宇陀市
宇陀市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した宇陀市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。春のしだれ桜と磨崖仏で知られる「大野寺」、室生寺奥の古社は水神の住処「室生龍穴神社」、火災厄除の観音で有名「大願寺」など情報満載。
宇陀市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 58 件
大野寺
春のしだれ桜と磨崖仏で知られる
「室生寺の西の大門」と呼ばれ、室生寺の末寺として崇敬を集めてきた。本尊は弥勒菩薩(秘仏)。また宇陀川対岸には後鳥羽上皇の勅願で作られた日本最大級の弥勒磨崖仏が刻まれ、遥拝所もある。春には見事な枝ぶりの小糸しだれ桜が咲くことでも有名。
![大野寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000213_1046_1.jpg)
![大野寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000213_00002.jpg)
大野寺
- 住所
- 奈良県宇陀市室生大野1680
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から徒歩5分
- 料金
- 入山料=300円/入山料(4月)=400円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、冬期は~16:00
室生龍穴神社
室生寺奥の古社は水神の住処
水の神、竜神を祀る古社で、室生寺よりも古い歴史をもつ。古木がそびえる境内から、さらに山の中を600mほど入った渓流に、竜神が棲むと伝えられた穴「龍穴」がある。
![室生龍穴神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000201_1046_1.jpg)
室生龍穴神社
- 住所
- 奈良県宇陀市室生1297
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大願寺
火災厄除の観音で有名
創建は推古時代と伝えられる古刹で真言宗御室派、本尊は十一面観音菩薩像。十薬やウイキョウなど、周囲の山に自生する薬草を使った精進料理が食べられる。
![大願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000612_00000.jpg)
大願寺
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生736
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=無料/薬草料理(要予約)=3800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(薬草料理11:00~14:00<閉店15:00、要予約>)
宇太水分神社
いにしえより水の守り神として信仰を集める神社
水分三座を祀る延喜式にもある大社。国宝の本殿は鎌倉時代の建物。三殿とも同形同大の一間社春日造り。外部は朱塗り、壁板には花鳥画が描かれている。
![宇太水分神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000614_20220921-2.jpg)
![宇太水分神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000614_20220921-1.jpg)
宇太水分神社
- 住所
- 奈良県宇陀市菟田野古市場245
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで20分、古市場水分神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
奈良カエデの郷 ひらら
ここにしかない品種のカエデは必見
旧宇太小学校の跡地を利用。16000平方メートルの敷地に1200種3千本のカエデが植えられているほか、木造校舎を使ったカフェでは手作りパンケーキがおすすめ。懐かしい給食ランチも話題。
![奈良カエデの郷 ひららの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011225_4022_2.jpg)
![奈良カエデの郷 ひららの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011225_4022_3.jpg)
奈良カエデの郷 ひらら
- 住所
- 奈良県宇陀市菟田野古市場135-2
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで20分、古市場水分神社前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
室生寺のシャクナゲ
約3千株の花が咲き誇り、多くの人が訪れる
淡いピンクの花は「女人高野」の別名を持つ。自然石が配された急な石段の鎧坂から五重塔にかけて、両側に約3千株が咲き誇る。4月下旬から5月上旬が見頃。
![室生寺のシャクナゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_1.jpg)
![室生寺のシャクナゲの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_2.jpg)
室生寺のシャクナゲ
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小人400円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)
宇陀市平成榛原子供のもり公園
子供向けのアスレチック施設やバーベキュー場などがある
「森と湖の語らい」がテーマ。緑豊かな園内には、子供向けのアスレチック施設が点在。キャンプ場やバーベキュー場、野球場、サッカー場もある(有料・要予約)。
![宇陀市平成榛原子供のもり公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010164_3877_1.jpg)
![宇陀市平成榛原子供のもり公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010164_3877_2.jpg)
宇陀市平成榛原子供のもり公園
- 住所
- 奈良県宇陀市榛原檜牧2107-4
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通曽爾村役場前行きまたは上内牧行きバスで5分、桧牧下車、徒歩10分
- 料金
- 無料 (施設利用は別料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、施設により異なる、施設利用は要予約)
青蓮寺
奈良時代にこの地に流された中将姫が建立したと伝えられる尼寺
浄土宗の尼寺で約1200年前、中将姫が建立したと伝えられる。寺宝に中将姫の画像や彫像、曼荼羅図などがある。世阿弥の謡曲「雲雀山」はこの寺が舞台。4月第2日曜は中将姫会式。
![青蓮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000709_3877_1.jpg)
![青蓮寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000709_3877_2.jpg)
青蓮寺
- 住所
- 奈良県宇陀市菟田野宇賀志1439
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで25分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉堂)
宗祐寺
織田信長と家臣により再建された。木造多聞天立像は重要文化財
古くは多聞院と呼ばれたが、16世紀後半、織田信長と家臣服部宗祐によって再建されたと伝わる。木造多聞天立像、絹本着色仏涅槃図は重要文化財。堂内には108観音菩薩の絵天井が広がる。
![宗祐寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000214_1263_1.jpg)
![宗祐寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000214_3665_1.jpg)
室生寺仁王門
朱塗りの柱と白壁が美しい巨大な仁王門
室生川にかかった朱塗りの太鼓橋を渡り、室生寺へと進むと巨大な仁王門が立つ。朱塗りの柱と白壁が美しい。門をくぐった先には、金堂へ続く石段の鎧坂がある。
室生寺仁王門
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=中学生以上600円、小学生400円/ (障がい者入山料400円、同伴者1名400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00、時期により異なる)
花の郷滝谷花しょうぶ園
広い園内を散策しながら美しい花々を楽しむ
広さ約1万坪、6月にはハナショウブが咲き誇る花の名所。他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7~9月はブルーベリー摘みやジャム作り体験ができる。
![花の郷滝谷花しょうぶ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000176_1388_1.jpg)
花の郷滝谷花しょうぶ園
- 住所
- 奈良県宇陀市室生滝谷348
- 交通
- 近鉄大阪線三本松駅から徒歩25分(4月中旬~6月下旬のしょうぶシーズンのみ奈良交通の臨時バスあり、6分、その他の時期は要連絡で送迎あり)
- 料金
- 入場料=800円(4月上旬)、500円(7月中旬~9月下旬)、400円(10月上旬~11月下旬)、無料(12月~翌3月下旬)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
戒場神社のホオノキ
樹齢300年を超える大木は県の天然記念物
戒長寺の本堂横に鎮座する戒場神社の中にあるホオノキ。目通り6.2m、高さ15mもある大木で、樹齢は300年を超える言われる。奈良県の天然記念物に指定されている。
![戒場神社のホオノキの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010081_00000.jpg)
戒場神社のホオノキ
- 住所
- 奈良県宇陀市榛原戒場
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通山辺東行きバスで15分、山辺下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
安楽寺廃寺跡
近年発掘された古代の大規模寺院跡
多武峰の談山神社に伝わる「宇陀旧事・写本」の記述からその存在が知られ発掘された。瓦窯跡や遺構の跡などから奈良時代の重要な仏教遺跡と見られている。
![安楽寺廃寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000622_3462_1.jpg)
安楽寺廃寺跡
- 住所
- 奈良県宇陀市菟田野駒帰
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
森野旧薬園
可憐な薬草の花々も見事
代々吉野葛を製造する森野家の裏山に広がる珍しい薬草園。初代が江戸時代に開き、約250種の薬草が栽培されているほか、宇陀松山の町並みの眺望も楽しめる。国の史跡。
![森野旧薬園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000610_1263_2.jpg)
![森野旧薬園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000610_1046_1.jpg)
森野旧薬園
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀上新1880
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩6分
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)300円、中学生以下無料/吉野本葛=1680円(300g)/くずゆ代々の友=1155円(7個)/花の木せんべい=850円(18枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)