都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x 祭り

福島県 x 祭り

福島県のおすすめの祭りスポット

福島県のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。会津人の気骨を謳う会津最大の祭り「会津まつり」、6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻「飯坂けんか祭り」、東北のお伊勢様で花見参拝を満喫「開成山大神宮さくらまつり」など情報満載。

福島県のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 20 件

会津まつり

会津人の気骨を謳う会津最大の祭り

約500人もの武者行列の会津藩公行列をメインに、街はまつり一色で盛り上がる。会津藩公行列は鶴ヶ城から街なかへ武者が繰り出す。

会津まつりの画像 1枚目
会津まつりの画像 2枚目

会津まつり

住所
福島県会津若松市市内各所
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車すぐ(鶴ヶ城)
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬
営業時間
イベントにより異なる(要確認)

飯坂けんか祭り

6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻

八幡神社の祭礼で「日本三大けんか祭り」の一つ。2日目の「宮入り」の儀は祭りのハイライト。6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合い、打ち鳴らす太鼓の音が夜空に響き渡る。

飯坂けんか祭りの画像 1枚目

飯坂けんか祭り

住所
福島県福島市飯坂町八幡1八幡神社
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬~10月上旬の3日間
営業時間
例大祭11:00~(1日目)、神幸祭・神輿渡御8:30~、宮入り19:00頃~(2日目)、後鎮祭11:00~(3日目)

開成山大神宮さくらまつり

東北のお伊勢様で花見参拝を満喫

開成山公園と隣接する開成山大神宮で開催される春の風物詩。夜のライトアップも華やかで、露店が軒を連ねて賑やかな雰囲気に。

開成山大神宮さくらまつり

住所
福島県郡山市開成3丁目1-38
交通
東北自動車道郡山ICから国道49号を開成山公園方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月下旬(開花状況により変更の場合あり)
営業時間
情報なし

二本松の提灯祭り

鈴なりの紅提灯が夜空を照らす

1番の見どころは初日の「宵祭り」。二本松神社のかがり火を紅提灯に移し、7台の太鼓台が街を練り歩く。幾千もの鈴なりの提灯が揺れる様子は必見の美しさだ。

二本松の提灯祭りの画像 1枚目
二本松の提灯祭りの画像 2枚目

二本松の提灯祭り

住所
福島県二本松市中心市街地
交通
JR東北本線二本松駅からすぐ(駅前広場)
料金
要問合せ
営業期間
10月の第1土・日・月曜
営業時間
宵祭りは17:50~23:30、本祭りは8:35~14:50、後祭りは17:00~20:30

会津絵ろうそくまつり

やわらかな灯火が鶴ヶ城を包む

500年の伝統を持ち、仏事だけでなく婚礼にも使われてきた会津の伝統工芸品、絵ろうそくを使い、鶴ヶ城と御薬園に幽玄の世界を演出する全国唯一の絵ろうそくまつり。

会津絵ろうそくまつり

住所
福島県会津若松市鶴ヶ城公園、御薬園
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車、徒歩5分(鶴ヶ城公園)。JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で30分、御薬園下車すぐ(御薬園)
料金
鶴ヶ城会場・御薬園会場入場料=無料/
営業期間
2月上旬
営業時間
17:30~21:00

万人子守地蔵尊例大祭

子供の健やかな育ちを心から願う

二本松市岩代地区には、子供の守り本尊として木製の子地蔵の貸し出しを受ける風習があり、例大祭で祈祷を受け健やかな成長を願う。

万人子守地蔵尊例大祭

住所
福島県二本松市小浜反町
交通
JR東北本線二本松駅から福島交通小浜・岩代支所行きバスで15分、小浜下車、徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
5月上旬
営業時間
9:00~

大内宿雪まつり

雪灯籠が照らし出す幻想的な大内宿

雪灯籠や雪像(蔵)などの展示や夜のライトアップを実施。最終日は、御神火戴火(ごしんかたいか)と花火が上がり、盛大にフィナーレを迎える。

大内宿雪まつりの画像 1枚目
大内宿雪まつりの画像 2枚目

大内宿雪まつり

住所
福島県南会津郡下郷町大内宿
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
2月上旬の日曜~翌土曜
営業時間
要問合せ

土湯温泉こけし祭り

春の一日を、土湯こけしや足湯めぐりで過ごそう

こけし制作実演や販売をはじめ、50kgの大こまを参加者で回す「大こま回し大会」など、イベント満載。こけし堂では古くなったこけしを奉納する「こけし供養祭」も開催。

土湯温泉こけし祭り

住所
福島県福島市土湯温泉町土湯温泉地内東吾妻橋「コミュニティ広場」
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車すぐ

福島わらじまつり

日本一の大わらじが街中を練り歩く

日本一の大わらじを信夫三山の羽黒神社に奉納し、商売繁盛と健脚の祈願をする祭り。太鼓隊の生演奏に合わせ、長さ12mの大わらじを担いで練り歩く。

福島わらじまつりの画像 1枚目
福島わらじまつりの画像 2枚目

福島わらじまつり

住所
福島県福島市栄町信夫通り(国道13号)周辺
交通
JR福島駅から徒歩5分(信夫通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金~日曜
営業時間
16:15~21:15、土曜は10:00~21:05(要確認)

東山盆踊り

民謡「会津磐梯山」でにぎやかに踊る

期間中、湯川の清流の上に大きな櫓が組まれ、「会津磐梯山」の名調子に合わせて踊り明かす。温泉客はもちろん東山芸妓も参加し、みるみるうちに踊りの輪が広がる。

東山盆踊り

住所
福島県会津若松市東山町湯本東山温泉街
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車すぐ

金刀比羅神社例大祭

くじ付きの福銭に1年の幸せを願う

金刀比羅神社で行なわれる新春の風物詩。参道には約350の露店が連なり、恒例の福銭まきには参拝客が集まる。

金刀比羅神社例大祭

住所
福島県いわき市常磐関船町
交通
JR常磐線湯本駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
1月10日
営業時間
情報なし

長沼まつり

長沼地域で行われる秋の風物詩

毎年9月の第2土曜日に福島県須賀川市の長沼金町通りで開催される。よさこいやフラダンスから始まり、出陣式の後は長沼音頭の踊り流しと子供みこしがまつりを盛り上げる。クライマックスは大小のねぶたやねぷたで、夜の街を幻想的に照らし出す。

長沼まつりの画像 1枚目
長沼まつりの画像 2枚目

長沼まつり

住所
福島県須賀川市長沼金町通り
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通長沼高校行きバスで47分、金町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月第2土曜
営業時間
イベントにより異なる

大内宿半夏祭り

800年余の歴史がある高倉神社の祭礼

毎年7月2日、半夏生の日に行なわれる高倉神社の祭礼。氏子たちが古式ゆかしい装束に身を包み、古い町並みをおごそかに練り歩く。

大内宿半夏祭りの画像 1枚目

大内宿半夏祭り

住所
福島県南会津郡下郷町大内大内宿周辺
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分(高倉神社)
料金
無料
営業期間
7月2日
営業時間
大内宿半夏祭り11:00~14:00

蔵のまち喜多方夏まつり

迫力ある太鼓台の競演は必見

夏恒例の「蔵のまち喜多方夏まつり」。民謡に合わせて街中を踊り歩く「会津磐梯山庄助おどり」や力強い「会津喜多方蔵太鼓」の演奏、可愛らしい「子どもまつり囃子」など、多彩なイベントが催される。

蔵のまち喜多方夏まつり

住所
福島県喜多方市ふれあい通り(喜多方中央通り)ほか
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分(ふれあい通り)

会津田島祇園祭

伝統と誇りを継ぐ絢爛豪華な夏祭り

日本三大祇園祭のひとつとして多くの観客を集める、八百余年にわたる伝統を受け継ぐ祭礼。祇園祭のハイライトは優雅な花嫁行列。

会津田島祇園祭の画像 1枚目

会津田島祇園祭

住所
福島県南会津郡南会津町田島地域一円
交通
会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩10分(田出宇賀神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月22~24日
営業時間
大屋台運行16:00~22:30(22・23日)、七行器行列7:40~8:30(23日)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ

つつこ引き祭り

商売繁盛・五穀豊穣・無病息災を祈願して行われる伝統行事

豊作を祈願して、2升の赤飯を入れた直径約1.5m、長さ約3mのつつこを、下帯姿の男たちが3方から激しく引き合う。熱気があたりを包む、勇壮な伝統行事だ。

つつこ引き祭りの画像 1枚目

つつこ引き祭り

住所
福島県伊達市保原町弥生町57-2厳島神社周辺
交通
阿武隈急行保原駅から徒歩7分(厳島神社)
料金
要問合せ
営業期間
3月第1日曜
営業時間
12:00~16:00頃

強清水地そばまつり

そばまつりで新そばを食べよう

強清水では、冷涼な気候を利用してそばの栽培が盛んに行われている。初秋には白く可憐なそばの花が一面に広がり、道行く人の目を和ませる。地元で栽培した新そば粉「会津のかおり」を使った「地そばまつり」で、挽きたて・打ちたて・ゆでたてのおいしいそばと芋汁、天ぷら等を味わおう。

強清水地そばまつり

住所
福島県会津若松市河東町八田沢目403-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス会津レクリエーション公園行きで25分、強清水下車、徒歩3分

郡山うねめまつり

約7000人が踊り歩く「うねめ踊り流し」。勇壮な太鼓は圧巻

「ミスうねめパレード」や「ゆかたDEうねめコンテスト」など多彩なイベントを開催。特に勇壮な太鼓と共に約7000人が踊り歩く「うねめ踊り流し」は圧巻。

郡山うねめまつりの画像 1枚目
郡山うねめまつりの画像 2枚目

郡山うねめまつり

住所
福島県郡山市駅前大通り・JR郡山駅前広場ほか
交通
JR東北新幹線郡山駅からすぐ(駅前大通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬の木~土曜
営業時間
木曜は12:00~20:00、金曜は13:00~、土曜は~21:00