網走・オホーツク x 自然地形
網走・オホーツクのおすすめの自然地形スポット
網走・オホーツクのおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。断崖絶壁の岬から眺めてみましょう「能取岬」、道東ならではのさまざまな植物を観察する絶好のポイント「キムアネップ岬」、オオハクチョウなどの野鳥や原生花園を満喫できる湖「コムケ湖」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:5 件
網走・オホーツクのおすすめエリア
網走・オホーツクの新着記事
網走・オホーツクのおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
キムアネップ岬
道東ならではのさまざまな植物を観察する絶好のポイント
湖の東南にある、角状に突き出した岬。原生植物の観察ポイントであり、秋には見事なサンゴソウの群落が見られる。
![キムアネップ岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015519_3462_1.jpg)
キムアネップ岬
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町幌岩
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号、道道103号・961号、国道238号をサロマ湖方面へ車で55km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
コムケ湖
オオハクチョウなどの野鳥や原生花園を満喫できる湖
オホーツク海に面した、オオハクチョウなどの野鳥や原生花園を満喫できる湖。夏の終わりの原生花園は、絨毯のように一面に広がる真っ赤なサンゴ草の群落が観賞できる。
![コムケ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001154_00000.jpg)
![コムケ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001154_00003.jpg)
コムケ湖
- 住所
- 北海道紋別市小向
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号・242号・238号を紋別方面へ車で42km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
サロマ湖
日本第3位の大きさを誇る湖でホタテの産地としても有名
日本第3位の大きさを誇る湖で、ホタテの産地としても有名だ。湖畔にはいくつかのビュースポットも点在し、サロマ湖の落日などは、観光客を魅了する絶景ポイント。
![サロマ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001163_1433_1.jpg)
サロマ湖
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町サロマ湖
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
山彦の滝
滝の裏側からも見ることもできる、珍しい滝
正面からはもちろん、滝の裏に回って見られることで人気が高い。冬は滝の水が完全に凍り、高さ28mもの巨大な氷柱となる。日中の観察会のほか、ライトアップされた滝を見に行くナイトツアーも開催される。
![山彦の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017881_00012.jpg)
![山彦の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017881_00015.jpg)
濤沸湖
湖畔には放牧された牛や馬がいてのどかな風景が広がる
湖畔には、放牧された牛や馬がのんびりと草を食む、のどかな風景が広がる。国道を挟んで向かいには原生花園が広がり、絶好のドライブコースになっている。
![濤沸湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/102067tobutsuko.jpg)
ワッカ原生花園
正にここでしか出会えない風景が広がる
網走国定公園の区域に指定された日本最大の海岸草原。幅200~700m、全長20kmに及ぶ一帯は、湿地や砂丘など変化に富んでおり、300種以上の草花が見られる。
![ワッカ原生花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010891.jpg)
![ワッカ原生花園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010891_1433_1.jpg)
ワッカ原生花園
- 住所
- 北海道北見市常呂町栄浦242
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月第2月曜
- 営業時間
- 情報なし
網走湖
周囲40kmの海跡湖。冬にはわかさぎ釣りも楽しめる
網走の中でもっとも大きい周囲約40kmの海跡湖。オホーツク海と網走川で結ばれ、人出も多い。冬はわかさぎ釣りが楽しめ、湖東岸には網走湖畔温泉がある。
幌岩山
サロマ湖を眼下に望む眺望は抜群。山頂に展望台もある
湖畔の中央に位置し、周囲に高い山がないので、サロマ湖を眼下に望む眺望は抜群。山頂にはウッディな展望台がある。国道238号沿いの2つの登山口からは約1時間。
![幌岩山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001151_3290_1.jpg)
幌岩山
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町浪速
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号、道道103号・961号をサロマ湖方面へ車で50km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
ところ遺跡の森
縄文、続縄文、擦文時代の文化遺跡。竪穴式住居も復元されている
縄文、続縄文、擦文時代の3つ時代の遺跡がある国指定史跡。千年以上前の竪穴住居跡が地表に確認できる状態で100基以上現存。このうち数棟の建物が復元されている。
![ところ遺跡の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012197_00001.jpg)
![ところ遺跡の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012197_1862_1.jpg)
ところ遺跡の森
- 住所
- 北海道北見市常呂町栄浦371
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
- 料金
- 入園料=無料/ところ遺跡の館入館料=240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(ところ遺跡の館は9:00~17:00)
天都山
頂上のオホーツク流氷館に併設の展望台からは絶景が見られる
頂上にはオホーツク流氷館があり、併設の展望台からは網走の町並みや網走湖はもちろん、知床半島も望むことができる。周辺には北方民族博物館やオートキャンプ場もある。
![天都山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012785_3290_3.jpg)
![天都山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012785_3290_2.jpg)