上関町熊毛郡
上関町のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した上関町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。上関の歴史にちなむ祭り。昼と夜は各種イベントが催される「上関水軍まつり」、まつりの最後を飾るのは歴史のロマンを感じさせる花火大会「上関水軍まつり」、村上水軍ゆかりの地「上関城山歴史公園」など情報満載。
上関町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
上関水軍まつり
上関の歴史にちなむ祭り。昼と夜は各種イベントが催される
室町時代に村上水軍が居城を構え、その後毛利氏に統治された上関の歴史にちなむ祭り。昼はクルージングや魚のつかみどり、夜はステージイベント等各種イベントが催される。
![上関水軍まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000638_1760_1.jpg)
上関水軍まつり
- 住所
- 山口県熊毛郡上関町室津道の駅 上関海峡周辺
- 交通
- JR山陽本線柳井駅から防長交通上関行きバスで50分、室津下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬の土曜
- 営業時間
- 15:30~
上関水軍まつり
まつりの最後を飾るのは歴史のロマンを感じさせる花火大会
水軍まつりのフィナーレを飾る花火大会。海峡には無数の水軍提灯のほのかな灯りと、大輪の花火が水面に映り、瀬戸内を守るべく戦った水軍たちの勇姿が目に浮かぶようだ。
![上関水軍まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010422_2881_1.jpg)
上関水軍まつり
- 住所
- 山口県熊毛郡上関町室津道の駅 上関海峡周辺
- 交通
- JR山陽本線柳井駅から防長交通上関行きバスで50分、室津下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬の土曜
- 営業時間
- 20:30~
上関水産
上関名物の「鳩子てんぷら」
地元産の魚介を使った天ぷらの製造直営店。上関町がNHKドラマ『鳩子の海』の舞台となったことに由来する「鳩子てんぷら」が名物。丸天やゴボウ入りなどがそろう。
上関水産
- 住所
- 山口県熊毛郡上関町長島471
- 交通
- JR山陽本線柳井駅から防長交通上関行きバスで55分、渡船場前下車すぐ
- 料金
- 鳩子てんぷら=360円(5枚)/竹輪=360円(5本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00
上関海峡温泉 鳩子の湯
絶景の湯で癒やされる
天井高8mを超える解放感あふれる内湯と、上関海峡を一望できる露天風呂を備えた日帰り温泉施設。地下1000mからくみ上げた天然温泉が楽しめる。館内には「地産地承」をコンセプトにした「レストラン うみべ。」を併設。豊かな風土が育んだ海の幸や山口各地から選りすぐった食材を堪能できる。柳井駅からは車で30分でアクセスできる立地も魅力。
上関海峡温泉 鳩子の湯
- 住所
- 山口県熊毛郡上関町室津924
- 交通
- 山陽自動車道玖珂ICから県道70・72・23号を上関方面へ車で34km
- 料金
- 入浴料=大人700円、中学生未満300円、3歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉店21:00)
道の駅 上関海峡
海の幸を使ったメニューや揚げたての鳩子天ぷらが好評
山口県の最南端に位置する上関町にあり、新鮮な地元の農水産物がずらりとそろう。海峡定食など旬の海の幸を使ったメニューや、伝統の味「鳩子天ぷら」を揚げたてで食べられる。
![道の駅 上関海峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010799_4024_3.jpg)
![道の駅 上関海峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010799_00000.jpg)
道の駅 上関海峡
- 住所
- 山口県熊毛郡上関町室津904-15
- 交通
- 山陽自動車道熊毛ICから県道8・63・164号、国道188号、南周防大橋、県道23号を上関方面へ車で33km
- 料金
- 瀬戸のあなご重=1300円/瀬戸のあなご天丼=1300円/瀬戸のクルマエビ天丼=1400円/上関海峡刺身定食=1080円/上関海峡海鮮丼=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、レストランは11:00~14:30(閉店)
御汗観音
胸部にたまった水滴が万病を癒すとされる観音様
上盛山中腹に建つ阿弥陀寺の観音は胸に潤いがあり、汗をかいているように見えることから御汗観音と呼ばれている。この御汗をぬぐって、御守として願をかけると霊験あらたか、あらゆる病気が治るといわれている。
上関大橋
海峡にかかる大橋は橋上からの眺めもすばらしい
室津半島と長島を結ぶ全長約200mの橋。昭和44(1969)年の開通以来、島民の交通要路として欠かせないものとなっている。橋上からの眺めもすばらしい。