トップ > アウトドア >  登山・ハイキング >

「どんぐりの涙」を流しながら芦ノ湖へ!東海道五十三次ちょこっと半日ハイキング【vol.02 小田原宿~箱根宿:後編】 PHOTO:photoAC

加藤きりこ

更新日: 2024年9月3日

「どんぐりの涙」を流しながら芦ノ湖へ!東海道五十三次ちょこっと半日ハイキング【vol.02 小田原宿~箱根宿:後編】

江戸時代に、江戸から京都までの間に設けられた「東海道五十三次」。
時は現代。かつての街道は旧東海道と呼ばれるようになり、昔の様子はほとんど見られなくなってしまいました。

しかし、山道や峠道など、部分的には以前の姿のまま残されている場所があります。自然も豊かな旧東海道は、今や絶好のハイキングコースになっているのです。
皆さんもぜひ、日帰りで東海道ハイキングに出かけてみませんか?

前回は、小田原から間の宿「畑宿」まで歩いてきて、お昼休憩となりました。満腹になったら、湖畔に「箱根宿」があった芦ノ湖を目指して出発です。ここからは峠をのぼる険しい道のりが続きます。

急坂に「どんぐりの涙」が零れ落ちる

「畑宿」の中を通る県道から外れ、箱根旧街道の看板のある石畳へと入っていきます。道の両脇に現れたこんもりとした小山は「畑宿一里塚」で、てっぺんにはそれぞれ1本の木が植えられています。一里塚とは、江戸時代に日本橋から1里(約3.9km)ごとに設けられた塚のこと。土を盛って塚を築き、その上に榎や松などの木が植えられました。

その多くが近代になり撤去されてしまいましたが、畑宿では往時に近い姿で再現された一里塚を見ることができます。枝は細いものの、見上げんばかりの木がそびえていました。

石畳の道の入り口に再現された畑宿一里塚

石畳の坂道をのぼり続けます。途中、橋で先ほどまで歩いていた県道を越えます。急な坂道に息が上がってきたころ、階段が現れ、県道に再び出ることができます。そこからはしばらくは舗装された歩きやすい道路です。

畑宿から続くのぼり坂の石畳の道

つづら折りになった道路をくねくね進むと、左手に細い階段が見えてきます。ここは「橿木坂」。階段の手前に立てられた案内板によると、箱根峠随一の難所といわれ、昔の人はあまりの急坂に「どんぐりの涙」を流したとか。日ごろ運動不足な身には非常にキツイ道のり。何度も立ち止まって休憩しながら進みます。

石畳を抜けた県道732号の様子

きついのぼりが続く橿木坂の階段

分かれ道で元箱根方面に曲がると、しばらくは平坦な森の中の道。ホッと一息つきます。人気の少ない森の中を歩いているとちょっと心細くなってきますが、木々の向こう側にはどうやら先ほどまで歩いていた県道が通っているよう。走る車の音にちょっと安心してしまいました。

平坦で歩きやすい猿滑坂手前の森の中

甘酒茶屋でホッとひと休み

その後もいくつかの坂を必死でのぼり、「追込坂」から自然探勝歩道を歩いていると、左手に古めかしい建物が見えてきます。今も観光客でにぎわう「甘酒茶屋」です。

かやぶき屋根の建物は、内部はちょっと薄暗く風情があります。囲炉裏で火を焚いていて、いぶしたような心地よい香りに包まれています。江戸時代から変わらぬ製法で作られているという甘酒や、炭火で焼いた力餅を食べて休憩したら、芦ノ湖まではもう少しです。

観光客でにぎわう甘酒茶屋

箱根峠の東側の坂のクライマックス

店を出て10分ほど、自然探勝歩道と県道が交わる先に、旧東海道の看板が立つ石畳の道が見えてきます。ここが箱根峠の東側の坂のクライマックス。

木々に囲まれた石畳の道は、ぬかるむ峠道を旅人が歩きやすくなるようにと、江戸時代に石を敷き詰めて造られたものでした。しかし、石はごつごつとしていて、濡れると滑りやすいため、現代人にとっては決して歩きやすいとはいえません。転ばぬよう、注意して足を進めましょう。

芦ノ湖へと向かう石畳の入り口

この最後の石畳の坂が、思っていたよりも長い。坂の上を見上げて、あそこが坂のてっぺんに違いない、と思いながら進むものの、再びのぼり坂が現れどこまでも続いていきます。この辺りに来るころにはもう夕方近く。朝から歩いているので、疲労もピークです。

石畳ののぼり坂はまだまだ続く

ひたすら足を進めていると、いつの間にか石畳の道は下りになっていました。さらに歩き続けると、木々の間から芦ノ湖が見えてきます。ここまで来れば、ゴールまではあと少しです。

遠くに小さく見える芦ノ湖

目の前に現れる芦ノ湖に感動

道路の上を行く木橋を渡り、杉林の道を歩くと間もなく車道に合流。歩道がないので車に気を付けながら進むと、前方に大きな赤い鳥居が見えてきます。箱根神社の一の鳥居です。

芦ノ湖近くに立つ箱根神社一の鳥居

周辺には飲食店や土産物屋などが並び、近くには遊覧船乗り場もあります。そして前方には夕日にキラキラ光る芦ノ湖。とうとう本日のゴールに到着です。

海賊船を模した芦ノ湖の遊覧船

晴れていたら、下記の写真のように芦ノ湖の向こうに富士山を望む絶景を見ることができます。
疲れも一気に吹き飛んでしまいそうですね。

晴れていれば芦ノ湖の向こうに富士山が見える(PHOTO:photoAC)

<データ>
■小田原宿~箱根宿
【距離】約16.5km
【所要時間目安】約7時間

■畑宿~箱根宿・芦ノ湖
【距離】約4km
【所要時間目安】約2時間30分

※国土地理院(電子国土Web)にスポットとルートを追記
※ルートは本記事のものです。一部、旧東海道とは異なる場合があります

PHOTO:加藤きりこ(特記以外)

山と高原地図でトレッキングを楽しもう

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、

その『山と高原地図』シリーズアプリは、慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。

記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができますよ。

アプリアイコン
アプリ名称山と高原地図山と高原地図ホーダイ
料金DL1回につき650円(税込)月額500円(税込)もしくは

年額4800円(税込)
※初回DLから7日間は無料

DLできる登山地図1回のDLで山と高原地図1エリア分をDL可能山と高原地図全63エリア分をDLし放題
登山計画作成機能×
ダウンロード

 

 

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】加藤きりこ

SNS

    秋田県生まれ。編集プロダクションで旅モノ、歴史モノ、交通系を中心に書籍の制作に携わり、現在はフリー。数年にわたり東海道五十三次を歩く旅を続けており、全宿踏破を目指している。2023年にようやく半分の袋井宿を通過し、今も京都を目指して西進中。

    エリア

    トップ > アウトドア >  登山・ハイキング >

    この記事に関連するタグ