トップ > アウトドア >  登山・ハイキング >

【屋久島】ヤクスギランドコースを徹底解説!5つのコースとポイントをおさえてトレッキングを楽しもう

山と高原地図 編集部

更新日: 2024年9月20日

【屋久島】ヤクスギランドコースを徹底解説!5つのコースとポイントをおさえてトレッキングを楽しもう

倒木、更新、合体と屋久杉のメカニズムが集約したヤクスギランドは屋久杉のオンパレード。
こちらの記事では、自分の体力に合わせて選べる5つのトレッキングコースをご案内。

ヤクスギランドコースの概要やトイレ、休憩・食事、装備など必要な情報がチェックできます。

遊歩道沿いに現れる樹齢数千年の巨木たちのさまざまな生き方にふれてみよう。

【ヤクスギランドコースを徹底解説】ヤクスギランドコースデータ

【難易度】★★☆☆☆
【所要】最長3時間35分(休憩時間+1~2時間含まず)
【距離】最長4.4km
【高低差】最大200m

【ヤクスギランドコースを徹底解説】ヤクスギランドコースデータ

樹齢数千年の巨木が次々に現れる

【ヤクスギランドコースを徹底解説】ヤクスギランドコースデータ

30分、50分コースは歩道が整備されて比較的歩きやすい

【ヤクスギランドコースを徹底解説】ヤクスギランドコースデータ

点在する橋からのダイナミックな風景も見もの

【ヤクスギランドコースを徹底解説】コースのポイント

30分、50分、80分、150分、210分の5つのコースがあり、体力や時間の都合に合わせて選ぶことができる。管理棟でルートマップをもらって、確認しながら進もう。

30分コース (約0.8km)
歩道が整備され、短時間で切り株更新や千年杉、くぐり杉などの見どころを間近にできる。

50分コース (約1.2km)
荒川橋からハイライトともいえる仏陀杉へショートカット。この杉だけでも見ごたえがある。

80分コース (約2km)
荒川橋を過ぎて、沢の水が流れるつつじ河原を間近にできる唯一のルート。

150分コース (約3km)
ヤクスギランド内の著名杉をほぼ網羅するコース。

210分コース(4.4km)
150分コースに天文の森までの往復を加えたコース。
※210 分コースは150 分コースに6.蛇紋杉から天文の森(標高1220 m)までの往復を加えたコース。登り35分、下り25分。

ガイド’sアドバイス
自分の体力に合わせてコースを選べるのが魅力。屋久島らしい風景が比較的気軽に楽しめるので無理をせず、マップを見ながら観賞ポイントをチェックするのがおすすめ。

【ヤクスギランドコースを徹底解説】いよいよ出発!最終チェック

コース概要
倒木、更新、合体とさまざまな屋久杉のメカニズムが見どころ。標高1000m前後の、比較的平坦な道のりで、30分コースと50分コースは舗装された遊歩道が大半を占めている。ただし、150分コース以上は急勾配が続く山道もある。

トイレ
入り口の売店「森泉」にあるので、出発前に済ませておこう。道中には、携帯トイレブースが1か所のみなので、念のために携帯トイレを持っておくと安心。

登山届・協力金
協力金として1名500円が必要。登山届の提出は不要。

休憩・食事
開けたスペースを見つけて休憩しよう。150分コースを歩くなら、蛇紋杉の付近に東屋があるので、ここでひと休みするのがおすすめ。

装備
縄文杉や白谷雲水峡のような登山装備は不要。ただし、150分コースは飲料水や行動食を詰めた軽量ザックとトレッキングシューズで臨みたい。水場がないので飲料水は1ℓ以上用意しよう。

アクセス
スタート地点の駐車場を利用できるので、車でのアクセス可能。時間に余裕があるので、一日2本運行している路線バスを利用してもいい。

【バス】
安房から紀元杉行きで39分、ヤクスギランド下車すぐ。片道750円。
安房発 9:28、13:38
ヤクスギランド発 11:05、15:15
※2022年11月現在。時間は変更する場合あり。要確認

【車】
安房港からヤクスギランド入り口まで車で30分。駐車場の収容台数は約40台。

【タクシー】
安房港からヤクスギランド入り口まで、所要時間は車同様。料金目安は約5500円。

ヤクスギランド

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房国有林内
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて43分、ヤクスギランド下車すぐ
料金
森林環境整備推進協力金=高校生以上500円/(団体15名以上は400円、個人15名以下は白谷雲水峡入林後ヤクスギランド入林で200円割引券利用可)

【ヤクスギランドコースを徹底解説】5つのルートから選べる探検コース

気軽にトレッキングが楽しめるヤクスギランドは、時間や体力に合わせて5つのコースが選べる。どのコースもまずはくぐり栂をくぐって、ヤマグルマが巻き付いた千年杉まで進む。荒川橋を越えて、分岐を150分、210分コースの小花山歩道方面へ進めば、山の斜面に横たわる蛇のような蛇紋杉や2本の杉が合体した母子杉などが迎える。再び沢を渡れば、ハイライトの仏陀杉。ゴツゴツした幹が仏陀に見える巨杉をじっくりと拝もう。

【ヤクスギランドコース/START】1.入り口

トレッキングの始まりはここから
管理棟で協力金500円を納めて出発。トイレは向かいに建つ売店にあるだけで、コース上にはないので必ず立ち寄っておこう。

【ヤクスギランドコース/START】1.入り口

入り口で園内マップがもらえる

【ヤクスギランドコース】2.くぐり栂

入場ゲートのように迎える栂の木
入口から歩いてすぐにある、大きな栂。根元の部分が門のようになっており、その下を歩いて先へと進む。近くで見ると複雑な形をしている。

【ヤクスギランドコース】2.くぐり栂

木の下を遊歩道が通っている

【ヤクスギランドコース】3.千年杉

どのコースでも見られる最初に現れる大杉
渓谷にかかる橋を渡った先で見られる空に向かってまっすぐに伸びている大きな杉。樹齢や樹高は計測されていない。

推定樹齢/不明
樹高/不明
胸高周囲/不明

30分コースは12.双子杉へ

50分コースは11.仏陀杉へ

【ヤクスギランドコース】3.千年杉

ヤマグルマが根元に巻き付いているのが特徴

【ヤクスギランドコース】4.荒川橋

吊り橋の上から園内を一望する
荒川にかかる吊り橋。清流が巨石の間を流れる渓谷と、樹木が林立する景色が素晴らしい。橋を渡ると上り坂が続く。

ガイド’sアドバイス
園内には3か所の吊り橋があります。屋久杉以外にも橋の上から眺める樹木と沢の風景も見ものですよ。

80分コースはつつじ河原へ

【ヤクスギランドコース】4.荒川橋

荒川の美しい流れを望む

【ヤクスギランドコース 80分コースの場合】つつじ河原

森を潤す清らかな川の流れ
80分コースは太忠分れから仏陀杉方面へ進む。道中には清流荒川が走り、苔の橋や沢津橋から望む渓谷が美しい。

【ヤクスギランドコース 80分コースの場合】つつじ河原
【ヤクスギランドコース 80分コースの場合】つつじ河原

5~7月には自生するサツキが見られる

ここを通って10.沢津橋へ

【ヤクスギランドコースを徹底解説】屋久杉が林立する屋久島らしい風景

150分コースは小花歩道を経て、蛇紋杉へ。現在は倒木だが威風堂々とした姿は、倒れる前の貫禄を想像させる。そばに東屋やトイレブースがあるのでひと息いれよう。まず、ヤマグルマが巻きついた千年杉に始まり、台風で倒れた蛇紋杉、2本の杉が合体した母子杉、3本の杉が育つ三根杉と次々に巨大な屋久杉が現れる。80分コースとの合流地点に程近い沢津橋を渡ったら、いよいよハイライトとなる仏陀杉へ。ゴツゴツとした幹が仏陀の顔に見えるという神々しい屋久杉は、展望デッキでじっくりと拝んで帰途に着こう。

【ヤクスギランドコース】5.ひげ長老

かわいらしい愛称で親しまれる杉
杉の根元についた苔がひげのように見えたのが名前の由来。2000年に行われた愛称の一般公募により命名された。

推定樹齢/不明
樹高/32.0m
胸高周囲/9.5m

【ヤクスギランドコース】5.ひげ長老

どっしりした根元に長老のような貫禄を感じる

【ヤクスギランドコース】6.蛇紋杉(倒木)

山の斜面に横たわる複雑な形をした古木
1997年9月の台風で倒木になった杉。日光が入り込み、今後、倒木更新の可能性がある。シマヘビに似た幹が特徴で迫力がある。

推定樹齢/2000年
樹高/23.6m
胸高周囲/8.3m
※1997年9月まで

【ヤクスギランドコース】6.蛇紋杉(倒木)

倒れる前の大きさが想像できる巨大な根

【ヤクスギランドコース 210分コースの場合】天文の森

蛇紋杉から往復
天文の森まで足を延ばす新設の210分コースは、濃密な苔と屋久杉が織り成す屋久島らしい森を歩くルート。昭和の伐採を免れただけあって、杉の天然林が美しい。

【ヤクスギランドコース 210分コースの場合】天文の森

苔むした木々の緑が濃い小花山付近

【ヤクスギランドコース】トイレ&休憩スポット

【ヤクスギランドコース】トイレ&休憩スポット

コース内唯一の携帯トイレのブース

【ヤクスギランドコース】トイレ&休憩スポット

蛇紋杉のすぐそばにある東屋。ここでひと休憩入れよう

【ヤクスギランドコース】トイレ&休憩スポット

【ヤクスギランドコース】7.天柱杉

屋久杉トップクラスの樹高を誇る
背の高い木々が多いポイントの中でもっとも高い杉。その高さは屋久島で3本の指に入る。まさに天まで伸びた柱のような雄大さで、美しい樹形をした屋久杉のひとつ。

推定樹齢/1500年
樹高/33.8m
胸高周囲/8.2m

【ヤクスギランドコース】7.天柱杉

天に向かってまっすぐ伸びる

【ヤクスギランドコース】8.母子杉

根のあたりで癒合した親子の杉
向かって左が子、右が母の木。母はすでに枯死していて樹皮が白っぽく変化している。枯れてしまった母を子が支えるようにして立っている。

推定樹齢/2600年
樹高/母31.1m・子29.5m
胸高周囲/母9.0m・子6.3m

【ヤクスギランドコース】8.母子杉

2つの杉が寄り添うように癒合している

ガイド’sアドバイス
屋久島に自生する杉のなかでも樹齢1000年以上の杉を屋久杉、樹齢1000年未満を小杉と呼びます。

【ヤクスギランドコース】9.三根杉

3本足の不思議な形の杉
折れた杉に着生して育った杉。根元の部分が三股に分かれていることから、この名が付いた。

推定樹齢/1100年
樹高/26.1m
胸高周囲/9.3m

【ヤクスギランドコース】9.三根杉

折れた杉に着生したたくましさを感じる

【ヤクスギランドコース】10.沢津橋

つつじ河原の少し先から荒川を眺める橋
橋の上から透き通った清流が流れる荒川を望む。花崗岩でできた屋久島の土壌や水中の成分が緑色を多く散乱し、川の色が緑に見える。

【ヤクスギランドコース】10.沢津橋

ダイナミックな花崗岩を間近にする吊り橋

【ヤクスギランドコース】11.仏陀杉

人が小人のように見えるほど大きな杉はヤクスギランドのハイライト
太い幹でごつごつとしたコブがいくつもある屋久杉。根元が空洞化して樹勢は衰えているといわれるが、力強く刺さる根は貫禄十分だ。

推定樹齢/1800年
樹高/21.5m
胸高周囲/8.0m

【ヤクスギランドコース】11.仏陀杉

ついにハイライトに到着! 展望デッキで記念撮影しよう

【ヤクスギランドコース】11.仏陀杉

幹の凹凸が座禅を組む仏陀のように見えるといわれる

【ヤクスギランドコース】12.双子杉

空に向かってピンと立つ双子の木
ひとつの切り株に2本の小杉が更新した杉。今後、幹が合体していく可能性もある。周辺には常緑広葉樹が広がっている。

推定樹齢/不明
樹高/右22.7m・左22.2m
胸高周囲/右2.1m・左1.7m

【ヤクスギランドコース】12.双子杉

若々しい2本の小杉が仲良く伸びる

【ヤクスギランドコース】13.くぐり杉

最後に杉の門をくぐってGOAL
斜面から倒れた木と下にあった木が合体した杉。倒れてもなお生き続ける自然のエネルギーを目の当たりにする。杉の間をくぐれば、ゴールは近い。

推定樹齢/不明
樹高/25.7m
胸高周囲/3.2m

【ヤクスギランドコース】13.くぐり杉

出口のように道をまたぐアーチ状の杉

【ヤクスギランドコース】+αひと足のばして

紀元杉

ヤクスギランドから車で15分
標高1230mの地点にあり、道路沿いから観賞できる屋久杉としては最大で最長寿。樹高19.5m、胸高周囲8.1mを誇り、樹齢はおよそ3000年を数える。

紀元杉

大きなヤマグルマやヒノキが着生している

紀元杉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町国有林地帯内
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし

山と高原地図で登山・ハイキングを楽しもう

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、

その『山と高原地図』シリーズアプリは、慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。

記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができますよ。

アプリアイコン
アプリ名称山と高原地図山と高原地図ホーダイ
料金DL1回につき650円(税込)月額500円(税込)もしくは

年額4800円(税込)
※初回DLから7日間は無料

DLできる登山地図1回のDLで山と高原地図1エリア分をDL可能山と高原地図全63エリア分をDLし放題
登山計画作成機能×
ダウンロード

 

 

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

屋久島トレッキング コースを選ぼう!

 

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。深田久弥による「日本百名山」をすべて収録し、主要な山岳エリアを網羅しています。

まっぷるウェブでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!

>>ウィキペディア(Wikipedia)

エリア

トップ > アウトドア >  登山・ハイキング >

この記事に関連するタグ