遠別川河口に整備された公園内のキャンプ場。きれいな芝生のサイトからは夕日が眺められ、海水浴場も隣接している。
![遠別川河川公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011381_20231128-1.jpg)
遠別川河川公園キャンプ場
- 住所
- 北海道天塩郡遠別町富士見
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道232号で遠別町へ。道の駅えんべつ富士見のすぐ先を左折し、道なりに進み現地へ。留萌ICから93km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り500円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
稚内森林公園キャンプ場
風が多少強いが展望は良く多くのライダーがテントを張っている
稚内市街を眼下に望むサイトには、多くのライダーがテントを張っている。風が多少強いが、展望は素晴らしい。
![稚内森林公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001788_1233_1.jpg)
稚内森林公園キャンプ場
- 住所
- 北海道稚内市ヤムワッカナイ
- 交通
- 豊富バイパス豊富北ICから国道40号で稚内市へ。道道106号をノシャップ岬方面へ進み、案内板に従い左折し現地へ。豊富北ICから約28km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
はぼろサンセットビーチ
広々とした海水浴場でキャンプが可能
広々とした海水浴場でキャンプが可能。シーズン中の週末は混雑するが、それ以外は砂浜でのんびりとできる。
![はぼろサンセットビーチの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011378_1233_1.jpg)
はぼろサンセットビーチ
- 住所
- 北海道苫前郡羽幌町港町5丁目16
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233号・232号で羽幌市へ。羽幌市街からサンセット王国の案内板に従い現地へ。留萌大和田ICから57km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 7月上旬~8月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
久種湖畔キャンプ場
礼文島観光のベースキャンプ
日本最北の湖、久種湖畔にあるキャンプ場。芝生のフリーサイトをはじめ、バンガローやコテージ、ランドリーもある。商店にも近くて便利だ。渡り鳥が集まる名所で遊歩道からバードウォッチングも楽しめる。
![久種湖畔キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011337_3696_1.jpg)
![久種湖畔キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011337_1233_4.jpg)
久種湖畔キャンプ場
- 住所
- 北海道礼文郡礼文町船泊村大備
- 交通
- 香深港から道道40号で船泊方面へ進み、道道507号へ左折し現地へ。香深港から19km
- 料金
- 入場料=大人620円、小人310円/サイト使用料=オート1区画2000円、フリーサイトは入場料のみ/宿泊施設=バンガロー1棟2000円※別途入場料、コテージ1棟15000円※別途入場料/ (入場料、宿泊施設は変更の可能性あり)
- 営業期間
- 5~9月
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
はぼろバラ園
海風が運ぶやさしいバラの香り
羽幌町の観光拠点、道の駅ほっと・はぼろ内にあるバラ園。世界のバラ約300種、約2000株が咲き誇る憩いの公園。
![はぼろバラ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017430_00000.jpg)
はぼろバラ園
- 住所
- 北海道苫前郡羽幌町北五条1丁目
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233・232号を天塩方面へ車で56km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 入園自由
利尻町森林公園
海を見下ろせる芝生のサイトで清潔感のある炊事場など設備も揃う
海を見下ろせる芝生のサイトで周辺環境も良い。バンガローもあり、バーベキュー広場など場内の設備も揃っている。公園内には野鳥や草花を観察しながら歩ける遊歩道も整備されている。
![利尻町森林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011390_1233_1.jpg)
利尻町森林公園
- 住所
- 北海道利尻郡利尻町沓形富野
- 交通
- 鴛泊港から道道105号で沓形へ。沓形港を過ぎ、森林公園の看板に従って進み、左手に現地。鴛泊港から15km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張500円/宿泊施設=バンガロー3000円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はアウト9:00)
焚き火キャンプ場 士別ペコラ
名物の羊肉BBQが人気
めん羊牧場に隣接したキャンプ場。一般的なオートサイトのほかに夕日や夜景が楽しめるサンセットサイトや、プライベートサイトなどサイトのバリエーションが充実している。
![焚き火キャンプ場 士別ペコラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018761_20211027-3.jpg)
![焚き火キャンプ場 士別ペコラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018761_20211027-1.jpg)
焚き火キャンプ場 士別ペコラ
- 住所
- 北海道士別市東四条21丁目473-103ペコラキッチン
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で士別市街方面へ進み、一般道で現地へ。士別剣淵ICから2km
- 料金
- 入場料=大人800円、小人400円/サイト使用料=フリー1区画1500円、オート1区画3000円、プライベートサイト4000円、キャンピングカーサイト4500円、丘の上サイト4000円、サンセットサイト4500円/宿泊施設=タイニーハウス付きサイト2人用7500円、タイニーハウス付きサイト4人用用9500円、ウッドデッキ&タイニーハウス付きプレミアムサイト12000円、キャンピングトレーラー付きサイト16500円/
- 営業期間
- 4月下旬~翌3月末(12~翌3月末は金・土・日曜開設)
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
桃岩展望台コース
利尻山を見ながら尾根を歩く
礼文島の南側を歩く人気のトレッキングコース。特に桃岩展望台から元地灯台までの道は高山植物の宝庫で、礼文島に咲くほとんどの高山植物が見られるという。
![桃岩展望台コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013175_3895_1.jpg)
![桃岩展望台コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013175_3895_2.jpg)
桃岩展望台コース
- 住所
- 北海道礼文郡礼文町香深村元地
- 交通
- 香深港から宗谷バス元地行きで7分、桃岩登山口下車、徒歩15分(桃岩展望台)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
夕日ヶ丘展望台
日没の名所といわれ、礼文島へ沈む夕日は心を和ませる
御来光の名所ペシ岬に対し、日没の名所といわれている。夕暮れ時に刻々と色を変えていく利尻山は美しく、礼文島へ沈む夕日は心を和ませる。目の前のポンモシリ島は、海鳥の楽園になっている。
![夕日ヶ丘展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001175_3842_1.jpg)
![夕日ヶ丘展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001175_3842_2.jpg)
開基百年記念塔
樺太関係資料を展示する北方記念館や眺めのよい展望台がある
稚内市開基100年と市制施行30年を記念して、昭和53(1978)年に造られた。地上約70mの位置には展望台があり、市内を一望。1・2階は樺太関係資料などを展示する「北方記念館」となっている。
![開基百年記念塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000644_3696_1.jpg)
![開基百年記念塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000644_1992_1.jpg)
開基百年記念塔
- 住所
- 北海道稚内市中央1丁目
- 交通
- JR宗谷本線稚内駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人400円、小人(中学生以下)200円/夜間入館料(18:00~21:00)=大人200円、小人100円/ (団体20名以上は大人320円、中学生以下160円、夜間大人160円、夜間小人80円、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名は入館料半額)
- 営業期間
- 4月29日~10月31日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、6~9月は~21:00)