

更新日: 2025年3月6日 [PR]
豊かな自然が魅力!奥四万十の注目スポットめぐり
〝日本最後の清流〟と称される大河・四万十川では 、カヌーやラフティングなどの川遊びがラインナップ。
四国カルストでは、ハイキングや星空ウォッチングが楽しめます。
ネイチャー体験だけでなく、かつおの藁焼きタタキ、四万十うなぎ、鍋焼きラーメンなど名物料理がめじろ押し。
特産のお茶を使ったスイーツも見逃せません。
魅力が詰まった、国内外から注目される奥四万十のスポットをご案内します!
高知県の奥四万十ってこんなところ
四万十川の源流、上流、中流域にあたるのが奥四万十です。地域の5市町には、四国カルストが広がる高原エリア、四万十川などの川エリア、太平洋を望む黒潮エリアがあり、自然の魅力にあふれています。
奥四万十の注目スポットを観光しよう!
【奥四万十の注目スポット】雄大な自然が広がる四国カルスト・天狗高原(津野町)
日本三大カルストのひとつ。高知・愛媛の県境に天狗高原、姫鶴平、五段高原といった絶景ポイントが連なり、カルスト特有の白い岩肌の石灰岩が点在する大草原が広がります。晴れた日には南に太平洋、北に石鎚連峰を見渡すことができます。
住所/津野町(天狗高原)
【奥四万十の注目スポット】かつおの魅力を温泉宿で存分に楽しむ(中土佐町)
久礼の漁師がかつおの一本釣り船の船出の時に、安全と大漁を祈る双名島(ふたなじま)が浮かぶ太平洋を一望する高台の宿。自慢の露天風呂は、太平洋から汲み上げた海水を沸かした「汐湯」。併設の黒潮工房では鰹のタタキづくり体験が楽しめます。
住所/中土佐町久礼
【奥四万十の注目スポット】四万十川に架かる沈下橋(四万十町)
昭和10(1935)年に建設された四万十川に現存する沈下橋の中で最古の沈下橋・一斗俵沈下橋(いっとひょうのちんかばし)。橋長61m、幅員2.5mの鉄筋コンクリート造9連桁橋で、国の有形文化財に指定されています。車両は通行不可なので、歩いて散策を楽しみましょう。
住所/四万十町一斗俵
【奥四万十の注目スポット】日本の原風景が広がる神在居の千枚田(梼原町)
山の斜面を利用した農耕作が発達した梼原町。なかでも神在居(かんざいこ)は大小の田が広がり、日本の棚田百選にも選定されています。梼原町を訪れた作家、司馬遼太郎は、この天に向かって幾重にもなる光景を見て「農業が築き上げた日本のピラミッド。万里の長城にも匹敵する」と感嘆したそうです。
住所/梼原町神在居
【奥四万十の注目スポット】横浪黒潮ラインで爽快ドライブ(須崎市)
横浪半島の海岸線を東西に19㎞に渡って続く風光明媚な道路。眼下に広がる雄大な太平洋と背後の四国山脈がつくりだす大自然のパノラマを楽しむことができ、天気のいい日は遠く足摺岬方面まで見渡せます。途中には幕末の動乱期に活躍した武市半平太(たけちはんぺいた)の銅像が太平洋側を向いて立っています。
住所/須崎市
奥四万十の体験型観光を楽しむならここ!
天狗高原セラピーロードをガイドの案内で楽しむ(津野町)
四国カルストの東にそびえる天狗の森は、豊かな植生に恵まれ「森林セラピーロード」に認定されています。ヒノキのチップが敷き詰められた遊歩道をガイドと一緒に歩き、森の魅力を体感しましょう。カラマツ林コースは所要約1時間30分、予約制。
住所/津野町芳生野乙4921-22
電話/0889-62-3188(星ふるヴィレッジ TENGU)
体験料/カラマツ林コース5000円
ふるさと交流センターで四万十川のラフティングにトライ(四万十町)
四万十川の三島地区から出発するラフティングは、四万十川中流域ならではの大きな瀬があり、ゆったりとした流れを満喫できる川下り体験。川を熟知した案内人が同乗するので、初心者でも楽しめます。川との一体感が楽しめるカヌー体験もおすすめです。
住所/四万十町昭和671-2
電話/0880-28-5758
世界レベルの建築群をめぐる隈研吾 建築ガイドツアー(梼原町)
梼原町総合庁舎、雲の上の図書館、まちの駅ゆすはらなど、建築家・隈研吾氏が携わった建築物が5棟もある梼原町は町全体がミュージアム。町在住の建築案内人が隈氏と梼原町の出会いや、建物の誕生秘話などを解説してくれます。所要約2時間、予約制。
まちの駅ゆすはら/マルシェ・ユスハラ(雲の上のホテル別館)
雲の上の図書館
住所/梼原町梼原1426-2 ゆすはら・夢・未来館1階(集合場所)
電話/0889-65-1187(ゆすはら雲の上観光協会)
ガイド料/5500円(~15名)
梼原の観光名所を電動キックボードでのんびりめぐる(梼原町)
環境に配慮した新しい乗り物、キックボード。路地裏や小道もスイスイ進めて、車とは違ったスローな景色を楽しめるのが魅力。乗り方を教えてもらい、慣れてきたら自由に梼原の町を散策してみよう。レンタル料は1時間2000円~、予約制。
住所/梼原町梼原1426-2ゆすはら・夢・未来館1階(集合場所)
電話/0889-65-1187(ゆすはら雲の上観光協会)
レンタル料/2000円〜
奥四万十のグルメ オススメ4選!
種類豊富な須崎自慢の鮮魚を須﨑のサカナ本舗で堪能 (須崎市)
海の栄養分が豊かで、100種類以上の魚介が水揚げされる須崎の魚を日替わりで楽しめるのが須﨑のサカナ本舗です。須崎勘八(かんぱち)をはじめとする、その日の魚をぜいたくに盛り込んだ「須﨑のサカナ寶(たから)盛り」が看板メニュー。須﨑のサカナ丼700円、須﨑のサカナ兜煮800円もぜひ味わいたいメニューです。
須崎のサカナ資盛りセット3000 円。この日の魚はかんぱち、めじか、鯛など
須崎のサカナ井1700円。須崎のサカナつみれ汁、季節の小鉢2種付きのセットは2000円
住所/須崎市東古市町1-30-1
電話/0889-59-1950
時間/11:00〜15:00
休み/火曜
四万十町のおいしいものが集う道の駅 四万十とおわ (四万十町)
旬の野菜や果物、特産のいもや栗を使ったお菓子、味噌などを販売する「とおわ市場」に、天然の鮎やうなぎ、四万十ポークなどが味わえる「とおわ食堂」、四万十川ジップラインを併設した道の駅。アイスクリン、カリーパンなどのおやつも充実しています。
ジグリキントン864円。しまんと地栗の甘さとまろやかな風味が◎
桐島畑のジンジャーシロップ(小)1070 円。無農薬・無化学肥料で育てたしょうがを使用
住所/四万十町十和川口62-9
電話/0880-28-5421
時間/8:30~17:00
休み/不定休(食堂は水曜休)
ノスタルジックなかつお自慢の市場、久礼大正町市場(中土佐町)
久礼大正町市場は400年以上前から、かつおの一本釣りがさかんな漁師町にある商店街です。鮮度抜群の生かつおが味わえると、かつお好きの高知県民が食べに来るという人気ぶり。名物のかつおタタキは毎朝手焼きされ、店ごとに焼き方やタレの味にこだわりがあります。
鮮魚店、食堂、惣菜店が並ぶ
久礼大正町市場の入口にある山本鮮魚店食堂「藁焼きかつおのタタキ丼」950円
住所/中土佐町久礼6372-1
電話/なし
時間/10:00~15:00頃
休み/店舗により異なる
すさき駅前食堂で須崎名物の鍋焼きラーメンに舌つづみ(須崎市)
鶏ガラ醤油ベースのスープと硬めに茹でた麺がアツアツの鍋で登場するすさき駅前食堂。この店の鍋焼きラーメンはあっさりしたなかにコクがあると評判です。ご飯の上に特産の釜揚げしらすをたっぷりのせた、ちりめん丼が付く鍋焼きセット1210円も人気です。
鍋焼きラーメン(並)770円。卵の食べ方は崩し派、沈め派、すき焼き風派と好みで分かれる
住所/須崎市原町1-5-20
電話/0889-40-4433
時間/10:00~15:30
休み/水曜
ほうじ茶専門店、満天の星の愛されスイーツ(津野町)
満天の星は津野町で作られている上質の茶葉「つの茶」をていねいに焙煎したほうじ茶の店。一番人気は水だしほうじ茶(20パック入り)1296円です。香ばしいほうじ茶の味わいが特徴の「満天の星大福」や「ほうじ茶ロールケーキ」はおみやげに最適です。
満天の星大福1個819円、8個入り1296円。甘すぎない餡とクリームが絶妙にマッチ
ほうじ茶ロールケーキ1512円、1カットは297円。ふわふわのスポンジ生地でほうじ茶生クリームをロール
住所/津野町船戸4939
電話/0889-62-3335
時間/10:00~17:00(11~3月は~16:00)
休み/無休(12~2月は日曜休、年末年始)
奥四万十で充実した脱日常旅をしよう
高知県・奥四万十エリアの雄大な山・川・海で思いっきり深呼吸したくなりますね。四万十うなぎや鍋焼きラーメン、新鮮な魚料理など食べ歩きも楽しみです。次の旅行では高知市内から少し足を延ばして奥四万十でリフレッシュしませんか。
中国・四国の新着記事
還元される場合があります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。