村山市
村山市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した村山市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。道路をはさんで両側に施設がある「道の駅 むらやま」、県内で最もpHが高いアルカリ温泉「湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)」、名人技で打つ伝統の板そば「あらきそば」など情報満載。
村山市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 24 件
道の駅 むらやま
道路をはさんで両側に施設がある
上り・下り線を陸橋で結ぶ珍しい構造。交流広場、情報発信・農産物直売コーナー、県内の物産品を集めた売店などがある。
![道の駅 むらやまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001290_3042_1.jpg)
道の駅 むらやま
- 住所
- 山形県村山市楯岡7635-1
- 交通
- 東北中央自動車道東根ICから国道287号・13号を新庄方面へ車で約10km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 道路情報コーナーと売店、ファストフードコーナーは9:00~17:00(朝食メニューは~10:00)
湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)
県内で最もpHが高いアルカリ温泉
江戸時代の開湯以来「薬師の湯」を守り続けてきた。樹齢100年を超える松や杉に囲まれ、築130年余年の重厚な構えの建物が建つ。美肌効果抜群の湯は女性に人気。
![湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010740_3896_1.jpg)
![湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010740_3896_2.jpg)
湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 山形県村山市土生田2040
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人500円/食事付入浴(要予約)=3315~5475円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉館16:00)
あらきそば
名人技で打つ伝統の板そば
素朴で力強い伝統の板そばが味わえる店。地元産のそばを自家製粉し名人技で打つそばは、香りが良くやや太めで食べ応えがある。濃いめに仕立てたつゆとも相性ぴったり。古民家を利用したレトロな店内も魅力的だ。
![あらきそばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000780_2913_1.jpg)
![あらきそばの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000780_00000.jpg)
あらきそば
- 住所
- 山形県村山市大久保甲65
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
- 料金
- うす毛利=1200円/うす毛利セット(身欠にしん、季節の野菜付)=2060円/身欠にしんの味噌煮=430円/季節の野菜=430円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)
最上川三難所そば街道
最上川沿いにはそれぞれ個性あるそばを提供する店が点在する
村山地方に来たら、ランチはぜひ山形を代表するそば街道で。最上川に沿うように多くの店が点在。各店こだわりがあるので、全店食べ歩いてみるのも一興だ。
![最上川三難所そば街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000634_1745_1.jpg)
湯舟沢温泉旅館
緑に囲まれた山あいの一軒宿
江戸時代の開湯以来「薬師の湯」を守り続けてきた。樹齢100年を超える松や杉に囲まれ、築145年以上の茅葺き屋根の建物が建つ。美肌効果抜群の湯は女性に人気。
![湯舟沢温泉旅館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001306_4045_51.jpg)
![湯舟沢温泉旅館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001306_00001.jpg)
湯舟沢温泉旅館
- 住所
- 山形県村山市土生田2040
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで13分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=8640~10800円/外来入浴(11:00~16:00)=500円/外来入浴食事付(10:00~16:00、専用個室利用、要予約)=3240~5400円/ (入湯税150円、日帰り75円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
むらやま徳内まつり
囃し手が山車で街中を練り歩き、踊り手がお囃子にあわせて舞う
江戸時代の北方探検家、最上徳内が建立した北海道厚岸神社に受け継がれるお囃子が、村山に伝わったのが徳内ばやし。豪華絢爛な山車が街中を練り歩き、鳴子を手にした踊り手が華麗に舞う。
むらやま徳内まつり
- 住所
- 山形県村山市楯岡商店街~ふれあい通り
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からすぐ
- 料金
- 有料観覧席=500円/
- 営業期間
- 8月中旬~下旬の金~日曜
- 営業時間
- 18:00~21:00、日曜は16:00~19:30
ゆざ温泉
周囲を田園に囲まれたのどかな鉱泉の浴場
田園に湧く温泉で、現在の宿は一軒のみ。江戸時代には最上川の舟運で栄え、約200軒の宿が建ち並ぶ一大温泉街だった。湯は冷鉱泉のため、加熱して使われている。
手打 三郎兵衛そば
囲炉裏端で味わう田舎そば
地元産のそば粉を自家製粉した十割そばは、店主が研究したモチモチ食感の太麺。先代から受け継がれた隠し味を含め、3種類の甘味が混ざり合うツユで名物の「板そば」を味わえる。
![手打 三郎兵衛そばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010304_1745_2.jpg)
![手打 三郎兵衛そばの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010304_1745_1.jpg)
手打 三郎兵衛そば
- 住所
- 山形県村山市富並921
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
- 料金
- 板そば=800円/大板そば=1100円/かいもち(冬期限定)=1000円/いわな=400円/鳥肉ソバ=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(そばがなくなり次第閉店、11~翌4月は~18:00)
最上徳内記念館
郷土が誇る探検家の資料を展示
最上徳内は村山出身で、シーボルトが絶賛した探検家だ。彼は当時未開だった北方諸島の地図や書物を著した。館内では当時の地図や測量器など、探検に使用した資料を展示している。
![最上徳内記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000114_00000.jpg)
最上徳内記念館
- 住所
- 山形県村山市中央1丁目2-12
- 交通
- JR山形新幹線村山駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
手打蕎麦 おんどり
湧き水で打つ自慢のそば
地元山ノ内地区で栽培したそば粉を近くの葉山の湧き水で打ったこだわりのそばは、細打ちと太打ちの2種類。特に細打ちは透明感のある、飽きのこない味わいで人気だ。
![手打蕎麦 おんどりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010305_1745_1.jpg)
![手打蕎麦 おんどりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010305_1745_2.jpg)
手打蕎麦 おんどり
- 住所
- 山形県村山市山ノ内大鳥居255-1
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで20分
- 料金
- 打ち板そば=800円/板そば(細打)=800円/田舎板そば(太打)=800円/合いもり=850円/にしん煮=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)、15:00~は予約制
最上川三難所そば街道「板そばまつり」
新そばを食べ歩くイベント
そば栽培の適地といわれる村山地方にある最上川三難所そば街道で開催されるイベント。村山そばの特徴でもある木製の器に入った板そばをお腹いっぱいになるまで堪能しよう。
最上川三難所そば街道「板そばまつり」
- 住所
- 山形県村山市稲下ほか
- 交通
- 東北中央自動車道東根ICから一般道、県道25・303号、国道347号を大石田町方面へ車で16km
湯舟沢温泉
江戸時代開湯の名湯は美肌効果抜群
約200年前、江戸時代の開湯以来、先祖代々で「薬師の湯」と呼ばれる名湯を守り続ける一軒宿。樹齢100年を超える松や杉に囲まれて、築145年という茅葺き屋根の建物が建つ。
![湯舟沢温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001305_1968_1.jpg)
東沢バラ公園
バラの甘い香りに包まれる
約7ヘクタールの敷地に世界のバラ約750種、2万株を集めた国内有数のバラ園。バラの香りに満ちた園内は、環境省が選ぶ「かおり風景100選」に選ばれている。見ごろにはバラまつりを開催。優雅なひとときを満喫しよう。
![東沢バラ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000084_3665_3.jpg)
![東沢バラ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000084_3665_1.jpg)
東沢バラ公園
- 住所
- 山形県村山市楯岡東沢1-25
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(6月上旬~7月上旬のバラまつり、9月中旬~下旬の秋のバラまつり期間)=大人600円、小人300円/ (15名以上は100円引き)
- 営業期間
- 通年(売店・バラ交流館は4~10月)
- 営業時間
- 入園自由(バラまつり期間は9:00~16:00)
クアハウス碁点
楽しい温泉レジャー施設
平成25年に誕生した露天風呂からは最上川の雄大かつ、四季折々の景色を堪能でき、浴槽は船運時代に船乗りに恐れられた最上川の三難所(碁点・三ヶ瀬・隼)をイメージした3つの浴槽がある。
![クアハウス碁点の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010020_00000.jpg)
クアハウス碁点
- 住所
- 山形県村山市碁点1034-7
- 交通
- JR山形新幹線村山駅から村山市営バス富並方面行きで10分、クアハウス碁点下車すぐ(土・日曜、祝日は村山駅からタクシーで10分)
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生200円、幼児無料/SPAプール=大人400円、小学生200円、幼児無料/岩盤浴(大人のみ、120分)=600円/ (障がい者手帳(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳)提示で村山市民は大人250円小学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:00(閉館21:00)、SPAプールは9:00~、12~翌3月は~19:30(閉館20:00)
碁点温泉
人気のクアハウスは、10種類の風呂浴槽と温泉プールがある
平成25(2013)年に新設された大浴場は山形の母なる川最上川の雄大な景色を眺めることができる。岩盤浴も人気。
![碁点温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001304_1894_1.jpg)
碁点温泉
- 住所
- 山形県村山市碁点1034-7
- 交通
- JR山形新幹線村山駅から村山市営バス富並方面行きで10分、クアハウス碁点下車すぐ(土・日曜、祝日は村山駅からタクシーで10分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大高根じゅん菜採取組合
採りたては格別のおいしさ。名物「箱舟」でのじゅんさい摘み
畳一枚ほどもある「箱舟」に実際に乗り、正座したまま前かがみになって沼に浮かんだじゅんさいを採る。なかなかの重労働だが、自分で採ったものはまた格別。試食もできる。
![大高根じゅん菜採取組合の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011407_00000.jpg)
大高根じゅん菜採取組合
- 住所
- 山形県村山市田沢2163-1
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分
- 料金
- じゅん菜採取体験(1時間、予約制)=中学生以上1000円、小学生500円、幼児無料/
- 営業期間
- 6月上旬~8月上旬
- 営業時間
- 13:30~17:00(じゅん菜がなくなり次第終了)
最上川美術館・真下慶治記念館
最上川を望む高台に建つ。最上川を愛した真下慶治の作品を展示
最上川を眼下に望む高台に位置し、美しい景観と一体になった美術館。最上川を愛した真下慶治の作品とともに、地元産の杉や石を利用した創造的な空間が楽しめる。
![最上川美術館・真下慶治記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010470_3665_1.jpg)
![最上川美術館・真下慶治記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010470_3665_2.jpg)
最上川美術館・真下慶治記念館
- 住所
- 山形県村山市大淀1084-1
- 交通
- JR山形新幹線村山駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の団体は大人250円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ひつじや
ログハウスで食べるジンギスカン
オーナー手造りのアットホームなログハウスで、本格的なジンギスカンが食べられる。自家飼育100%の羊肉はやわらかくて味わい豊か。自家製のチーズケーキやアイスクリームなど、魅力のスイーツも揃う。