トップ > 日本 x 工場見学・実演 > 北海道 x 工場見学・実演 > 知床・阿寒・釧路・稚内 x 工場見学・実演

知床・阿寒・釧路・稚内 x 工場見学・実演

知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの工場見学・実演スポット

知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの工場見学・実演ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。元祖ワインの町のシンボル的工場「ワイン城」、バターや牛乳の製造室がガラス越しに見学できる展示見学施設「よつ葉乳業「おいしさまっすぐ館」(見学)」、明治のこだわりをなるほど!と体験できる工場見学ワールド「明治なるほどファクトリー十勝(見学)」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:4 件

知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめエリア

阿寒・摩周

アイヌの文化に触れ、湖を望む露天風呂で疲れを癒す

十勝・帯広

牧歌的風景と緑豊かな大地の恵みがもたらす味覚が魅力

釧路・根室

タンチョウが舞う日本最大の湿原と日本最東端の地

知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの工場見学・実演スポット

1~20 件を表示 / 全 13 件

ワイン城

元祖ワインの町のシンボル的工場

中世ヨーロッパの城を連想させるワイン城で、十勝ワインは生まれる。製造工程が見学でき、売店では限定ワインのほか、池田町の特産品などが購入できる。

ワイン城の画像 1枚目
ワイン城の画像 2枚目

ワイン城

住所
北海道中川郡池田町清見83
交通
JR根室本線池田駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

よつ葉乳業「おいしさまっすぐ館」(見学)

バターや牛乳の製造室がガラス越しに見学できる展示見学施設

十勝を代表するブランド、よつ葉乳業の展示見学施設。バターや牛乳の製造室がガラス越しに見学できるほか、エアーシャワーなども体験できる。

よつ葉乳業「おいしさまっすぐ館」(見学)

住所
北海道河東郡音更町新通20丁目3
交通
JR根室本線帯広駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:00(閉館)、13:30~14:30(閉館)、15:00~16:00(閉館)

明治なるほどファクトリー十勝(見学)

明治のこだわりをなるほど!と体験できる工場見学ワールド

既存コースに、驚きと、ドキドキ感のある仕掛けを加え、製造工程、製品の理解に加え、記憶に残る見学施設を目指す。

明治なるほどファクトリー十勝(見学)の画像 1枚目

明治なるほどファクトリー十勝(見学)

住所
北海道河西郡芽室町東芽室北1-15-2
交通
JR根室本線芽室駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
案内開始は10:00~、13:30~、15:00~(所要時間60分)

柳月スイートピア・ガーデン(見学)

オリジナルの和洋折衷の菓子が豊富

銘菓「三方六」などを販売する帯広の老舗菓子店・柳月のお菓子の庭。菓子店舗、カフェテラス、おかしづくりの体験工房(有料)、工場が揃い、工場ではガラス越しに見学ができる。

柳月スイートピア・ガーデン(見学)の画像 1枚目
柳月スイートピア・ガーデン(見学)の画像 2枚目

柳月スイートピア・ガーデン(見学)

住所
北海道河東郡音更町下音更北9線西18-2
交通
JR根室本線帯広駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/お菓子作りの体験=有料/三方六=630円(プレーン)、720円(メープル)/三方六の小割=600円(5本入)/窯焼きフィナンシェ十勝この実=730円(5個入)/ガーデンクレープ=440円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(冬期は9:30~17:30、喫茶は~17:00、冬期は9:30~16:30)

くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)

捕鯨・釧路の水産業の歴史や実態を展示資料やDVDで学べる

国内有数の漁獲量を誇る釧路の水産業の実態や歴史を、DVDによる映像や様々な展示資料を通して学ぶことができる。鯨パネルを展示し、捕鯨の歴史や鯨食文化なども学べる。

くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)の画像 1枚目
くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)の画像 2枚目

くしろ水産センター マリン・トポスくしろ(見学)

住所
北海道釧路市浜町3-18くしろ水産センター 3階
交通
JR根室本線釧路駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
5~10月(団体事前予約は通年)
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)

海鮮炉端 うろこ亭(見学)

棒鱈の大半を生産する稚内で熟練スタッフの手際に驚く

稚内の棒鱈製造の代表格といえる企業。食事処と売店を併設した「うろこ亭」では、棒鱈、秋鮭のフィレー、鮭とば、ポンタラ(タラの干物)、タラコなどの製造現場を専用スペースから見学できる。

海鮮炉端 うろこ亭(見学)の画像 1枚目
海鮮炉端 うろこ亭(見学)の画像 2枚目

海鮮炉端 うろこ亭(見学)

住所
北海道稚内市中央5丁目6-8
交通
JR宗谷本線稚内駅から徒歩10分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(L.O.)

エコERC 豊頃工場(見学)

原料栽培から廃油再利用まで地域全体で取り組む循環型社会

北海道内で栽培された菜種で食用油を作り、使用後の廃油を回収してバイオディーゼル燃料を製造する循環型ビジネスを実践。製造工場では、なたね油館、バイオディーゼル館ともに見学が可能。

エコERC 豊頃工場(見学)の画像 1枚目
エコERC 豊頃工場(見学)の画像 2枚目

エコERC 豊頃工場(見学)

住所
北海道中川郡豊頃町茂岩49-16
交通
道東自動車道池田ICから国道242・38号を茂岩方面へ車で30km
料金
1500円
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、要予約)

大塚食品 釧路工場(見学)

国内最大のオロナミンC工場「元気ハツラツ」な現場を見る

「オロナミンC」を生産する全国3工場のうちで最も大きい年間生産数を誇る。ガラス張りの通路から、充填から箱詰めまでの一連の工程が見学できる。

大塚食品 釧路工場(見学)の画像 1枚目
大塚食品 釧路工場(見学)の画像 2枚目

大塚食品 釧路工場(見学)

住所
北海道釧路市音別町あけぼの2丁目4
交通
JR根室本線音別駅からタクシーで5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、要予約)

渋谷醸造(見学)

十勝産の大豆のみを歳月かけて熟成させた醤油や味噌を製造販売

創業は昭和初期にまでさかのぼる。醤油や味噌の原料となる大豆は十勝産のものしか使用しないというこだわり。保存料などの添加物も一切使用せず、食べる人の安心・安全を追求している。

渋谷醸造(見学)の画像 1枚目

渋谷醸造(見学)

住所
北海道中川郡本別町共栄14-3
交通
JR根室本線池田駅から十勝バス陸別行きで36分、岡女堂本家前下車、徒歩4分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(閉館、要予約)

べつかい乳業興社(見学)

別海町は生乳生産量日本一。道産牛乳使用乳製品の製造工程見学可

別海町は生乳の生産量日本一の町。北海道の豊かな自然が育んだ牛乳を使用した乳製品の製造工程が見学できるほか、バターやチーズの加工体験もある。

べつかい乳業興社(見学)の画像 1枚目

べつかい乳業興社(見学)

住所
北海道野付郡別海町別海132-2
交通
JR根室本線厚床駅からタクシーで25分
料金
無料(5名以上の団体のみ、要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

道新総合印刷 釧路工場「しんクル」(見学)

巨大な高速輪転機がうなりを上げる新聞が生み出される様子に感動

道民にとっては最も身近な「北海道新聞」の印刷工場。用紙を保管する紙庫をはじめ、給紙部作業の様子、高速輪転機による印刷、発送の仕組みなどをガラス越しに見学することができる。

道新総合印刷 釧路工場「しんクル」(見学)の画像 1枚目
道新総合印刷 釧路工場「しんクル」(見学)の画像 2枚目

道新総合印刷 釧路工場「しんクル」(見学)

住所
北海道釧路市鳥取南3丁目8-2
交通
JR根室本線釧路駅からくしろバス白糠行きで25分、鳥取神社前下車、徒歩10分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
11:30~、13:30~(冬期は15分繰り上げ、要予約)

さほろ酒造(見学)

日本一のそばの産地がはぐくんだ爽やかな香りと確かな技術

高品質の新得産そばを使ったそば焼酎を製造。宮崎の大手メーカー「雲海酒造」から製造のノウハウを受け継ぎ、女性でも飲みやすい味わいに仕上げる。

さほろ酒造(見学)の画像 1枚目
さほろ酒造(見学)の画像 2枚目

さほろ酒造(見学)

住所
北海道上川郡新得町新内639-2
交通
JR根室本線新得駅からタクシーで15分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館、要予約)

清里焼酎醸造所(見学)

清里生まれのじゃがいも焼酎

清里町産のジャガイモで作る本格焼酎、その醸造工程を見学できる。9月下旬~11月中旬が仕込みの最盛期だ。オンラインショッピングも行っている。

清里焼酎醸造所(見学)の画像 1枚目
清里焼酎醸造所(見学)の画像 2枚目

清里焼酎醸造所(見学)

住所
北海道斜里郡清里町羽衣町62
交通
JR釧網本線清里町駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、要予約)