都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 香川県 x 墓・古墳

香川県 x 墓・古墳

香川県のおすすめの墓・古墳スポット

香川県のおすすめの墓・古墳スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。讃岐の繁栄を語る古墳群「有岡古墳群」、義経に愛された静御前の墓と伝えられる庵「静薬師庵」、四国では最大級の前方後円墳「富田茶臼山古墳」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

香川県のおすすめスポット

有岡古墳群

讃岐の繁栄を語る古墳群

大麻山山麓に点在する6基の古墳は国指定の史跡。王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳は史跡公園で、野田院古墳の展望台からは岡山から愛媛まで一望できる。毎年4月29日に内部を一般公開。

有岡古墳群
有岡古墳群

有岡古墳群

住所
香川県善通寺市善通寺町
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで5分(宮が尾古墳史跡公園)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

静薬師庵

義経に愛された静御前の墓と伝えられる庵

義経の愛妾・静御前の墓と伝えられ、五輪塔がある。御前は、母・磯禅尼の故郷を訪れ、長尾寺で得度して尼となり、この庵で亡くなったという。

静薬師庵
静薬師庵

静薬師庵

住所
香川県木田郡三木町井戸
交通
高松琴平電鉄長尾線長尾駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

富田茶臼山古墳

四国では最大級の前方後円墳

全長139mに及ぶ四国最大の規模の前方後円墳。三段に築かれた古墳の丘や、水田にされたと思われる濠跡など、その巨大さは驚くばかり。主は難波皇子といわれている。

富田茶臼山古墳

住所
香川県さぬき市大川町富田中3402-3ほか
交通
JR高徳線讃岐津田駅からコミュニティバス大川行きで24分、道の駅みろく下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む