下諏訪町諏訪郡
下諏訪町のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した下諏訪町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。清楚な美しさを持つ幣拝殿「諏訪大社下社春宮」、風格ある大きなしめ縄と杉の古木「諏訪大社下社秋宮」、ハート形をした湿原の繊細な自然を観賞「八島湿原」など情報満載。
下諏訪町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 38 件
諏訪大社下社春宮
清楚な美しさを持つ幣拝殿
大隈流建築の傑作として名高い下社春宮の幣拝殿。国重要文化財に指定されている。脇には砥川の清流が流れ、杉の木立と相まって静粛な雰囲気。散策して対岸の万治の石仏まで向かうのも楽しい。
![諏訪大社下社春宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011595_1638_1.jpg)
諏訪大社下社春宮
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町193
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~16:30(閉門)
諏訪大社下社秋宮
風格ある大きなしめ縄と杉の古木
諏訪大社は上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社があり、諏訪湖周辺に四社で鎮座する諏訪大社。かつての中山道の宿場町に鎮座する秋宮は、重要文化財の幣拝殿や青銅製の狛犬など見どころが多い。
![諏訪大社下社秋宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001031_1688_2.jpg)
![諏訪大社下社秋宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001031_3461_1.jpg)
諏訪大社下社秋宮
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町5828
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、授与所は8:30~17:00(閉門)、宝物館は10:00~16:00(閉館)
八島湿原
ハート形をした湿原の繊細な自然を観賞
約1万2000年の年月を経て形成された日本最南の高層湿原。国の天然記念物に指定されている。一周約3.7kmの遊歩道から、めずらしい植物が観察できる。一周は約1時間30分。
![八島湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000994_3718_2.jpg)
![八島湿原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000994_00005.jpg)
八島湿原
- 住所
- 長野県下諏訪町長野県諏訪町八島湿原10618
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 散策自由(冬期は要スノーシュー)
八島ビジターセンターあざみ館
湿原散策の前に予備知識を仕入れよう
八島ヶ原湿原近くにあるビジターセンター。湿原の自然環境や歴史、高原に生きる動物、珍しい植物をパネル展示などで解説しているので、散策前の予備知識を得るのにおすすめ。ガイドウォークも好評だ。
![八島ビジターセンターあざみ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000987_1246_1.jpg)
![八島ビジターセンターあざみ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000987_956_1.jpg)
八島ビジターセンターあざみ館
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町八島湿原10618
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで40分
- 料金
- 入館料=無料/ガイドウォーク=大人1500円、小人1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
門前ひろば 食祭館
源泉掛け流しの足湯もある下諏訪の観光拠点
諏訪地方の銘菓や地酒が並ぶ。名物「桜肉丼」ほか地元名物が味わえる食事処「食祭」や、屋外には下諏訪温泉の湯を掛け流す足湯も併設されている。
門前ひろば 食祭館
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町大社通5522-2
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩7分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、食事処は11:00~14:00(閉店14:30)、17:30~21:30(閉店22:00、日曜は昼のみ)
みなとや旅館
「もっとも日本的な風呂」とアメリカの著名誌が紹介した宿
諏訪大社秋宮の近くにある老舗宿。風呂は中庭にある露天浴槽のみで、なまこ壁の土蔵を背にその趣は一度で客の心をつかむ。馬刺しや湖の幸といった信州名物も味わい深い。
![みなとや旅館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000342_2.jpg)
![みなとや旅館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000342_1.jpg)
みなとや旅館
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町立町3532
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
- 料金
- 1泊2食付=18150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
髪処の湯
美容院に併設された東屋風の足湯
大正浪漫風の個性的な美容室の店先にある誰でも自由に利用できる足湯。レトログッズなどで彩られる店内にも足湯があり、カットやパーマの合間に楽しめるのもここならでは。
![髪処の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011730_3462_1.jpg)
毒沢鉱泉 憩いの家 宮乃湯旅館(日帰り入浴)
武田信玄の隠し湯であった、湯治旅館としても有名な毒沢鉱泉の宿
諏訪湖を遠望する下諏訪の奥座敷。古くから武田信玄の隠し湯として伝えられる毒沢鉱泉の宿。湯治旅館としても広く知られており、館内はバリアフリーにも対応している。
![毒沢鉱泉 憩いの家 宮乃湯旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012035_1964_2.jpg)
毒沢鉱泉 憩いの家 宮乃湯旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町星ヶ丘1877
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小学生500円、幼児(0歳~)250円/ (障がい者大人1名と介護者1名300円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館)
新湯
体を芯まであたためる少し熱めの湯を満喫。下諏訪温泉の共同浴場
下諏訪の人たちが日常使いの湯として利用している共同浴場のひとつ。設備は男女別のシンプルな内風呂のみで、少し熱めの温泉が体を芯まで温めてくれる。
![新湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001482_2875_1.jpg)
新湯
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町御田町3154-3
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~21:30(閉館22:00)
遊泉ハウス児湯
源泉100パーセントの湯を堪能
子宝の湯として知られる下諏訪温泉の代表的な共同浴場。大浴場には打たせ湯やかぶり湯、超音波ジェット湯など快適なアイテム浴槽がそろう。豊かに注がれる湯はもちろん源泉100%。
![遊泉ハウス児湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000648_1505_1.jpg)
遊泉ハウス児湯
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下3477
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~21:30(閉館22:00)
毒沢鉱泉 神乃湯
旅先での健康をも考えた山里の料理メニューが好評
八ヶ岳山麓の豊かな自然に包まれた宿。茶褐色の自家源泉は古くから湯冶の湯として知られる。心身の癒しを考えた素朴な安らぎ空間と信州の幸を使う栄養バランスのいい食事も好評だ。
![毒沢鉱泉 神乃湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001846_2006_1.jpg)
毒沢鉱泉 神乃湯
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町社7083
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで10分
- 料金
- 1泊2食付=9870~16130円/外来入浴(10:00~21:00、土曜、祝前日は~15:00、不定休、要問い合わせ)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
八島山荘
散策の休憩に最適。信州みやげも充実
八島ビジターセンターあざみ館の隣にある山荘。八島ヶ原湿原散策の休憩にいい。大きな駐車場や食堂があり、おみやげも販売している。
![八島山荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010203_00000.jpg)
![八島山荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010203_00003.jpg)
八島山荘
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町東俣10618
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで50分
- 料金
- 生乳ソフトクリーム=400円/りんごソフトクリーム=400円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(時期により異なる)
ぶらりしもすわ三角八丁
下諏訪を徹底探訪
大門鳥居の南側にある大灯籠を頂点として春宮、秋宮を結ぶ三角形が「三角八丁」と呼ばれており、様々な団体がまち歩きを楽しんでもらうための催しを行うイベントだ。
ぶらりしもすわ三角八丁
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町諏訪大社下社秋宮~諏訪大社下社春宮~大灯籠
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分ほか
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月中旬、11月上旬
- 営業時間
- イベントにより異なる
料理自慢の宿 梅月
旨い料理と子宝に恵まれる5室の小さな源泉宿
手作りの絶品料理を満喫する全5室の小さな宿。料理は主人みずから腕を振るい、肉厚の馬刺しと和牛ステーキが料金内で味わえる。源泉100%掛け流しの浴場は、貸切風呂としても利用できる。
![料理自慢の宿 梅月の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001734_1851_1.jpg)
![料理自慢の宿 梅月の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001734_3.jpg)
料理自慢の宿 梅月
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町立町3313
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩8分(下諏訪駅から送迎あり、要問合せ)
- 料金
- 1泊2食付=16200~21600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:30、アウト10:00
毒沢鉱泉 神乃湯(日帰り入浴)
武田信玄がケガ人を癒したという湯治場として賑わう、老舗宿
老杉林に囲まれた宿。武田信玄がケガ人を癒したと伝えられ、湯治場として賑わう。源泉は10度の冷鉱泉。浴室は内湯のみで、二つの湯船の一方には源泉のまま、もう一方は加熱湯を満たしている。
![毒沢鉱泉 神乃湯(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012082_2006_1.jpg)
![毒沢鉱泉 神乃湯(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012082_2875_1.jpg)
毒沢鉱泉 神乃湯(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町社7083
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)、土・日曜、繁忙期は~15:00(閉館)、要問合せ
湖畔の湯
ジェットバス付き大浴場や露天風呂がある諏訪湖畔そばの公衆浴場
温泉街の中心から少し離れた諏訪湖畔の住宅街にある公衆浴場。ジェットバス付きの大浴場は、50人ほどが収容できるゆったりしたスペースを確保しており、露天風呂も備えている。
湖畔の湯
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町南四王6130
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人270円、小人(小学生以下)120円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:30(閉館)
旧御射山遺跡
八島湿原の遺跡。鎌倉時代に諏訪大社の祭儀場で流鏑馬が開催
八島ヶ原湿原にある遺跡。もとは諏訪大社の祭儀場だったところで、鎌倉時代には流鏑馬も行われていた。よく目を凝らすと三方の丘に当時の観客席が見つけられる。
おんばしら館よいさ
七年に一度開催される「御柱祭」を紹介する施設
映像で御柱について紹介しているほか、衣装や道具・模擬の御柱が展示されている。柱に乗る人の目線で「木落とし」を楽しめる体験型の映像もある。諏訪大社下社春宮からは徒歩5分。
![おんばしら館よいさの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015465_20220303-1.jpg)
![おんばしら館よいさの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015465_20220303-2.jpg)
おんばしら館よいさ
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町168-1
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人250円、小・中学生150円、障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)