北海道 x 酒造
北海道のおすすめの酒造スポット
北海道のおすすめの酒造ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。数々の名ウイスキーがここで生まれた「ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)」、子供も大人も楽しめるのでファミリーにおすすめ「サッポロビール北海道工場(見学)」、土蔵の酒蔵は明治42(1909)年に建設。旭川の歴史的建造物「高砂酒造(見学)」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:3 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめの酒造スポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)
数々の名ウイスキーがここで生まれた
ウイスキーの発酵、蒸溜、熟成などの製造工程が見学でき、見学後は無料で試飲もできる。敷地内のニッカミュージアムでは、ニッカのウイスキーづくりや創業者・竹鶴政孝について解説している。レストランも併設。
ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)
- 住所
- 北海道余市郡余市町黒川町7丁目6
- 交通
- JR函館本線余市駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15
サッポロビール北海道工場(見学)
子供も大人も楽しめるのでファミリーにおすすめ
ビールができるまでを見学し、2杯まで無料飲酒可。パークゴルフ、食事など子供から大人まで楽しめるスポットが満載。
サッポロビール北海道工場(見学)
- 住所
- 北海道恵庭市戸磯542-1
- 交通
- JR千歳線サッポロビール庭園駅から徒歩10分
- 料金
- 大人1000円、中学生~20歳未満500円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(最終受付)
高砂酒造(見学)
土蔵の酒蔵は明治42(1909)年に建設。旭川の歴史的建造物
土蔵造りの酒蔵は明治42(1909)年に建てられたもの。工場見学は平成6(1994)年から実施しており、旭川の歴史的建造物として、そして地域のアンテナショップとして親しまれている。
高砂酒造(見学)
- 住所
- 北海道旭川市宮下通17丁目
- 交通
- JR函館本線旭川駅から徒歩15分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、15:00~(要予約)
小林酒造(見学)
栗山町が誇る道央随一の酒造
米のうまみと香りを十二分に引き出した清酒「特別純米まる田」などを醸造している酒蔵。蔵元でしか買えない限定品をはじめ、豊富な日本酒が購入できる。敷地内の工場、資料館も見ごたえがある。
小林酒造(見学)
- 住所
- 北海道夕張郡栗山町錦3丁目109
- 交通
- JR室蘭本線栗山駅から徒歩15分
- 料金
- 酒蔵見学(10名以上で要予約)=無料/記念館入場料=無料/特別純米まる田=1512円(720ml)/真冬詰大吟醸=2056円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(冬期は~16:00、蔵案内は10名以上で要予約)
さほろ酒造(見学)
日本一のそばの産地がはぐくんだ爽やかな香りと確かな技術
高品質の新得産そばを使ったそば焼酎を製造。宮崎の大手メーカー「雲海酒造」から製造のノウハウを受け継ぎ、女性でも飲みやすい味わいに仕上げる。
さほろ酒造(見学)
- 住所
- 北海道上川郡新得町新内639-2
- 交通
- JR根室本線新得駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館、要予約)
清里焼酎醸造所(見学)
清里生まれのじゃがいも焼酎
清里町産のジャガイモで作る本格焼酎、その醸造工程を見学できる。9月下旬~11月中旬が仕込みの最盛期だ。オンラインショッピングも行っている。
清里焼酎醸造所(見学)
- 住所
- 北海道斜里郡清里町羽衣町62
- 交通
- JR釧網本線清里町駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、要予約)