条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x その他和食 > 北海道 x その他和食 > 知床・阿寒・釧路・稚内 x その他和食
知床・阿寒・釧路・稚内 x その他和食
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめのその他和食ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。行列してでも食べたい豚丼発祥の店「元祖豚丼のぱんちょう」、夜の幣舞橋を眺めながら炭火焼を食べる「岸壁炉ばた」、一枚一枚丁寧に手切りされた肉と手作りのタレが自慢「ぶた丼のとん田」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 35 件
昭和8(1933)年に先代が考案した豚丼。炭火でじっくり焼き上げられた道内産の豚のロース肉は甘辛いタレが合い、柔らかく仕上げられている。テイクアウトも可能だ。
夏の観光シーズンに釧路川岸で名物の炉端焼きが楽しめる。基本は事前にチケットを買い、各店舗で好みの食材を選ぶ。客自らが魚介を網にのせて焼くスタイルだが、ホールスタッフもサポートしてくれる。
豚丼といえば通常、ロース肉だが、ここはバラ、ヒレ、ロースから選べる。特に人気なのはバラぶた丼。脂肪分が多いように見えるが、意外と脂っこすぎない。
夕映えの宿国民宿舎桂田の目の前にある食堂。オホーツク海に向かって建てられたロケーション抜群のテラス席で、地元の新鮮な山海の幸を使った料理が味わえる。ドリンクだけの利用も可能なので、観光途中のひと休みにもおすすめ。
「無敵のうに丼」のキャッチフレーズで、主にライダーの口コミで人気が広まった食堂。指定メニューを食べるとオリジナルステッカーが無料でもらえる。
メインのメニューは豚丼のみ。特上の豚肉を毎日帯広から仕入れて、備長炭で焼き上げている。みそ汁、漬物、デザートもすべて無添加の手づくり。
席はカウンターだけだが、気軽に入ってくつろぐ事ができる店。鶏のぶつ切りを油で揚げた「ザンギ」が人気。そのほか手羽先のから揚げやおにぎりなどもある。
その名の通り農家の野島さん一家が経営するレストラン。農場自慢の甘いキャベツを道産豚の下に添えた「ポークジンジャーステーキ」が人気。広大な畑の真ん中に建ち、窓からの眺めもよい。
大漁旗に大きな船がシンボルの番屋を思わせる店内。おすすめの焼きガニは、生のカニを使用するためカニの旨味と甘さにやみつきに。季節によって変わるおすすめ素材は店員に確かめよう。
国道274号沿いにあるログハウスのファームレストラン。地元産食材を使った多彩な田舎料理が大人気だ。
サンマや鶏肉を使った丼が味わえる食堂。タレに漬けたサンマを炊きこみご飯にのせ、炭火で焼き上げる名物「さんまんま」は、間に挟んだシソの風味が絶妙な一品。テイクアウトも可能。
JR摩周駅の目の前にあるお食事処。全国駅弁大会で2位に輝いた「摩周の豚丼」を駅弁でも店内でも楽しめる。ほかにも、地元の野菜を使った摩周の恵みラーメンなども味わえる。
「新・ご当地グルメグランプリ北海道」で三連覇殿堂入りの「十勝清水牛玉ステーキ丼」や「第8回全国ご当地どんぶり選手権」2年連続3位入賞の「牛とろ丼」を十勝平野を眺めながら堪能できる。
食肉加工卸会社が直営する豚丼専門店。独自の配合で作った特製タレに漬け込んだ肉を真空で低温熟成し、炭火で焼くことでジューシーで柔らかい肉が味わえる。豚丼を3分の1くらい残して出し汁で食べるお茶漬けも人気。
地元食材にこだわったメニューが人気の店。名物「つぶのかき揚げ」は、厳選された知床産のつぶ貝を野菜とともにカラっと揚げた自慢の一品。その他、知床でしか味わえない料理を取り揃えている。
旬で新鮮な魚介類料理を常時提供している店。肉厚なホッケ焼きは食べ応えがある。特製の味噌をのせて焼くホッケの「ちゃんちゃん焼き」などメニューは盛りだくさん。
味噌味のスープにミルクをブレンドし、バターと摩周ポークのトンカツをトッピングした牧場風ラーメンが人気。摩周蕎麦のそば粉を使った十割蕎麦もおすすめだ。
ホタテと牡蠣の料理が食べられるレストラン。店主が仲買人をしており、新鮮な地元の海の幸を食べることができる。ホタテとイクラがのった華湖丼が人気。そのほかカレーやラーメン、そばなどもあり、ファミリーで楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション