高梁市
高梁市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した高梁市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。県内屈指の絶景スポット。人気急上昇の天空の山城へ「備中松山城」、城下町の風情が残る景観の街「紺屋川美観地区」、武家屋敷で当時の生活を知る「石火矢町ふるさと村」など情報満載。
高梁市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 56 件
備中松山城
県内屈指の絶景スポット。人気急上昇の天空の山城へ
雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿から「天空の山城」の異名を持つ備中松山城。一帯が雲海(朝霧)に包まれるのは、主に秋から春にかけての早朝と日中の寒暖差の大きい時期。雲が厚すぎると城も見えなくなってしまうため、必ず目撃できるとは限らないが、その神秘的な風景はぜひ目に焼き付けたい美しさだ。
![備中松山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000625_3423_1.jpg)
![備中松山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000625_2524_2.jpg)
備中松山城
- 住所
- 岡山県高梁市内山下1
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からタクシーで10分、8合目から徒歩20分
- 料金
- 大人500円 (障がい者手帳持参で1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~16:30(閉館)
紺屋川美観地区
城下町の風情が残る景観の街
紺屋川沿いに広がる趣豊かな街並。本町楢井線と下町薬師院線にまたがる延長600mの市道は、「日本の道100選」に選ばれている。道沿いに建ち並ぶ土蔵や格子窓のある建物などが、城下町の風情を醸している。
![紺屋川美観地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000629_1121_1.jpg)
石火矢町ふるさと村
武家屋敷で当時の生活を知る
格式ある門構えの天下屋敷が250mにわたって続く。江戸時代の武士の生活を再現した武家屋敷旧折井家・旧埴原家では、ゆかりの品などを公開している。
![石火矢町ふるさと村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000626_918_1.jpg)
石火矢町ふるさと村
- 住所
- 岡山県高梁市石火矢町
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス市内循環線で10分、武家屋敷入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(武家屋敷旧折井家・旧埴原家共通)=大人400円、小・中学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(武家屋敷旧折井家・旧埴原家は9:00~17:00<閉館>)
五万石
ご当地メニュー「インディアントマト焼きそば」を食べるならココ
地元高梁産の山盛りキャベツと岡山県産のタテソースをブレンドしたオリジナルソースを使う。高梁市内の学校給食から生まれた、ご当地メニュー「インディアントマト焼きそば」はぜひ味わいたい。
![五万石の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33011240_00000.jpg)
五万石
- 住所
- 岡山県高梁市鍛冶町125
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
- 料金
- インディアントマト焼きそば=670円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:30(閉店)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店)
藤森食堂
懐かしい雰囲気の中いただく、吹屋の素朴な田舎料理
吹屋ふるさと村郷土館の近くにある、地元の食材を盛り込んだ素朴な田舎料理が楽しめる店。どこか懐かしさを感じる空間で、地元の人にも愛される食堂だ。山菜や根菜類が入った田舎蕎麦が人気。
![藤森食堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33011121_00000.jpg)
![藤森食堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33011121_3896_1.jpg)
藤森食堂
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋380
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 田舎そば=650円/鴨そば=700円/山菜おこわむすび=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.)
植田菓子店
昔懐かしい量り売りの駄菓子店
創業約50年以上の地元で親しまれている駄菓子の店。風情ある木組みのケースの中にはせんべい、豆菓子、ラスクなど約80種類の駄菓子が並び、好みのものを袋に詰めてもらう。
![植田菓子店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000713_3462_1.jpg)
植田菓子店
- 住所
- 岡山県高梁市東町1889
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から徒歩7分
- 料金
- 駄菓子=100円~(100g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)
吹屋ふるさと村郷土館
吹屋の町並みを代表する伝統建築
明治12(1879)年に完成した、かつてのベンガラ工場支配人の邸宅で、吹屋を代表する建築物。2階建て、入母屋の妻入りで、本床など伝統的な日本家屋の造作が随所に見られる。
![吹屋ふるさと村郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010173_3842_1.jpg)
![吹屋ふるさと村郷土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010173_3842_2.jpg)
吹屋ふるさと村郷土館
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋699
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 入館料(旧片山家住宅と共通)=大人400円、小・中学生200円/ (旧片山家住宅と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
吉備川上ふれあい漫画美術館
一歩入ると漫画の世界
全国でも類を見ない漫画の美術館。入手困難な『手塚治虫大全集』などの不朽の名作や雑誌「ガロ」の創刊号がある。収蔵数約12万冊のうち、約6万冊は常時閲覧可能。2階のごろごろ読書室では、寝転んで漫画を読むことができる。
和味の宿 ラ・フォーレ吹屋
歴史的町並みに調和した昔懐かしい宿
明治期に建てられた吹屋小学校をイメージした建物は、伝統的ななかにも近代的な要素を取り入れ、目を引く。夕食には岡山県産和牛と旬の食材を使った会席料理が味わえる。
![和味の宿 ラ・フォーレ吹屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000656_1851_1.jpg)
![和味の宿 ラ・フォーレ吹屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000656_00002.jpg)
和味の宿 ラ・フォーレ吹屋
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋611
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで58分、吹屋下車、徒歩5分
- 料金
- 1泊2食付=10800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
長尾醤油酒店
手間をかけて作られる伝統の醤油
吹屋の町並み保存地区の中心部にある醤油店。昔ながらの釜炊き製法を守り、手間を惜しまず丹念に作られた醤油は、まろやかなうまみが特色。通信販売も行う。
![長尾醤油酒店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000896_2143_1.jpg)
長尾醤油酒店
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋704
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 吹屋のしょうゆ=930円~/吹屋のしょうゆ(1リットルペットボトル入り)=865円/吉備麹入り金山寺みそ=540円/味もろみ=620円/田舎味噌=480~735円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉店)
安正寺
初代勝重から徳川幕府最後の老中までの霊が祀られている
備中松山藩主板倉家歴代の位牌を祀る。初代勝重から徳川幕府最後の老中勝静までの霊が祀られている。朝敵となった松山藩家臣団と朝廷側の岡山藩との交渉がここで行われた。
![安正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010790_00001.jpg)
弥高山公園キャンプ場
標高654mの弥高山中腹にあるキャンプ場
広大な公園内にオートキャンプ場が2か所、フリーサイトのキャンプ場が3か所ある。宿泊施設は貸別荘とバンガローなどがあり、気軽に利用できる。標高654mの弥高山山頂に登れば360度のパノラマ展望が見られる。
![弥高山公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010478_00001.jpg)
![弥高山公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010478_00002.jpg)
弥高山公園キャンプ場
- 住所
- 岡山県高梁市川上町高山4301-1
- 交通
- 岡山自動車道賀陽ICから国道484号・313号で井原方面へ。県道77号で弥高山方面へ進み現地へ。賀陽ICから38km
- 料金
- 管理費=1人(4歳以上)400円/サイト使用料=テント1張り1000円、タープ1張り1000円、キャンピングカー1台2000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=貸別荘6人用4人まで14800円~、8人用6人まで22200円~、追加1人1200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
笹畝坑道
採掘現場を復元した坑道
江戸時代から大正時代まで採掘が行われていた銅山の坑道を復元整備したもの。坑道内の気温は1年を通じて15度前後。蝋人形で採鉱のようすをわかりやすく紹介している。
![笹畝坑道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000894_4024_2.jpg)
![笹畝坑道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000894_4024_1.jpg)
笹畝坑道
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町中野
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス吹屋行きで1時間、中野口下車、徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小人150円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00<閉館>)
武家屋敷旧折井家・旧埴原家
官舎と役所を兼ねた住居を再現。江戸中期の建築で珍しい造り
旧折井家は天保年間(1830~1844年)に、官舎と役所を兼ねていた住居を再現したもの。旧埴原家は江戸中期の建築で、寺院建築や数奇屋風の要素を取り入れた珍しい造り。
![武家屋敷旧折井家・旧埴原家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001121_3250_1.jpg)
![武家屋敷旧折井家・旧埴原家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33001121_3250_2.jpg)
武家屋敷旧折井家・旧埴原家
- 住所
- 岡山県高梁市石火矢町
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅から備北バス市内循環線で10分、武家屋敷入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(武家屋敷旧折井家・旧埴原家共通)=大人400円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
吹屋の町並み保存地区
高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![吹屋の町並み保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_3193_1.jpg)
![吹屋の町並み保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010172_1121_1.jpg)
吹屋の町並み保存地区
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
城下町高梁の寺社めぐり
薬師院、松連寺など城砦を思わせる石垣が設けられ、独特の景観
松連寺、薬師院、定林寺などは、城砦を思わせる石垣が設けられていて、独特の景観をもたらしている。薬師院は映画『男はつらいよ』のロケ地になった。
城下町高梁の寺社めぐり
- 住所
- 岡山県高梁市上谷町、和田町ほか
- 交通
- 岡山自動車道賀陽ICから国道484号を高梁方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由