トップ > 岩手県 > 奥州市

奥州市

奥州市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した奥州市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。奥州藤原氏の歴史と文化を体感「歴史公園えさし藤原の郷」、平泉文化を支えた要衝地跡「白鳥舘遺跡」、観光起点となる武家屋敷「奥州市武家住宅資料館」など情報満載。

奥州市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 58 件

歴史公園えさし藤原の郷

奥州藤原氏の歴史と文化を体感

20ヘクタールの広大な敷地に120棟余りの平安時代の歴史的建造物を再現。大河ドラマをはじめ、映画やドラマのロケ地としても使用されている歴史公園。

歴史公園えさし藤原の郷の画像 1枚目
歴史公園えさし藤原の郷の画像 2枚目

歴史公園えさし藤原の郷

住所
岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86-1
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで15分
料金
大人1000円、高校生800円、小・中学生500円 (団体10名以上は大人800円、高校生600円、小・中学生400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11~翌2月は9:30~16:00(閉園)、入園は閉園の1時間前まで

白鳥舘遺跡

平泉文化を支えた要衝地跡

中尊寺より北に位置する白鳥舘遺跡は、平泉文化の繁栄を支えた北上川の川湊を示す唯一の遺跡。古代から中世にかけ川の要衝として利用され、15世紀には城館も築かれた。国史跡に指定されている。

白鳥舘遺跡の画像 1枚目

白鳥舘遺跡

住所
岩手県奥州市前沢白鳥舘地内
交通
JR東北本線平泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

奥州市武家住宅資料館

観光起点となる武家屋敷

仙台藩陪臣内田家の旧宅を開放した武家屋敷の資料館。敷地内には「武家住宅資料センター」を併設し、江戸時代の水沢城下の街並みや武具、文物などを展示。休憩所としても利用できる。

奥州市武家住宅資料館の画像 1枚目

奥州市武家住宅資料館

住所
岩手県奥州市水沢吉小路43
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

菊田一夫記念館

江刺ゆかりの劇作家の記念館

疎開先の江刺で見た建物をモチーフに、NHKラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の脚本と主題歌「とんがり帽子」の作詞をした菊田一夫。記念館には、彼の生涯と作品にまつわる資料を展示している。

菊田一夫記念館の画像 1枚目

菊田一夫記念館

住所
岩手県奥州市江刺大通り3-1
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、大通り公園前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

国見平温泉はごろもの湯

腰痛やアトピーに効果があるとされる。湯上りは大広間でゆったり

「はごろもの湯」として親しまれている湯は腰痛やアトピーに効果があるとされる温泉で、特に電気風呂が大好評。無料の大広間「いきいき健康ランド」は落ち着いた雰囲気で湯上がりに最適だ。

国見平温泉はごろもの湯の画像 1枚目
国見平温泉はごろもの湯の画像 2枚目

国見平温泉はごろもの湯

住所
岩手県奥州市衣川長袋230-5
交通
JR東北本線平泉駅からタクシーで35分
料金
入浴料(3時間)=大人500円、小人250円/入浴料(3時間以上)=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、受付は8:30~)

大梅拈華山 圓通 正法寺

日本最大級の茅葺屋根が圧巻

奥の正法寺はかつて、福井の永平寺、神奈川の總持寺と並ぶ曹洞宗元第三の本山であった古刹。蛇紋岩の石段の上に、とち葺の惣門、法堂、庫裡などが建つ。約720坪に及ぶ法堂の茅葺屋根は圧巻。

大梅拈華山 圓通 正法寺の画像 1枚目
大梅拈華山 圓通 正法寺の画像 2枚目

大梅拈華山 圓通 正法寺

住所
岩手県奥州市水沢黒石町正法寺129
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通正法寺行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
大人500円、中学生300円、小学生200円 (団体30名以上は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)

磐神社

安倍氏の守護神をまつる巨石が御神体

前九年合戦で陸奥守・源頼義、義家が覇権を争ったこの地方の豪族安倍頼時、貞任の守護神をまつる神社。8月に行われる奥州ころもがわ祭りでは、子供たちが練り歩くお石さま行列の出発地となる。

磐神社

住所
岩手県奥州市衣川石神99
交通
JR東北本線平泉駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

江刺ふるさと市場

新幹線から見える大型産直所

四季折々の新鮮な野菜と加工品を手ごろな価格で販売する産直施設。商品はすべて江刺地区の農家で栽培・加工されたもの。生産者の顔の見える産直所として、地元でも定着している。

江刺ふるさと市場の画像 1枚目

江刺ふるさと市場

住所
岩手県奥州市江刺愛宕金谷83-2
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで5分
料金
りんごソフトクリーム=300円/野菜類=100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

前沢サービスエリア(上り)

前沢牛を使った料理がいっぱい

手軽に食べられるスナックから食事まで、前沢牛を使用したメニューが勢ぞろい。オリジナルキャラクターのポストカードも人気。

前沢サービスエリア(上り)の画像 1枚目
前沢サービスエリア(上り)の画像 2枚目

前沢サービスエリア(上り)

住所
岩手県奥州市前沢裏新田29-13
交通
東北自動車道水沢ICから平泉前沢IC方面へ車で12km
料金
前沢牛入りハンバーグセット(レストラン)=1400円/牛スジ定食(フードコート)=890円/前沢牛ねぎま串(特設販売「ぎゅう太郎」)=900円/三陸の塩マカロン(売店)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~15:00、フードコートは24時間、特設販売「ぎゅう太郎」は9:00~16:00、売店は24時間、案内所は8:30~19:00、充電スタンドは24時間

和風れすとらん牛の里

多彩なアレンジで食べる前沢牛

前沢牛を手ごろな価格で提供する国道4号沿いに建つ専門店。前沢牛半身を仕入れ、厳選部位だけを使うステーキをはじめ、肉の旨みをシンプルに味わえるしゃぶしゃぶ、すきやき、にぎり寿司など多彩なメニューがそろう。広々とした店内で存分に楽しみたい。

和風れすとらん牛の里の画像 1枚目
和風れすとらん牛の里の画像 2枚目

和風れすとらん牛の里

住所
岩手県奥州市前沢向田1丁目5
交通
JR東北本線前沢駅から徒歩5分
料金
しゃぶしゃぶ「松」(サーロイン)=9680円/前沢牛ステーキ(サーロイン100g)=7810円~/前沢牛ステーキ(ヒレ100g)=8800円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)

種山高原

宮沢賢治が愛した場所として知られ作品の舞台になっている

種山高原は、北上山地の標高600~800m付近になだらかに広がり、奥州、遠野、住田の2市1町にわたる。宮沢賢治が愛した場所としても知られ、作品の舞台になっている。

種山高原の画像 1枚目
種山高原の画像 2枚目

種山高原

住所
岩手県奥州市江刺~遠野市、気仙郡住田町
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

後藤新平記念館

東京を復興させた偉業を顕彰

関東大震災からの復興に多大な貢献をした政治家・後藤新平を顕彰する記念館。人柄や業績を伝える資料や、日本近代化の政治史関係資料が充実。記念館から徒歩5分の吉小路に旧宅が残っている。

後藤新平記念館の画像 1枚目

後藤新平記念館

住所
岩手県奥州市水沢大手町4丁目1
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩15分
料金
大人200円、高校生以下無料 (団体15名以上は半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

ささ忠

前沢牛と特選牛を使用

使用する肉は前沢牛をはじめ全て高級黒毛和牛の特選牛。メニューはすき焼きとしゃぶしゃぶのみ、というこだわり。1階は精肉専門店、2階が食事処の特選牛専門店。

ささ忠の画像 1枚目

ささ忠

住所
岩手県奥州市水沢横町205
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩15分
料金
すき焼き(1人前)=3650円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00(閉店14:30)、17:30~19:50(閉店20:45)、販売は10:00~18:30

牛の博物館

前沢牛の里ならではの博物館

全国で唯一の牛を総合的に学べる博物館。8000年に遡る牛と人間の関わりや、牛の進化、世界の牛品種、牛の体の仕組み、前沢牛の歴史などを幅広く紹介している。牛の胃袋の大きさに驚いたり、世界のカウベルを鳴らしたり、大人から子どもまで楽しめる。

牛の博物館の画像 1枚目
牛の博物館の画像 2枚目

牛の博物館

住所
岩手県奥州市前沢南陣場103-1
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで12分、白鳥下車、徒歩8分
料金
入館料=大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円/ストラップ作り(1か月前までに要予約)=100円/ (団体20名以上は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

前沢夏まつり

まるで頭上で開くようなスターマインは大迫力

打上げ場所から近いので、尺玉のはじける音を体全体で感じることができる。スターマインも見物客の目線より高い堤防から打上げられるので、ほぼ真下から眺められる。

前沢夏まつりの画像 1枚目

前沢夏まつり

住所
岩手県奥州市前沢阿部舘前沢いきいきスポーツランド
交通
JR東北本線前沢駅から徒歩30分(前沢駅から無料シャトルバスも運行)
料金
無料
営業期間
8月16日
営業時間
19:30~21:00

つぶ沼キャンプ場

サイト無料でありがたい

つぶ沼湖畔の草原にあり、落ち着いた雰囲気が漂う緑豊かなキャンプ場。設備はシンプルだが、サイトは無料で使える。

つぶ沼キャンプ場の画像 1枚目
つぶ沼キャンプ場の画像 2枚目

つぶ沼キャンプ場

住所
岩手県奥州市胆沢若柳谷子沢
交通
東北自動車道水沢ICから国道4・397号で秋田方面へ。胆沢ダム先に現地。水沢ICから30km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

お休み処えさし藤原の郷

名産・特産品の売店やレストランのあるくつろぎのスペース

見学施設に隣接する「お休み処えさし藤原の郷」は、くつろぎのスペース。地元の食材を使用したレストランや、江刺や岩手の名産・特産品が一堂に会する売店がある。

お休み処えさし藤原の郷の画像 1枚目

お休み処えさし藤原の郷

住所
岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86-1
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで15分
料金
岩谷堂羊羹黒煉特型=1296円/卵めん(500g)=648円/亀の子煎餅=950円/弁慶のほろほろ漬(450g)=1188円/江刺特産五目卵めん=750円/野菜たっぷり麻婆ラーメン=880円/藤原の郷御膳=1950円/黄金清衡ラーメン=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストラン・喫茶は10:00~15:30(閉店16:00、時期により異なる)

長者ヶ原廃寺跡

平泉藤原文化の礎となった安倍氏の繁栄を物語る遺構

中尊寺のある関山丘陵の北側を流れる衣川を挟んだ田園地帯にある中世の礎石建物等の遺跡。平泉の栄華が一朝一夕にできたのではなく、安倍氏の繁栄や胆沢城を拠点とした中央とのつながりが根底にあることを示す貴重な遺構。

長者ヶ原廃寺跡

住所
岩手県奥州市衣川田中西
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで10分、瀬原下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

牛肉料理 味心 前沢牛オガタ

霜降りの前沢牛を堪能する

前沢牛で知られる小形牧場直営のレストラン。とろけるような霜降りの牛肉が、すき焼きやしゃぶしゃぶ、焼肉、ステーキなどで存分に味わえる。一番人気は、上質な黒毛和牛を堪能できるロースステーキの定食。

牛肉料理 味心 前沢牛オガタの画像 1枚目

牛肉料理 味心 前沢牛オガタ

住所
岩手県奥州市前沢塔ケ崎102-4
交通
JR東北本線前沢駅から徒歩15分
料金
小形牧場牛石焼ロースステーキ定食=5400円/小形牧場牛石焼特上霜降焼肉定食=3240円/前沢牛すき焼き=7560円~/小形牧場牛しゃぶしゃぶ=3780円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00)

前沢サービスエリア(下り)

前沢牛串が好評

ブランド牛「前沢牛」によるメニューがずらり。前沢牛串が好評。手軽に試せるスナックがあるのもうれしい。

前沢サービスエリア(下り)の画像 1枚目

前沢サービスエリア(下り)

住所
岩手県奥州市前沢養ケ森27-6
交通
東北自動車道平泉前沢ICから水沢IC方面へ車で6km
料金
前沢牛ビビンバ風丼セット(レストラン)=1850円/前沢牛焼肉丼(フードコート)=1700円/特上前沢牛ねぎ間串(特設販売「牛ちゃん」)=1800円/奥州ポテト(売店)=920円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~20:00、フードコートは24時間、特設販売「牛ちゃん」は9:00~18:00(12~翌2月は~17:00)、売店は24時間、案内所は8:00~18:30、充電スタンドは24時間