トップ >  関西 > 大阪 > 大阪 > 大阪城・京橋 > 

【大阪府・初詣2025】年初めの行事やアクセス、例年の人出など情報満載!大阪の初詣スポットおすすめ9選

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2025年1月6日

【大阪府・初詣2025】年初めの行事やアクセス、例年の人出など情報満載!大阪の初詣スポットおすすめ9選

新年の恒例行事と言えば初詣。正月三が日に参拝したり、おみくじをひいたり、破魔矢や絵馬を買い求めたりする人も多いと思います。この記事では、大阪府のおすすめ初詣スポットをご紹介します。どこへ初詣に行くか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。事前に初詣スポットをチェックして2025年を良い年にしましょう!

大阪城・京橋の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

ホテルニューオータニ大阪

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
大阪のシンボル「大阪城天守閣」を間近に望むアーバンリゾート
4.63
[最安料金]12,420円〜

ホテルルートイン大阪本町

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
WOWOW全室で無料視聴可!◆人工温泉大浴場◆Wi-Fi完備!大阪城や難波までもラクラク!
4.29
[最安料金]11,500円〜

大阪エクセルホテル東急

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
全室セパレートバス★楽天DEAL最大30%ポイント還元プラン販売中★
4.57
[最安料金]10,540円〜

都シティ 大阪本町

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
☆都市のオアシス☆ 全室バストイレがセパレート&バルコニーのあるホテルでくつろぎのひとときを♪
4.6
[最安料金]10,800円〜

ホテルリソルトリニティ大阪

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
都会の喧騒を忘れ、自宅のようにくつろげる居心地のいい空間。駅徒歩4分でビジネスに観光に。大浴場あり
4.75
[最安料金]15,000円〜

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
大阪のメインストリート・御堂筋沿い。夜景と共に、ここにしかない「美しい時間」をお過ごしください。
4.5
[最安料金]10,800円〜

天然温泉 花波の湯 御宿 野乃大阪淀屋橋(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
【2022年1月11日OPEN】全館畳敷きの和風プレミアムホテル。最上階天然温泉大浴場&サウナ完備
4.46
[最安料金]10,000円〜

ホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
【2021年12月開業・無料朝食が人気♪】小学生まで添い寝無料!※地下鉄・大阪メトロ本町駅徒歩約3分
5
[最安料金]11,600円〜

モクシー大阪本町(マリオットグループ)

京橋・淀屋橋・本町・ベイエリア・弁天町
スタイリッシュなマリオットの新ブランドMOXY!梅田から地下鉄10分、堺筋本町駅より徒歩5分。
4
[最安料金]13,155円〜
もっと見る

無数にある格安航空券をすばやく一括検索

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

【大阪府のおすすめ初詣スポット】四天王寺

【大阪府のおすすめ初詣スポット】四天王寺

1400年以上も前に建立された日本仏法最初の官寺
推古天皇元(593)年に聖徳太子によって建立された大刹で、和宗の総本山。たびたび兵火や災害に見舞われましたが、再建された伽藍の配置は「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれ、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂が一直線に並び、それらを回廊が囲む形式で、日本で最も古い建築様式が残っています。

例年の人出/約10万1000人
行事/2025年1月1日~14日 新春特別祈祷、2025年1月3日 元三大師合格祈願法要、2025年1月14日 修正会結願法要(どやどや)>>四天王寺の詳細をみる

【大阪府のおすすめ初詣スポット】今宮戎神社

【大阪府のおすすめ初詣スポット】今宮戎神社

商売繁盛・福徳円満の守り神として人々から親しまれる神社
創建は推古天皇年間頃とされており、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)などを祀っています。愛称は「えべっさん」。ご利益は、開運招福・商売繁盛・交通安全。「商売繁盛で笹もって来い」の威勢のいいお囃子で知られる十日戎(1月9日から11日)は、大阪の正月を彩る風物詩。1月9日は宵戎、10日は本戎、11日は残り戎と呼ばれ、3日間にわたり福笹の授与が行われます。行事中の境内は、福笹を手にし、福娘に縁起物を結んでもらう参拝者でにぎわいます。十日戎の参詣者は3日間で約100万人。

【大阪府のおすすめ初詣スポット】住吉大社

【大阪府のおすすめ初詣スポット】住吉大社

全国2000社以上ある住吉神社の総本社として信仰を集める
摂津国(せっつのくに)一の宮として古くから信仰され、禊祓の神、海上安全の神として崇敬されてきました。本殿の様式「住吉造」は、神社建築史上最古のもの。第一本宮から第四本宮まで4棟からなります。本殿は文化7(1810)年に造営されたもので国宝に指定。ご利益は、開運招福・商売繁昌・交通安全・厄除け・縁結び・安産。年始には、1月4日に五穀豊穣を願う踏歌神事、7日には白馬を見て年中の邪気を祓うという白馬(あおうま)神事など、多くの行事があります。(令和6年の初詣も人出の少ない日や時間帯を選ぶ「分散参拝」に協力を)

例年の人出/約128万人
2025年1月4日 13:00 踏歌神事、2025年1月7日 11:00 白馬神事>>住吉大社の詳細をみる

【大阪府のおすすめ初詣スポット】大阪天満宮

【大阪府のおすすめ初詣スポット】大阪天満宮

学問の神として名高い菅原道真公を祀る
京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並ぶ、学問・芸術の神様として知られています。天暦3(949)年、村上天皇の勅願により菅原道真公を主祭神として創建。権現造りの本殿は、天保14(1843)年に再建。また、1月1日から3日には、新春初神楽奉奏が行われます。毎年7月24日・25日には、日本三大祭りの一つである「天神祭」が行われ、100万人以上の見物客でにぎわいます。

例年の人出/約50万人
行事/2024年12月31日 17:00 大祓式、御門祭、道饗祭、除夜祭、2025年1月1日 5:30 拂暁祭、歳旦祭、2025年1月1日~3日 新春初神楽奉奏>>大阪天満宮の詳細をみる

【大阪府のおすすめ初詣スポット】露 天神社(お初天神)

【大阪府のおすすめ初詣スポット】露 天神社(お初天神)

大阪のキタの守りを固める総鎮守は縁結びの神様としても有名
御祭神は菅原道真公を含め五柱。社名の由来は、太宰府に左遷される途中の菅原道真公がこの地で「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」と詠んだ歌からといわれています。約1300年前の創建当時、ここは大阪湾に浮かぶ島だったという。元禄16(1703)年、境内で遊女お初と手代の徳兵衛が心中する事件があり、これが『曽根崎心中』として芝居となり大ヒットして以来「お初天神」と呼ばれるようになりました。社殿は太平洋戦争で焼失し、戦後に再建。

例年の人出/約3万人
行事/2025年1月1日 0:00~4:00 御神酒の授与(無料)、2025年1月1日 11:00 歳旦祭>>露 天神社(お初天神)の詳細をみる

【大阪府のおすすめ初詣スポット】豊國神社

【大阪府のおすすめ初詣スポット】豊國神社

ご神徳は出世開運。豊臣家ゆかりの神社
豊臣秀吉公・秀頼公と、異父弟の豊臣秀長卿を奉祀する神社。昭和36(1961)年に御祭神に縁の深い大阪城内へと移されました。出世開運をはじめ、家内安全・無病息災など、さまざまなご神徳があります。唐破風に千鳥破風を重ねた拝殿と本殿があります。また、一木一草をも用いない海洋表現をテーマとして、秀吉公ゆかりの千成瓢箪の形を地割模様にし、巨石を使って石山を表現した庭園「秀石庭」も観賞できます。

【大阪府のおすすめ初詣スポット】岸城神社

【大阪府のおすすめ初詣スポット】岸城神社

大阪・岸和田の地を守り続ける神社
岸城神社は、正平17(1362)年頃、農民が五穀豊穣を祈って築いたのが始まりとされています。この神社は、岸和田城の鎮守社で、城が「千亀利(ちぎり)城」と呼ばれたのにちなんで、縁結びの神として参詣者が多く、厄除け・安産の神としても多くの信仰を集めています。また、1月9日~11日は末社の岸和田戎神社で十日戎大祭が行われます。約300年の伝統を誇る勇壮な「岸和田だんじり祭」は、この神社の例祭神賑行事。

例年の人出/約10万人
行事/2025年1月1日 10:00 歳旦祭、2025年1月2日 10:00 新年祭、2025年1月9日~11日 岸和田戎神社十日戎大祭>>岸城神社の詳細をみる
1 2

堺・泉州・南河内の新着記事

1 / 7
記事の一覧を見る

まっぷる大阪’26

まっぷる大阪’26

「大阪・関西万博」開催で注目!最新ニュースから王道観光スポットまで徹底紹介!「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」付録付き

まっぷる京都・大阪・神戸

まっぷる京都・大阪・神戸

京都・大阪・神戸の三都めぐりをサポート!王道&最旬スポットを大特集。付録「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンBOOK」付き

まっぷる大阪観光’25

まっぷる大阪観光’25

大阪で今行くべきトレンド&定番スポットを分かりやすく徹底紹介。60の大阪旅必須ワードで構成した、大阪観光の最強ガイド!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

アクセスランキング

大阪万博の裏ワザ12選!予約から現地で役に立つ情報をチェックしよう

4月13日に開幕した大阪・関西万博。 158の国と地域が参加し、パビリオンの数はなんと191の規模! しかも敷地は東京ドーム約33個分の広さ。 1日で効率よくめぐりたい人や、体力に不安のある人はぜひこちらの記事をチェックして、万博をストレス

まっぷるリンク プレミアム会員はじめるなら、イマ!「キャッシュバックキャンペーン」開催!

プレミアム会員はじめるならイマ! 『プレミアム会員』とは、まっぷるリンクアプリ内の定期購読(サブスクリプション)に加入しているお客様の総称です。電子書籍が読み放題になる特典があり、好みに合った3つのプランから選ぶことができます。 今回は、そ

豊かな自然が魅力!奥四万十の注目スポットめぐり

〝日本最後の清流〟と称される大河・四万十川では 、カヌーやラフティングなどの川遊びがラインナップ。 四国カルストでは、ハイキングや星空ウォッチングが楽しめます。 ネイチャー体験だけでなく、かつおの藁焼きタタキ、四万十うなぎ、鍋焼きラーメンな

4月・5月に行きたい!奈良県の花絶景スポット5選

奈良県には、春から初夏にかけて見頃を迎える花の見どころが各地に広がっています。千年の歴史を感じさせる寺院や庭園を背景に咲くボタンやシャクナゲ、ツツジ、藤など、花と文化が調和する景色は奈良ならではの魅力です。 この記事では、春から初夏にかけて

4月・5月に行きたい!山梨県の花絶景スポット5選

山梨県には、春から初夏にかけて見頃を迎える花の見どころが各地に点在しています。富士山や南アルプスの山々を背景に咲き誇る桜やツツジ、名産地ならではの桃の花やボタン、そして季節ごとに色とりどりの花が楽しめるガーデンまで、多彩な花風景が広がります

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅