国分寺市
国分寺市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した国分寺市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。かわいいふくろうに癒される「ふくろう茶房」、四季折々の美しさをみせる清流沿いの遊歩道「お鷹の道」、大名行列や神輿も見られる多彩な催しのまつり。模擬店もあり人気「国分寺まつり」など情報満載。
国分寺市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 18 件
ふくろう茶房
かわいいふくろうに癒される
20種類、80羽のフクロウが、日替わりで約15羽出勤都内では珍しく時間制ではないのでゆっくり滞在できる。有料でフクロウの手乗りや肩乗せ体験も。
![ふくろう茶房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13028146_00000.jpg)
ふくろう茶房
- 住所
- 東京都国分寺市東元町3丁目15-1
- 交通
- JR中央線国分寺駅から徒歩8分
- 料金
- ふくろう手乗せ体験=300~1000円(1回3~5分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:30(閉店17:00)、土・日曜は~17:30(閉店18:00)
国分寺まつり
大名行列や神輿も見られる多彩な催しのまつり。模擬店もあり人気
商工祭・農業祭、神輿やパレード、ふれあいコンサートと、多彩に催される市民まつり。天平・平安・鎌倉時代等の衣装をつけて練り歩く歴史行列が見もので、模擬店も賑わう。
![国分寺まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005004_1875_1.jpg)
国分寺まつり
- 住所
- 東京都国分寺市泉町2丁目1-1都立武蔵国分寺公園
- 交通
- JR中央線西国分寺駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月第1日曜
- 営業時間
- 9:30~15:30
史跡の駅 おたカフェ
史跡地域の総合案内を行う施設
史跡の駅「おたカフェ」は、武蔵国分寺跡周辺に来られた方の無料休憩施設で元の食材を使ったカフェメニューもある。おたかの道湧水園の入園券受付業務のほか、市民ボランティアによる史跡ガイド(無料、要申込み)の受付も行っている。
![史跡の駅 おたカフェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022400_3462_1.jpg)
史跡の駅 おたカフェ
- 住所
- 東京都国分寺市西元町1丁目13-6
- 交通
- JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
伝鎌倉街道
鎌倉時代に鎌倉と諸国を結んだ重要な街道。市の指定史跡でもある
鎌倉時代に山を切り開いて作られた古道。幕府のある鎌倉と諸国を結ぶ重要な役割を担っていた。黒鐘公園の脇、樹林の合間の切り通しに当時の面影が残る。市指定史跡。
![伝鎌倉街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003816_1651_1.jpg)
nonowa西国分寺
生活に役立つ便利で楽しいショップが集結
西国分寺駅にある、「ウエスタン」がコンセプトのエキナカ商業施設。生活に役立つ便利で楽しいショップが集結している。
![nonowa西国分寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024503_3486_1.jpg)
![nonowa西国分寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024503_3486_2.jpg)
nonowa西国分寺
- 住所
- 東京都国分寺市西恋ヶ窪2丁目1-18
- 交通
- JR中央線西国分寺駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる (改札内のショップは入場券が必要、Suicaは入場券として使えない)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる(年末年始は変則営業あり)
国指定史跡 武蔵国分寺跡
全国の国分寺のなかで最大級の規模
天平13(741)年の聖武天皇の詔によって建立された武蔵国分寺の跡で国指定史跡。僧寺と尼寺で構成されており、関連する遺跡は東西1.5km、南北1kmに及ぶ。現在も金堂や七重塔の礎石が残り、講堂の復元基壇がある。
![国指定史跡 武蔵国分寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003817_1651_1.jpg)
![国指定史跡 武蔵国分寺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003817_3896_1.jpg)
殿ヶ谷戸庭園
国分寺崖線の湧水が見える東京で屈指の紅葉の名所
大正2(1913)年頃に江口定條(のちの満鉄副総裁)の別荘として建てられ、昭和4(1929)年に三菱財閥の岩崎家所有となり本館、紅葉亭などが整備された。国分寺崖線上にあり、園内でも湧水が見られる。次郎弁天池を中心とした和風庭園の秋景色は見事で、都内でも有数の紅葉の名所。
殿ヶ谷戸庭園
- 住所
- 東京都国分寺市南町2丁目16
- 交通
- JR中央線国分寺駅からすぐ
- 料金
- 入園料=150円/
- 営業期間
- 通年(紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
JR東日本ホテルメッツ 国分寺
「大人ナチュラル・和シック」がコンセプトの落ち着いたデザイン
シングルはセミダブルのベッド、19インチのテレビ、大きめの浴室と、シティホテル並みの設備。禁煙、レディース、ハンディキャップルームもある。保育園を併設。
![JR東日本ホテルメッツ 国分寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13000693_1668_1.jpg)
JR東日本ホテルメッツ 国分寺
- 住所
- 東京都国分寺市南町3丁目20-3
- 交通
- JR中央線国分寺駅からすぐ
- 料金
- シングル=15000円~/ツイン=26000円~/ダブル=26000円~/トリプル=29000円~/デラックスツイン=40000円~/ (各種プランあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
ほんやら洞
山小屋風の外観の喫茶店
昭和52(1977)年に開店した喫茶店。骨なしチキンがゴロゴロと入ったカレーは、じわじわと辛みが押し寄せ、カレー好きをとりこに。昼はカフェ、夜はバーとして営業している。
![ほんやら洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005006_00000.jpg)
![ほんやら洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005006_00001.jpg)
ほんやら洞
- 住所
- 東京都国分寺市南町2丁目18-3国分寺マンション 1階 B09号室
- 交通
- JR中央線国分寺駅から徒歩3分
- 料金
- スパイシーチキンカレー=850円/珈琲=450円/酒=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~翌1:00(閉店)
クルミドコーヒー
かわいい世界観とこだわりのメニュー
クルミをテーマにしたカフェは、木と鉄と石とガラスで作られた店内がかわいらしい。6~8時間かけて抽出する水出しコーヒーや国産小麦を100%使った自家製スイーツなどが女性に人気。
![クルミドコーヒーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13028089_00000.jpg)
![クルミドコーヒーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13028089_00001.jpg)
クルミドコーヒー
- 住所
- 東京都国分寺市泉町3丁目37-34マージュ西国分寺 1階
- 交通
- JR中央線西国分寺駅からすぐ
- 料金
- クルミドコーヒー=650円/クルミドケーキアイス=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00(閉店22:30)
おたかの道湧水園
湧水と自然に囲まれた施設
お鷹の道の北側にある公園施設。地域の原風景が楽しめる緑豊かな園内には、武蔵国分寺跡を紹介する「武蔵国分寺跡資料館」がある。
おたかの道湧水園
- 住所
- 東京都国分寺市西元町1丁目13-10
- 交通
- JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡
歴史公園として建物の様子を紹介
聖武天皇の詔により建立された武蔵国分尼寺の跡。主要伽藍の規模などがわかるよう、一部を復元または位置表示をしている。平成19(2007)年「日本の歴史公園100選」に選ばれた。
![市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005344_3896_1.jpg)
![市立歴史公園 武蔵国分尼寺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005344_3896_2.jpg)
都立武蔵国分寺公園
並木と広場と水辺、喧騒を忘れて癒される
きれいに整備された都立公園。一周500mの円形の芝生広場、野鳥の森、池や噴水などが配置され、緑と水辺のバランスがとれている。フジやノウゼンカズラなど季節の花も見どころ。
![都立武蔵国分寺公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017655_00001.jpg)
![都立武蔵国分寺公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017655_00002.jpg)
真姿の池
玉造小町が天の声を受け清めたところ、治癒した事に由来する
カラーの花が人気の遊歩道、お鷹の道にある。真姿の池は重い病に苦しむ絶世の美女・玉造小町が「池で身を清めよ」との霊示を受けて快癒したことに由来している。
![真姿の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003821_3696_1.jpg)
![真姿の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003821_1651_1.jpg)