トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群

日本 x 碑・像・塚・石仏群

日本のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

日本のおすすめの碑・像・塚・石仏群ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お地蔵さまに美肌祈願「清巌寺のおしろい地蔵さま」、大きな石仏が21体も並ぶ「十六羅漢」、「金井沢碑」など情報満載。

  • スポット:316 件
  • 記事:70 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

61~80 件を表示 / 全 316 件

清巌寺のおしろい地蔵さま

お地蔵さまに美肌祈願

玉作湯神社の南にある清巌寺に鎮座するお地蔵さまで、美肌にご利益があると話題。境内のおしろい札所で祈願札を授けてもらったあと、治癒したい箇所を色鉛筆で塗って祈願しよう。お札を納めて、最後におしろい地蔵さまに参拝。

清巌寺のおしろい地蔵さま

住所
島根県松江市玉湯町玉造清巌寺内
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車、徒歩3分
料金
おしろい祈願札(顔用・体用)=各300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

十六羅漢

大きな石仏が21体も並ぶ

江戸時代の四大飢饉による餓死者を供養するために作られた、16体の羅漢と5体の如来像が並ぶ。13年の歳月をかけ嘉永2(1849)年に竣工。盛岡八幡宮の南、宗龍寺跡の公園内にある。

十六羅漢の画像 1枚目
十六羅漢の画像 2枚目

十六羅漢

住所
岩手県盛岡市茶畑2丁目1らかん公園内
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、松尾前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

万治の石仏

独特な存在感の石仏

諏訪大社下社春宮近くに鎮座する、万治の石仏。像には万治3(1660)年と刻まれている。岡本太郎氏らに絶賛されたことから知られるようになった。

万治の石仏の画像 1枚目
万治の石仏の画像 2枚目

万治の石仏

住所
長野県諏訪郡下諏訪町東山田諏訪大社春宮付近
交通
JR中央本線下諏訪駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

佐久市野沢ぴんころ地蔵

健康・長寿のシンボル

長寿の里として知られる佐久市の成田山山門に、平成15(2003)年に建立された長寿地蔵尊。ぴんぴんと長生きし、楽に大往生することを願ったもので、さまざまなグッズも販売。

佐久市野沢ぴんころ地蔵の画像 1枚目
佐久市野沢ぴんころ地蔵の画像 2枚目

佐久市野沢ぴんころ地蔵

住所
長野県佐久市原467
交通
JR小海線中込駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

油掛地蔵

油をかけて祈願すると諸願成就するといわれている石造阿弥陀坐像

掛町の辻堂にある石造阿弥陀坐像。油をかけて祈願すると諸願成就するといわれ、地元の人々に親しまれている。

油掛地蔵の画像 1枚目

油掛地蔵

住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺油掛町30
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

筑後吉井の句碑めぐり

各時代の俳人の句碑が20ほど点在

吉井地区には約20の各時代の俳人の句碑が点在する。若宮八幡宮や京塚の松尾芭蕉の碑をはじめ、高浜虚子、夏目漱石などがある。起点の観光会館「土蔵」でマップをくれる。

筑後吉井の句碑めぐり

住所
福岡県うきは市市内一円
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで5分(観光会館「土蔵」まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

温泉記号

温泉記号発祥の地

地図などで目にする「温泉記号」。万治4(1661)年の古書に初登場したのが、磯部温泉ということから、温泉記号発祥の地とされている。磯部公園と磯部駅前に石碑がある。

温泉記号の画像 1枚目

温泉記号

住所
群馬県安中市磯部1丁目
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

清盛塚

県の重要有形文化財に指定されている塔

高さ8.5mの堂々とした石造十三重の塔で、福原遷都や日宋貿易を行った平清盛を供養する塚。北条貞時が建立したとされる。傍らには清盛の甥・経正を祀る琵琶塚がある。

清盛塚の画像 1枚目
清盛塚の画像 2枚目

清盛塚

住所
兵庫県神戸市兵庫区切戸町1
交通
地下鉄中央市場前駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

葛川一里塚跡

江戸時代の一里塚の一つを、ポケットパークとして整備

市内に4つあった江戸時代の一里塚の一つを、元の場所の近くにポケットパークとして整備したもの。

葛川一里塚跡の画像 1枚目

葛川一里塚跡

住所
静岡県掛川市葛川
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

キリシタン洞窟

信仰を守りぬいた先人の思いを感じる

明治時代のキリシタン迫害の際に、付近の信者が弾圧を逃れ、船でしか行けない険しい断崖の洞窟に隠れた。信仰を守りぬいた先人をしのび、昭和42(1967)年に入り口の断崖に高さ4mの十字架と、高さ3.6mのキリスト像が立てられた。

キリシタン洞窟の画像 1枚目
キリシタン洞窟の画像 2枚目

キリシタン洞窟

住所
長崎県南松浦郡新上五島町若松郷
交通
若松港から海上タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

原爆の子の像

世界中から多くの折り鶴が寄せられる

白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子(さだこ)さんと、原爆の犠牲となった子供たちのための慰霊碑。内側には金色の鶴と鐘が吊るされ、風鈴のように鳴る。

原爆の子の像の画像 1枚目
原爆の子の像の画像 2枚目

原爆の子の像

住所
広島県広島市中区中島町1平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

安宅の関

弁慶・義経と関守の銅像が立つ。歌舞伎十八番「勧進帳」の舞台

弁慶・義経と富樫の銅像が潮風を受けて松林に立つ。頼朝に追われて東北に落ちのびる義経主従と、富樫との安宅の関でのやりとりは、歌舞伎十八番の「勧進帳」としても有名。

安宅の関の画像 1枚目
安宅の関の画像 2枚目

安宅の関

住所
石川県小松市安宅町タ140-4
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

折渡千体地蔵

穏やかな表情の地蔵が立ち並ぶ。延命地蔵尊が本尊

味わいのある顔の地蔵が多数立ち並ぶ折渡峠。由利本荘市の名所、赤田の大仏の長谷寺を建立した是山和尚が建てた延命地蔵尊が本尊。心穏やかになれるところだ。

折渡千体地蔵の画像 1枚目
折渡千体地蔵の画像 2枚目

折渡千体地蔵

住所
秋田県由利本荘市岩谷麓折渡
交通
JR羽越本線羽後岩谷駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

佃島渡船の碑

昭和2(1927)年3月の無賃曳船渡船化を記念

正保2(1645)年から昭和39(1964)年まで続いた渡船(佃の渡し)の石碑。昭和2(1927)年3月に無賃の曳船渡船となった記念に建てられた。石碑は佃公園内と佃大橋橋詰に建てられている。

佃島渡船の碑の画像 1枚目

佃島渡船の碑

住所
東京都中央区佃1丁目2-10(児童遊園内)、湊3丁目18先(佃大橋橋詰)
交通
地下鉄月島駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

昭憲皇太后野立碑

下千本桜を見下ろす写真の絶景ポイント

吉野、下千本桜が見下ろせる写真の絶景ポイント。七曲の上にあるロープウェイを降りてすぐの場所にある。昭憲皇太后野立碑と共に、桜の時期には絶景が眺められる。

昭憲皇太后野立碑

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

霊山観音

太平洋戦争の戦没者追悼のための、高さ約24mの白亜の観音像

高台寺の南側に立つ、高さ約24mの白亜の観音像。第2次世界大戦の戦没者の追悼のためのもので、霊山を背に鎮座する姿は遠くからでも拝することができる。

霊山観音の画像 1枚目
霊山観音の画像 2枚目

霊山観音

住所
京都府京都市東山区高台寺下河原町526-2
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩10分
料金
参拝料=一般・大学生300円(太線香付)、中・高校生200円(太線香付)、小学生100円(線香なし)/ (障がい者手帳持参の場合は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:00(閉門16:20)、12月30日は~12:00

大分元町石仏

ふくよかな童顔に平安仏の趣を見せる磨崖仏

大分市上野丘の北東端の崖面に建つ薬師堂内にある。凝灰石の岩壁に彫られ、中央の薬師如来は高さ約3.5m。石仏は木彫仏のようなきめ細やかな岩肌できれいな顔立ち。ほかに、不動明王などの石仏も見られる。昭和9(1934)年に国指定史跡となった。

大分元町石仏の画像 1枚目
大分元町石仏の画像 2枚目

大分元町石仏

住所
大分県大分市元町4612-5
交通
JR大分駅から大分バス元町・府内大橋方面行きで8分、薬師堂前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由