二戸市
二戸市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した二戸市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。どこまでも広がる高原を散策「稲庭高原」、ダイナミックな渓谷を眺める「馬仙峡展望台」、ベンチが点在している広い緑地はのんびり休憩していくのに最適「二戸パーキングエリア(下り)」など情報満載。
二戸市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 25 件
馬仙峡展望台
ダイナミックな渓谷を眺める
車で気軽に行くことができる展望台。山林の中に屹立する男神岩、女神岩は名勝指定を受けており、見ごたえ十分。馬淵川沿いの大パノラマも感動的だ。雄大な景色を存分に楽しもう。
![馬仙峡展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010750_00001.jpg)
![馬仙峡展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010750_00002.jpg)
二戸パーキングエリア(下り)
ベンチが点在している広い緑地はのんびり休憩していくのに最適
八戸自動車道下り線、浄法寺インターと一戸インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
![二戸パーキングエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010908_00000.jpg)
![二戸パーキングエリア(下り)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010908_00001.jpg)
二戸パーキングエリア(下り)
- 住所
- 岩手県二戸市福田大久保20-1
- 交通
- 八戸自動車道浄法寺ICから一戸IC方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
折爪岳オートキャンプ場
眺望のいい山上のサイト
折爪岳の頂上付近にあるキャンプ場で、眼下に二戸市街を一望できる絶好のロケーション。管理の行き届いたサイトは、車乗入れ可のオートサイト型。無料で利用できるが、当日の予約は不可なので注意。
折爪岳オートキャンプ場
- 住所
- 岩手県二戸市福岡織詰
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから国道340号で八戸市・軽米町方面へ。折爪岳入口の看板を目印に左折し、一般道で折爪岳山頂を目指して現地へ。九戸ICから10km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- イン13:00~16:30、アウト9:00~11:00(デイキャンプは9:00~16:30)
稲庭キャンプ場
稲庭岳中腹、自然豊かなサイト
標高1078mの稲庭岳中腹にあるキャンプ場。ブナなどの林に囲まれ、キャンプをしながら森林浴も楽しめる。
![稲庭キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001180_3290_1.jpg)
稲庭キャンプ場
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町山内73
- 交通
- 八戸自動車道浄法寺ICから県道6号で安代方面へ。浄法寺市街を経由して一般道で現地へ。浄法寺ICから15km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
浄法寺冷泉海上の湯
古くから湯治客の訪れる効能あらたかな湯
昔からかさぶたに効くと言われ、現在はアトピーで悩む人が遠方からわざわざ来るほど。毛細血管を広げ血流を良くする二酸化炭素も含まれ効能あらたかな湯として親しまれている。
浄法寺冷泉海上の湯
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町海上前田6-1
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、海上前田下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生100円/ (60歳以上300円、市内在住者は大人300円、小学生100円、60歳以上100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)、火・金曜は~20:00(閉館)
滴生舎
浄法寺塗のことならココ
浄法寺は日本一の生漆生産地。重要文化財の修復などにも使われている。地元で採られた浄法寺漆をふんだんに使用した器を展示販売。
![滴生舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000414_1898_1.jpg)
滴生舎
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町御山中前田23-6
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、天台寺下車、徒歩5分
- 料金
- 箸=3850円~/椀=7150円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
南部美人 蔵見学(見学)
木造土壁の酒蔵で杜氏の蔵人の姿に着替えて酒造りを見学
日本が誇る酒造文化体験を「カジュアルに。そしてディープに。」その想いで南部美人の酒蔵見学をリニューアル。冬季が主な酒蔵見学を通年でも、悪天候でも楽しめる。
![南部美人 蔵見学(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001366_20241210-5.jpg)
![南部美人 蔵見学(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001366_20241210-4.jpg)
南部美人 蔵見学(見学)
- 住所
- 岩手県二戸市福岡上町13
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北金田一方面行きで10分、岩谷橋下車すぐ
- 料金
- プレミアム体験コース(オリジナル手ぬぐい・720mlボトル土産・プレミアム蔵飲体験付)=6600円、シンプル見学コース(オリジナル手ぬぐい土産・コインサーバー試飲付)=1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
緑風荘
座敷わらし伝説の宿
座敷わらしに会える宿として全国的に知られた二戸市の温泉旅館「緑風荘」。平成21(2009)年に火災で全焼したが、平成28(2016)年5月営業再開。旅館は南部曲がり家風の母屋と風呂場の棟からなり、宿泊部屋は10室。
![緑風荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000212_00000.jpg)
緑風荘
- 住所
- 岩手県二戸市金田一長川41
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅からタクシーで5分
- 料金
- 1泊2食付=14190円~/外来入浴(10:30~15:00)=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
金田一温泉
座敷わらしの里で湯に浸る
馬淵川のほとりに湧く温泉で、座敷わらし伝説が伝わる。かつては南部藩の指定湯治場となり、「侍の湯」とも呼ばれ、現在は6軒の温泉宿が点在する。
![金田一温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000236_3354_1.jpg)
![金田一温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000236_1968_1.jpg)
金田一温泉
- 住所
- 岩手県二戸市金田一湯田、大沼、大釜、長川
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北軽米線「軽米病院」行きで30分、金田一温泉センター下車
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八葉山天台寺
荘厳な霊場で心静かな時間を
1200年以上の歴史がある東北最古の天台霊場。行基作といわれる桂材一本造りの本尊・聖観音像は、独特なノミ跡と背面の平滑な仕上げが美しく、国の重要文化財に指定されている。
![八葉山天台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000087_1898_2.jpg)
![八葉山天台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000087_1898_3.jpg)
八葉山天台寺
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町御山久保33
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで30分、天台寺下車、徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
天台の湯
大浴湯の湯は準天然トロン温泉。打身やねんざに効く
高原風景に調和した瀟洒なたたずまいが印象的。大浴場の湯は準天然トロン温泉で、天然ミネラルをバランスよく含んでいる弱アルカリミネラル泉。打身やねんざに効くと評判だ。
![天台の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010329_1586_1.jpg)
天台の湯
- 住所
- 岩手県二戸市浄法寺町野黒沢133-1
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北浄法寺行きで33分、終点下車、タクシーで10分(冬期は近隣市町村、市内各所から巡回バスあり、要問合せ)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/ (回数券10枚綴大人4500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)
馬仙峡
天を突くようなダイナミックな巨岩
男神岩、女神岩など、大崩崖から安比川に合流するまでの馬淵川沿いを馬仙峡と呼ぶ。昭和37(1962)年には県立自然公園にも指定された、県内屈指の絶景ポイントだ。
![馬仙峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000238_3462_1.jpg)
スパドーム
ユニークなドームハウスは開放感たっぷり
ドーム型の浴場は採光を考えた明るい造りで、湯船に浸かりながら馬淵川や星空が見られる。外には男性用の露天風呂もあり、すがすがしい入浴が楽しめる。
![スパドームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000465_1517_2.jpg)
![スパドームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000465_1517_1.jpg)
スパドーム
- 住所
- 岩手県二戸市金田一湯田53
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅からJRバス東北二戸線温泉センター行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円、幼児100円/ (回数券5枚綴2160円、11枚綴4320円、28枚綴10800円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館22:30)
自助工房 四季の里
風情漂う日本家屋で味わう手打ちそば
昔懐かしい日本家屋の空間で、南部地方の郷土料理が味わえる。岩手産のそば粉と国産小麦粉を使った、打ちたて茹でたての香り高いそばと、国産米油で揚げたさくさくの天ぷらが自慢。
![自助工房 四季の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000230_00002.jpg)
![自助工房 四季の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000230_00000.jpg)
自助工房 四季の里
- 住所
- 岩手県二戸市石切所荒瀬49-1
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅から徒歩15分
- 料金
- えび天ざる=1450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店)
プラム工芸
機能美あふれるカトラリー
硬くて木肌がなめらかな樹齢200年のオノオレカンバを加工した生活道具を製作。やわらかな手ざわりで、木の性質を生かした使いやすさと美しさを追求したデザインが魅力。食卓が華やぎそう。
![プラム工芸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3011082_4022_1.jpg)
プラム工芸
- 住所
- 岩手県二戸市堀野大川原毛74
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北二戸病院前行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- ターナー=(バブル)3240円/ターナー(穴なし)=2808円/レードル(小)=8640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30、土・日曜、祝日は~17:00
仙養舘
座敷わらしの里に湧く静かないで湯
「ふれあい、やすらぎ温泉地」として国民保養温泉地に指定された温泉宿。静かで人情あふれるいで湯の里として好評だ。
![仙養舘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001371_4045_51.jpg)
![仙養舘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001371_00000.jpg)
仙養舘
- 住所
- 岩手県二戸市金田一大沼24
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅からJRバス東北温泉センター行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=9870~13110円/外来入浴(10:00~21:00)=500円/外来入浴食事付(10:00~15:00、個室・広間利用、要予約)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
二戸歴史民俗資料館
二戸市内の歴史、民俗、自然科学などの貴重な資料を展示
見どころは、高さ124cmの木製で、明治22(1889)~明治43(1910)年頃に製作されたと考えられる現存する日本最古の酒の自動販売機。ゼンマイ仕掛けで動いていたとのこと。からくり人形の技術が応用されている。
![二戸歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000208_00001.jpg)
![二戸歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000208_00000.jpg)
二戸歴史民俗資料館
- 住所
- 岩手県二戸市福岡長嶺80-1
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道斗米駅から徒歩10分
- 料金
- 大人50円、高校生以下20円 (10名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)