八尾市
八尾市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した八尾市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ドキドキワクワクが止まらない。人気のコンペイトウパラダイス「コンペイトウミュージアム(見学)」、深夜営業もうれしい、大阪では貴重な本格高温泉「八尾グランドホテル(日帰り入浴)」、渋滞情報をキャッチ「八尾パーキングエリア(上り)」など情報満載。
八尾市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
コンペイトウミュージアム(見学)
ドキドキワクワクが止まらない。人気のコンペイトウパラダイス
コンペイトウ作りは想像以上の手間ひまと職人技に支えられていて、製造業者は年々減り続けている。今や貴重な製造現場を実際に見学できるだけでなく、手づくり体験までできるのがうれしい。
![コンペイトウミュージアム(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014127_3290_3.jpg)
![コンペイトウミュージアム(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014127_3290_5.jpg)
コンペイトウミュージアム(見学)
- 住所
- 大阪府八尾市若林町2丁目88
- 交通
- 地下鉄八尾南駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料(こんぺいとう工房体験学習、2歳以上)=1200円/カルメラ工房(小学3年生以下不可、要予約)=800円/シュガーアート教室(要予約)=1000円/ (体験学習は10名以上のみ、障がい者と介護者600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、体験時間は10:00~、14:00~(1週間前までに要予約)
八尾グランドホテル(日帰り入浴)
深夜営業もうれしい、大阪では貴重な本格高温泉
源泉温48度という大阪東部唯一の高温泉。広々とした大浴場には気泡湯やジェットバスなどが備わり、豊富な湯量が快適。400席をもつ大劇場で連日催される大衆演劇も評判を呼んでいる。
![八尾グランドホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010073_3896_1.jpg)
![八尾グランドホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010073_00001.jpg)
八尾グランドホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府八尾市八尾木北5丁目101
- 交通
- JR大和路線八尾駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人2400円、小人(0歳~小学生)1000円/入浴料(17:00以降)=大人1200円、小人700円/入浴料(朝風呂料金4:00~7:30)=大人900円/ (翌1:00以降は深夜料金大人1500円加算、小人800円加算、回数券(7枚綴)一般12000円、夜用6000円、朝風呂用4000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌8:00
八尾パーキングエリア(上り)
渋滞情報をキャッチ
近畿自動車道上り線唯一のパーキングエリア。交通情報提供モニターを設置しており、渋滞情報もキャッチできる。
![八尾パーキングエリア(上り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014904_00000.jpg)
八尾パーキングエリア(上り)
- 住所
- 大阪府八尾市北久宝寺3丁目
- 交通
- 阪和自動車道松原ICから長原IC方面へ車で6km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 充電スタンドは24時間
八尾天然温泉
物部守屋の秘湯、弓削道鏡の隠し湯として有名。日帰り利用も人気
温泉は物部守屋の秘湯、弓削道鏡の隠し湯として歴史に名を残す。一度湯脈が断たれたが近年に復活。一軒宿の「八尾グランドホテル」が湯元で、深夜も営業する大浴場は日帰り利用でも人気。
久宝寺緑地
緑豊かな芝生広場やアスレチックなど、家族で一日楽しめる
総面積約40万平方メートル、甲子園球場のおよそ10倍という広さ。野球場、陸上競技場といったスポーツ施設、芝生広場、ブランコや砂場のある児童遊戯場などがある。
![久宝寺緑地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001097_3665_2.jpg)
![久宝寺緑地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001097_3665_1.jpg)
久宝寺緑地
- 住所
- 大阪府八尾市西久宝寺323
- 交通
- JR大和路線加美駅から徒歩13分
- 料金
- プール(7・8月)=大人830円、中学生420円、小人(4歳~小学生)210円/
- 営業期間
- 通年(プールは7・8月)
- 営業時間
- 入園自由(プールは9:30~17:00<閉館>)
環山楼
江戸時代中期に石田善右衛門利清が設けた学びの場
江戸時代中期に八尾寺内町の豪商であった石田善右衛門利清が設けた郷校。数回の移築を経て、現在は八尾小学校の敷地内に復元している。週1回市民に開放され、文化財の公開など幅広く活用されている。
八尾別院大信寺(八尾御坊)
毎月5日と27日は「お逮夜市」で賑わう
真宗大谷派(本山:東本願寺)の別院で、「八尾御坊」の名で親しまれている。慶長12(1607)年の創建、現在の本堂は昭和42(1967)年に落成。毎月5日と27日は「お逮夜市」で賑わう。
![八尾別院大信寺(八尾御坊)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001098_1044_1.jpg)
源気温泉 八尾おゆば
眺望良好な露天エリアでジャグジーや変わり湯も楽しめる
湯煙の向こうに信貴山を望む開放的な露天風呂が人気。各種アイテム浴槽が露天エリアに備わっているのも快適だ。高濃度炭酸泉や祭りの湯ほか、毎週金曜のロウリュウサウナ(男性のみ)が好評。
![源気温泉 八尾おゆばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011968_1998_1.jpg)
![源気温泉 八尾おゆばの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011968_1998_2.jpg)
源気温泉 八尾おゆば
- 住所
- 大阪府八尾市柏村町2丁目65-1
- 交通
- 近鉄大阪線高安駅から徒歩8分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(4歳~小学生)370円、幼児(0歳~)100円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円、幼児100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:30(閉館24:00)
高安山
標高420m。山頂からは大阪平野を一望できる
高安山は標高420m。古くは高安城があり、大阪の米相場を大和に知らせる旗ふり場となっていた。山頂近くまでケーブルが通じ、山頂からは大阪平野を一望できる。
![高安山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001103_1044_1.jpg)
八尾河内音頭まつり
河内のど真ん中、八尾で開催される河内音頭一色の祭り
河内のど真ん中、八尾で開催される河内音頭一色の祭り。パレード、盆踊りほか多彩なイベントが行われ、毎年大勢の人で賑わう。
![八尾河内音頭まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001105_2881_1.jpg)
![八尾河内音頭まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001105_2881_2.jpg)
八尾河内音頭まつり
- 住所
- 大阪府八尾市西久宝寺323久宝寺緑地
- 交通
- JR大和路線加美駅から徒歩13分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 8月下旬~9月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~20:30
常光寺
河内音頭発祥の地。本尊の地蔵菩薩は八尾地蔵と親しまれている
天平17(745)年に行基が創建したと伝えられている。弘仁(810~824)年間に伝小野篁が造った地蔵菩薩が安置され「八尾地蔵」と呼ばれ親しまれている。日本三大地蔵、河内音頭発祥の寺。
![常光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001110_1044_1.jpg)
水呑地蔵
自然公園道八尾・十三峠線にある。夜景スポットとして人気
八尾市内と奈良を結ぶ自然公園道八尾・十三峠線にあり境内を自由に散策できる。夜景スポットとして人気。ベンチやテーブルがあり、眼下には大阪平野のパノラマビューが広がる。
![水呑地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012968_3896_3.jpg)
![水呑地蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012968_3896_4.jpg)