都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県 x 伝統的町並み

長崎県 x 伝統的町並み

長崎県のおすすめの伝統的町並みスポット

長崎県のおすすめの伝統的町並みスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。7棟の洋館が連なる異国的な風景「東山手洋風住宅群」、小さな集落が峠を越えた谷間に広がり、古い習俗を伝える「青海の里」、貿易で賑わいを見せた時代に思いを馳せる「平戸の町並み」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

長崎県のおすすめスポット

東山手洋風住宅群

7棟の洋館が連なる異国的な風景

国が選定した重要伝統的建造物群保存地区にある7つの洋風住宅館で、長崎市の有形文化財。内部は長崎の歴史を伝える資料館などになっている。一棟を除いて内部見学ができる。

東山手洋風住宅群
東山手洋風住宅群

東山手洋風住宅群

住所
長崎県長崎市東山手町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車、徒歩3分
料金
古写真資料館・埋蔵資料館(共通)=大人100円、小・中学生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

青海の里

小さな集落が峠を越えた谷間に広がり、古い習俗を伝える

青海の里と呼ばれる小さな集落が木坂の峠を越えた谷間に広がっている。ここは海神神社の氏子地区で、古い習俗を伝える貴重な存在。

青海の里

青海の里

住所
長崎県対馬市峰町青海
交通
対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで1時間、三根で対馬交通青海行きバスに乗り換えて16分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

平戸の町並み

貿易で賑わいを見せた時代に思いを馳せる

かつてはオランダとの貿易で栄えた城下町。日本で初めてキリスト教が布教された地としても知られ、最教寺や平戸ザビエル記念教会など和洋折衷の町並みが残る。

平戸の町並み
平戸の町並み

平戸の町並み

住所
長崎県平戸市崎方町、鏡川町ほか
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点ほか下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む