トップ > 日本 > 北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 稚内・利尻・礼文

稚内・利尻・礼文

稚内・利尻・礼文のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

稚内・利尻・礼文のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。ちゃんちゃん焼き、タコしゃぶ、音威子府そばなど情報満載。

  • スポット:339 件
  • 記事:17 件

1~20 件を表示 / 全 11 件

稚内・利尻・礼文のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

ちゃんちゃん焼き(ちゃんちゃんやき)

魚も野菜もたっぷり食べられるヘルシー料理

  • ご当地名物料理

鮭などの魚と、タマネギやキャベツなどの野菜を鉄板で焼いた料理。一般的には、鮭をメインの食材にすることが多いが、ニジマスやホッケなど、ほかの魚を使うこともある。

ちゃんちゃん焼き

タコしゃぶ(たこしゃぶ)

薄切りにしたタコの食感がたまらない

  • ご当地名物料理

稚内沿岸でとれるタコは柔らかいミズダコ。これを薄切りにしてさっと湯がき、特製のタレをつけて味わう。コリコリとした食感を残しつつ、タコの甘みを楽しむことができる北海道特有の料理。

タコしゃぶ

音威子府そば(おといねっぷそば)

北海道の小さな村で味わう風味豊かなそば

  • ご当地名物料理

北海道の玄そばを原料に、甘皮ごと挽いているので、麺が黒いのが最大の特徴。音威子府の軟水で打つ麺はコシが強く、香り豊かで、そばそのものの風味を感じられる。

羽幌の甘エビ(はぼろのあまえび)

トロッとした甘みが魅力の甘エビは丼で豪快に

国内屈指の水揚げ高を誇る羽幌の甘エビは、活きのよさが特長。新鮮な甘エビの食べ方は惜しみなく使った豪快な丼がおすすめ。プリッとした食感と口の中に広がるぜいたくな甘さは秀逸でご飯との相性も抜群。

羽幌の甘エビ

礼文島のホッケ(れぶんとうのほっけ)

肉づきがよくホクホクで脂のりも抜群

  • 旬魚介

日本最北の島、礼文島で水揚げされたホッケは、北の厳しい環境に揉まれてたくましく成長したもの。脂がよくのっていて、身もホクホクしている。焼き味噌をつけて食べるチャンチャン焼きもおいしい。

礼文島のホッケ

利尻のバフンウニ(りしりのばふんうに)

磯の香りと、極上のとろける味わい

  • 旬魚介

極寒の海がバフンウニの成長を遅らせ、卵巣がしっかり育ち熟成されるため、利尻や礼文のウニは抜群に甘い。また、だしがよく出る利尻昆布を食べて育つからともいわれる。

利尻のバフンウニ

道北のボタンエビ(どうほくのぼたんえび)

透明感のあるプリッとした新鮮な身は甘みたっぷり

北海道で一般にボタンエビと呼ばれているエビは、「トヤマエビ」というもの。生食に適していて、プリプリとした食感とねっとりとした甘みが後を引く。

利尻コンブ(りしりこんぶ)

おいしいだしがとれる高級品の昆布

  • おみやげ

上品で透きとおっただしがとれる高級品で、京料理には欠かせない逸品。水温が低く、磯が荒い利尻・礼文で育つ昆布は身が厚いので人気。漁期は7月末~9月上旬。

名寄のヒマワリ(なよろのひまわり)

夏の太陽が最も似合う元気の出る花

黄色い大輪の花を咲かせることから、「太陽の花」と呼ばれる夏花の代名詞。北アメリカを原産とするキク科の一年草で、花径は8cm~30cm。花の数は品種によって異なる。日本には江戸時代初期に渡来し、現在は全国各地に大規模なヒマワリ畑が点在する。映画のロケ地にもなった名寄市のヒマワリ畑が有名だ。花期は7月下旬~8月中旬。

名寄のヒマワリ

稚内のハナショウブ・カキツバタ(わっかないのはなしょうぶかきつばた)

微妙な色合いの白や紫の花が水辺を彩る

いずれもアヤメ科の花で、湿地や水辺に生育するので見分けはむずかしいが、ハナショウブは花が比較的大きくて弁元が黄色い。カキツバタは弁元に細長い白い筋がある。浜頓別町にある自然の宝庫、ベニヤ原生花園でも観賞可能。

稚内のアヤメ(わっかないのあやめ)

山野に咲く目にもあざやかな濃紫色のアヤメ

ハナショウブやカキツバタに似ているが、アヤメは葉の幅が細く、白もまれにあるが花の色はほとんどが紫。水辺に咲くハナショウブとは違い、山野の草地など乾いた場所で育つ。5月上旬~中旬に花が咲く。厚岸や稚内など道東の原生花園では、ヒオウギアヤメが6~7月にシーズンを迎え、美しい瑠璃色の花を見せる。