トップ > 日本 x 城・城址

日本 x 城・城址

日本のおすすめの城・城址スポット

日本のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豪族・土肥氏の居城跡。源頼朝が蹴って跡がついたという硯石あり「土肥城址」、城炎上の際に家康の側室お万の方がこの断崖から海へ逃れたという「八幡岬公園」、織田信長ゆかりの名城は眺望が自慢「清洲城」など情報満載。

  • スポット:286 件
  • 記事:170 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめの城・城址スポット

221~240 件を表示 / 全 286 件

土肥城址

豪族・土肥氏の居城跡。源頼朝が蹴って跡がついたという硯石あり

平安から鎌倉時代にかけての豪族、土肥氏の居城跡。城山の頂なので海の眺めが良く、海側には敵襲に備えた空堀がある。源頼朝が蹴って硯のような跡がついたという硯石もある。

土肥城址の画像 1枚目

土肥城址

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町城堀地内
交通
JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス元箱根行きで20分、城山入口下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八幡岬公園

城炎上の際に家康の側室お万の方がこの断崖から海へ逃れたという

室町から江戸初期まで続いた、勝浦城主・正木氏の居城跡地に整備された自然公園。徳川家康の側室お万の方が、炎上する城を背に布を垂らして断崖から海へ逃れたという言い伝えがある。

八幡岬公園の画像 1枚目
八幡岬公園の画像 2枚目

八幡岬公園

住所
千葉県勝浦市浜勝浦221
交通
JR外房線勝浦駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

清洲城

織田信長ゆかりの名城は眺望が自慢

3層4階建ての天主閣をはじめ、芸能文化館、清洲城広場、遊歩道がある。天主閣の最上階からは清須市はもちろん、伊吹山や御嶽山まで望むことができる。

清洲城の画像 1枚目
清洲城の画像 2枚目

清洲城

住所
愛知県清須市朝日城屋敷1-1
交通
JR東海道本線清洲駅から徒歩15分
料金
大人300円、小・中学生150円 (30名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人無料・介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:15(閉館16:30)

玖島城跡

大村藩の居住跡

慶長4(1599)年に初代藩主大村喜前が築城。城跡は花の公園として整備され、春は天然記念物のオオムラザクラをはじめ2000本ほどの桜が咲き、5月下旬は花ショウブが美しい。

玖島城跡の画像 1枚目
玖島城跡の画像 2枚目

玖島城跡

住所
長崎県大村市玖島1丁目45-3
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、大村公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

鵜丸城址

戦国大名毛利の水軍基地

温泉津湾のふところの深さに着目した毛利元就が、水軍の基地として湾の突端に築いた鵜丸城。ここを拠点に海上を制した毛利軍は出雲地方を征服する足場を固めた。

鵜丸城址の画像 1枚目

鵜丸城址

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

佐和山城跡

彦根城と琵琶湖、遥かに比叡山を望む

交通の要衝だった佐和山にあった城跡。近江守護佐々木氏によって築城され、天正19(1591)年ごろに三成が佐和山城主となり、関ヶ原の合戦後、井伊直政が新城主に。慶長11(1606)年に彦根城築城にともない廃城へ。

佐和山城跡の画像 1枚目
佐和山城跡の画像 2枚目

佐和山城跡

住所
滋賀県彦根市古沢町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

盛岡城跡公園(岩手公園)

日本百名城のひとつ。花崗岩を積み重ねた見事な石垣が今も残る

慶長年間(1596~1615年)に南部信直・利直が築城し、寛永10(1633)年に完成した平山城。明治維新の際に建造物は取り壊されたが、花崗岩を積み重ねた見事な石垣は今も残る。日本百名城のひとつ。

盛岡城跡公園(岩手公園)の画像 1枚目
盛岡城跡公園(岩手公園)の画像 2枚目

盛岡城跡公園(岩手公園)

住所
岩手県盛岡市内丸1-37
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回り菜園川徳方面行きで7分、盛岡城跡公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

小浜城址

政宗ゆかりの城跡が残る人々の憩いの場

伊達政宗が若き日を過ごした城跡。文明3(1471)年大内晴継が築城。前の居住地・若洲・小浜に地形が似ているので小浜城と名付けられた。現在は公園として憩いの場になっている。

小浜城址の画像 1枚目

小浜城址

住所
福島県二本松市小浜下館45
交通
JR東北本線二本松駅から福島交通小浜・岩代支所行きバスで15分、小浜下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

松倉城跡

標高850mから街道筋を見下ろす絶景の城跡

永禄年間(1558~1570)に三木自綱が築城したとされる松倉城。現在は石垣だけを残すのみで往時を物語るものは見られないが、標高約850mからの眺めはすばらしい。富山、岐阜、郡上へと通じる街道が一望できる。

松倉城跡の画像 1枚目

松倉城跡

住所
岐阜県高山市松倉町城山2059
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

松山城址

平重頼が築城。展望台からは霧島連山と桜島が一望できる

文治4(1188)年に平重頼が築城。太平洋戦争末期には陣地が設けられ、「神州不滅の碑」が立つ。展望台からは霧島連山と桜島が一望できる。桜の名所としても有名。

松山城址の画像 1枚目

松山城址

住所
鹿児島県志布志市松山町新橋松山町城山総合公園
交通
JR日南線志布志駅から鹿児島交通松山経由岩川行きバスで30分、松山駅跡下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
見学自由

松前城

松前藩が築いた日本最北の城

安政元(1854)年に築城された、日本最後にして最北の日本式城建築で、正式名称を福山城という。現在の天守閣は昭和35(1960)年に再建されたものだ。

松前城の画像 1枚目
松前城の画像 2枚目

松前城

住所
北海道松前郡松前町松城144
交通
JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで1時間30分、松城下車、徒歩10分
料金
入場料(城内<松前城資料館>)=大人360円、小人240円/
営業期間
4月10日~12月10日
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

大野城址

城形の展望台から伊勢湾や鈴鹿山脈を望む

室町時代初頭にこの地を支配していた一色氏が築いた大野城。その後、佐治氏四代の居城となり、織田信長の妹や姪のお江が城主に嫁ぐなど、戦略上の重要な地点であった。現在は主郭部のみが城山公園として整備されている。

大野城址の画像 1枚目

大野城址

住所
愛知県常滑市金山城山地内
交通
名鉄常滑線大野町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00(閉門)

基肄城跡

新羅や唐の侵攻にそなえた城

飛鳥時代の白村江の戦いののち、新羅や唐の侵攻から大宰府を守るために築かれた城の一つと伝わる。今は土塁、礎石、建物跡、水門などが残り、国の特別史跡に指定されている。

基肄城跡の画像 1枚目

基肄城跡

住所
佐賀県三養基郡基山町小倉
交通
JR鹿児島本線基山駅からタクシーで9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

平城跡

いわきに残る貴重な戊辰の跡

別名「龍ヶ城」と呼ばれた磐城平城は戊辰戦争後に廃城となり、現在は石垣や土塁の一部が残るのみに。周囲には内濠の一部である丹後沢公園や、弾痕が残る良善寺などがある。

平城跡

住所
福島県いわき市平旧城跡地内
交通
JR常磐線いわき駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

久留米城跡

みごとな城壁や正面の内濠が往時を語る、藩主有馬氏の居城跡

およそ250年間にわたって北筑後を治めた久留米藩21万石、藩主有馬氏の居城跡。現在は本丸跡が残り、みごとな城壁や正面の内濠が往時を語る。城内には有馬記念館がある。

久留米城跡の画像 1枚目

久留米城跡

住所
福岡県久留米市篠山町444
交通
JR九州新幹線久留米駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

箕輪城跡

戦国時代から現代にその歴史を伝える史跡

戦国時代中期、長野氏により築かれた箕輪城。現在の城跡は井伊直政居城時のもので、長野氏の時代のものとは趣が異なる。昭和62(1987)年12月に国の史跡に指定された。平成28年には郭馬出西虎口に城門が復元された。

箕輪城跡の画像 1枚目
箕輪城跡の画像 2枚目

箕輪城跡

住所
群馬県高崎市箕郷町東明屋、西明屋
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで30分、東明屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

千早城跡

楠木正成が元弘2(1332)年に築城した山城。長い石段が続く

楠木正成が元弘2(1332)年に築城。立地を生かし鎌倉幕府軍を釘付けにした。元中9(1392)年、畠山氏によって落城。本丸跡とされる千早神社には正成・正行親子を祀る。

千早城跡の画像 1枚目
千早城跡の画像 2枚目

千早城跡

住所
大阪府南河内郡千早赤阪村千早
交通
南海高野線河内長野駅から南海バス金剛山ロープウェイ前行きで35分、金剛登山口下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

備中高松城址公園

高松城水攻めの主戦場

戦国時代に羽柴秀吉による水攻めが行われた備中高松城。現在は高松城址公園として整備され、園内に設けられた高松城址公園資料館には備中高松城に関する資料が並ぶ。

備中高松城址公園の画像 1枚目
備中高松城址公園の画像 2枚目

備中高松城址公園

住所
岡山県岡山市北区高松558-2
交通
JR吉備線備中高松駅から徒歩10分
料金
入館料(高松城址公園資料館)=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(高松城址公園資料館は10:00~15:00)

二俣城跡(城山公園)

徳川家康の長男、松平三郎信康の悲話が残る

1579(天正7)年に、徳川家康の長男、松平三郎信康が自刃したという悲話が残る二俣城。現在は、高さ約4.5mの天守台と「野面積み」の石垣、土塁が残されている。

二俣城跡(城山公園)の画像 1枚目

二俣城跡(城山公園)

住所
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線二俣本町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由