八郎潟町南秋田郡
八郎潟町のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した八郎潟町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。堆積土砂により誕生。今は湖の約5分の1が淡水の調整池となる「八郎潟調整池」、信楽焼の陶板で八郎潟の干拓前のうたせ舟などが表現されている「「潟の詩」陶板壁画レリーフ」、幸田露伴や正岡子規など数多くの文人墨客が訪れた景勝地「三倉鼻公園」など情報満載。
八郎潟町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
八郎潟調整池
堆積土砂により誕生。今は湖の約5分の1が淡水の調整池となる
雄物川と米代川の堆積土砂によって誕生した八郎潟。現在は湖の約5分の1が淡水の調整池となっているが、水田地帯や寒風山を望む景色は、今も昔も変らない美しさ。
![八郎潟調整池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000793_995_1.jpg)
八郎潟調整池
- 住所
- 秋田県南秋田郡八郎潟町八郎潟
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅から秋田中央交通大潟行きバスで5分、大潟橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
「潟の詩」陶板壁画レリーフ
信楽焼の陶板で八郎潟の干拓前のうたせ舟などが表現されている
八郎潟駅前にある縦3m、横20mの大きな壁画。干拓前の八郎潟を帆走するうたせ舟などが、ダイナミックに信楽焼の陶板1726枚で表現されている。
![「潟の詩」陶板壁画レリーフの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000812_995_1.jpg)
三倉鼻公園
幸田露伴や正岡子規など数多くの文人墨客が訪れた景勝地
小高い丘陵になっていて、八郎潟の干拓以前は湖岸随一の景勝地として知られた。幸田露伴や正岡子規など、昔から数多くの文人墨客が訪れている。公園内には正岡子規の句碑が建立されている。