天理市
天理市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した天理市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。おごそかな雰囲気に包まれた古社「石上神宮」、珍しい萱葺きの拝殿が特徴「夜都伎神社」、大和古墳群の中で最大規模「景行天皇陵」など情報満載。
天理市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 35 件
石上神宮
おごそかな雰囲気に包まれた古社
古墳時代の豪族・物部氏の総氏神。境内は深い緑に囲まれ、神さびた雰囲気。古代より朝廷の崇敬があつく、多くのご神宝を収蔵している。老杉に包まれた境内に建つ檜皮葺きの拝殿は、白河天皇が宮中の神嘉殿を寄進したと伝わる。
![石上神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000421_00001.jpg)
![石上神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000421_00000.jpg)
石上神宮
- 住所
- 奈良県天理市布留町384
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~17:30(楼門)、9:00~17:00(授与所)、時期により異なる
景行天皇陵
大和古墳群の中で最大規模
日本武尊の父といわれる第12代景行天皇の墓。大和古墳群の中でも最大の前方後円墳で全長300m。周囲に濠をめぐらし、古墳の近くには陪塚がある。
![景行天皇陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000415_00002.jpg)
景行天皇陵
- 住所
- 奈良県天理市渋谷町
- 交通
- 近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで16分、渋谷下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
長岳寺
晩春のツツジなど四季の花が彩る
天長元(824)年に弘法大師空海が創建。本尊の阿弥陀三尊やわが国最古という鐘楼門など、多くの文化財を有する。また、1万2000坪もの境内には、四季折々の花が咲き、秋の紅葉は「全国紅葉百選」に選ばれている。狩野山楽による作品「極楽地獄図」は、毎年10月23日~11月30日の間のみ、本堂で開帳され、適時住職によるコミカルな絵解き説法が行われる。
![長岳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000418_00000.jpg)
![長岳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000418_00002.jpg)
長岳寺
- 住所
- 奈良県天理市柳本町508
- 交通
- JR桜井線柳本駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=大人400円、高・大学生350円、中学生300円、小学生250円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手持参で拝観料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル
家族そろって一日中楽しめる、遊びと癒しの空間
温泉、岩盤浴、グルメ、ホテルと充実の設備を誇るスパリゾートの先駆け的施設。期間限定で営業する全天候型の屋内レジャープール、ナノ高濃度人工炭酸泉なども評判。親子で遊べる「屋内型巨大エア遊具テーマパーク 奈良わんぱくランドはしゃきっズ 」が新登場。
![天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000991_3043_1.jpg)
![天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000991_3665_1.jpg)
天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル
- 住所
- 奈良県天理市奈良県天理市嘉幡町600-1
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人平日1650円土日祝1980円、シニア(60歳以上、要証明書)平日1100円土日祝1320円、学生(中・高・大・専門学生)平日1100円土日祝1320円、小人平日880円土日祝880円、岩盤浴=中学生以上330円、屋内レジャープール=3歳以上550円加算
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(館内施設により異なる)
崇神天皇陵
大和王権を築いた天皇の墓とされる
全長242mで、古い文献には「山辺道勾岡上陵」と記されている。周囲には水をたたえた濠がめぐらされ、土堤沿いに一周歩くことができ、散歩コースとしてもおすすめだ。
![崇神天皇陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000416_00002.jpg)
内山永久寺跡
明治の廃仏毀釈によって廃寺となった大寺院跡
12世紀の初期の創建、鎌倉時代には五町四方の境内に坊舎52、堂宇も多数という大寺院だったが、明治の廃仏毀釈によって廃絶した。現在は本堂池だけが残る。
![内山永久寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000413_3460_1.jpg)
天理大学附属天理参考館
世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している
世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。
![天理大学附属天理参考館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000419_3075_3.jpg)
![天理大学附属天理参考館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000419_3075_2.jpg)
天理大学附属天理参考館
- 住所
- 奈良県天理市守目堂町250
- 交通
- 近鉄天理線天理駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
竹之内環濠集落
山の辺の道沿いにある環濠集落
山の辺の道沿いにある竹之内町には、周りに濠をめぐらせた集落がある。中世の大和の集落では、外敵の侵入を防ぐため、このような濠を設け、橋を出入口に掛けていた。
![竹之内環濠集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000360_2524_1.jpg)
竹之内環濠集落
- 住所
- 奈良県天理市竹之内町
- 交通
- 近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで9分、三昧田下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
天然大和温泉
露天風呂や屋内レジャープールが大人気。スパエリアもある
温泉を利用した露天風呂や檜風呂・屋内レジャープール(期間限定)が大人気。館内にはレストラン・ボディケア施設もあり、子どもから年配者まで楽しめる。ホテルも併設しており、旅行気分で寛げる。
![天然大和温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010728_3665_2.jpg)
![天然大和温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010728_3665_1.jpg)
天然大和温泉
- 住所
- 奈良県天理市嘉幡町600-1
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで10分(JR郡山駅、近鉄平端駅・天理駅から無料送迎バスあり、要確認)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
天理観光農園
みかん狩りを楽しもう
みかん山を散策しながら、夏の間たっぷりと日光をあびたジューシーなみかんを食べよう。みかんのみやげ付き。カフェやバーベキュー施設もある。
![天理観光農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000466_3460_1.jpg)
![天理観光農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000466_3460_3.jpg)
天理観光農園
- 住所
- 奈良県天理市園原町183
- 交通
- 名阪国道天理東ICから県道51号を桜井方面へ車で4km
- 料金
- みかん狩り(10月10日~11月)=大人800円、小学生700円、幼児(3~5歳)500円/粟餅つき(5人前以上で要予約)=324円(1名)/あわこクッキー=270円(5個)/ナポリタン=918円/ (障がい者みかん狩り1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(要予約)
黒塚古墳
「卑弥呼の鏡」の出土で有名
大和古墳群にある全長約130mの前方後円墳。1面の画文帯神獣鏡と33面の三角縁神獣鏡などの副葬品が出土した。三角縁神獣鏡は「卑弥呼の鏡」と呼ばれる。
![黒塚古墳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000420_00000.jpg)
![黒塚古墳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000420_3181_1.jpg)
黒塚古墳
- 住所
- 奈良県天理市柳本町1118-2
- 交通
- JR桜井線柳本駅から徒歩5分
- 料金
- 展示館入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(展示館は9:00~17:00)
大和神社
戦艦大和の乗組員(関係者)も出発前に参拝した「道しるべの神」
崇神天皇時代の創建と伝わる古社。約1万3000坪の神域をもち、参道は深い森に包まれている。奈良時代、朝廷の命により唐の国へ渡って学ぶ唐遣使が、出発に際して参詣し、交通安全を祈願した。また「戦艦大和」の守護神として、艦内に祀られていた。
![大和神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000358_1046_1.jpg)
![大和神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000358_4024_1.jpg)